今日は、焙煎機のバーナー部の掃除です
いつも朝に焙煎をするのですね。
それを今日は早めに終わらせて、開店前のいつものお店の掃除をして、10時開店になるまでに多くの時間を作りまして、焙煎機のバーナー部分のメンテナンスの前段階を終わせました。
下、写真にあるようにバーナー部分が触れるように、焙煎機のボディの一部分を外します。
高槻店の焙煎機のバーナーは、ノーマルタイプのものの実に2.2倍の強い火力がありますので、ステンレスのボディを取ると焦げて色が剥げてしまっているんですね。
すごいでしょ。
この火力があるから、島珈琲のこの味わいと香りになるのですね。
その火力を安定的に出力するため、バーナー部分の掃除は月に1回のペースでしております。
バーナー内部のカスを取り除いて
バーナー部分の上部には、コーヒー生豆を入れてそして回るドラムがあり、その周りにはあちこちに隙間があります。
そこにカスがいっぱい溜まるので、ブロアや掃除機を使って取り除きます。
そのカスを取らないとバーナー部分の掃除をしてくる時に、落ちて来てバーナーの内部にまた入るのですね。
ですので、朝の前段階では先に上部に溜まるカスを取り除きました。
カスとは、コーヒー豆焙煎時に出る、皮だったり豆の破片だったり灰だったりです。
それが終わってからは、バーナー内部のカスの除去になります。
ブロアで吹き出す!
古典的な方法で、内部に溜まったカスを出しています。
バーナーの炎が出る吹き出し口にブロアの先をあて、そしてギュッと握ってブロアからエアーを送り、そのエアーがバーナーの内部に入って、他の吹き出し口からカスを出す、という方法です。
毎回、手が腱鞘炎になりそうなくらい、シュッシュッしてます。笑
もうカスが出てこないなぁと思ったところが、終わりです。
その後はバーナー室に溜まるカスを掃除機で吸い取り、作業は完了となります。
ということでこの後、営業時間中ですがバーナー内部に溜まるカスを除去する作業に移ります。
今回も綺麗にして、香りある美味しいコーヒーを焙煎できるようにしますね。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。
YouTube 自家焙煎島珈琲ch 10月14日新しい動画アップしました!
今回は「プロの僕がオススメするコーヒーメーカーはこれ!」 です。
是非ご覧くださいね!
次回は10月21日金曜日にアップロードします。
次回内容は「プロもおうちでしているコーヒー豆を粉にしたその保存方法」です。お楽しみに!
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 深煎り・中煎り どっちが人気? (5156) - 2024年12月3日
- 「無」のこころ (5155) - 2024年12月1日
- 3Dセキュア反映 (5154) - 2024年11月30日
関連記事
-
ミルの刃も摩耗します
今朝、恐る恐る玄関から外へ出て、外の道路が凍結していないかか確認、特に問題なさそうだったので、バイク
-
コーヒーの楽しみの一つに
本日は日曜日だけが営業日のお店、豊中は岡町にある岡町本店に来まして、先ほど焙煎が終了し定刻通り10時
-
夏場のコーヒー豆・粉の保存方法
今朝、起床する時ふと横を見ると、娘が僕の枕を奪ってすやすや寝ていました。 いつもカミさんにべったりで
-
大雨の日はメンテナンスを (4973)
本日、高槻では朝から大雨警報が。 今日は家からお店までは雨カッパを着て自転車で。 &n
-
焙煎機のメンテナンス週間です
先週は岡町本店の焙煎機、今週は高槻店の焙煎機、それぞれメンテナンスをしております。 定
-
一刀両断できない!切っても切れないコーヒーと水の関係
プロローグ コーヒーと水は切っても切れない関係です。 水に流して・・・と言いますが、コーヒーはそ
-
カフェラテに合うコーヒー豆をお探しですか?
昨日は、家族でひらパーへ。 感染予防にはじゅうぶんに気を付けながら、人もそこそこおられましたが、特に
-
「ナイスカットミル」や「みるっこ」の中挽きって、どの目盛り
中心と言っても、人によって違う。 僕の生活はコーヒーが中心。 でも、あなたは? 必ずし
-
ハンドドリップを上達させるために
プロローグ 8月の終わりを迎え、朝が少し過ごしやすくなっている高槻です。 焙煎が少し楽になってき
-
メッシュは揃わなくても、直前に粉にする方がいいその理由
最近、お店でよくコーヒーミルについて、聞かれることが多くなっています。 たまたまなのか偶然なのか。
- PREV
- 今週は焙煎機のメンテンナスウィーク まずは冷却器から
- NEXT
- 深煎りか中煎りか、はお好みの問題