*

コーヒーの粉は冷凍保存でどれくらい持つのか?

プロローグ

コーヒー豆を粉にしたものを購入しました。
保存はどうされていますか?

 

ここでは何度も書きました、そうです、冷凍保存ですよね。
なぜ冷凍保存なのか?コーヒー豆にも鮮度があるからです。

 

焙煎とはコーヒー生豆に熱をかけて、化学変化を起こしてあの芳香なコーヒー豆に変えることです。
焙煎をした時から、焙煎豆の鮮度が発生しそこから保存をちゃんとしないと、香り美味しさが劣化していきます。

 

特に粉の場合は顕著で、豆から粉にすると空気に触れる面が増え、香り成分が放出され、コーヒー豆が持つ本来のものが徐々に失われていきます。

 

それを最大限に防ぐのが、冷凍保存なのですね。

 

島珈琲ではコーヒーの粉を保存する場合は、このパックをくりくりとクリップで閉じて、ジップロックに入れて二重にして保存してください、と説明しています。

 

IMG_2878

 

では、この保存でどれくらい味わいがもつのか、今回はここを書きますね。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

2ヶ月前のものがありました

冷凍庫にミスオーダーした粉にしたコーヒー豆がありました。
2016年5月13日と書いてあります。
これを書いている現在、2016年7月14日なので約2ヶ月経過しています。

 

それではドリップして飲んでみましょう。

 

まずは蒸らし。
豆の挽きたてのようにプクッーとは膨らみません。
冷凍保存でも新鮮さの証である炭酸ガスは、粉にすると抜けてしまいます。

 

IMG_2880

 

さて、出来ましたので飲んでみました。

 

カップから立ち上がる香りは上々。
味わいの方はというと、躍動感は少し落ちていますが、酸味がとがっていたり、渋みが出ているようなことはありませんでした。

 

とても美味しい、と思うレベルです。

 

今までの経験で

過去に6ヶ月冷凍保存したものを飲んだ時も、味わいとしては大丈夫でした。
ただし香りはかなり弱かったです。

 

まとめると、粉をセットしたらまず冷凍庫にパパッとしまうことを条件にして、3ヶ月くらいが一つの目安としています。
できるだけ早く飲んで貰える方がよいですが、冷凍保存なら3ヶ月くらいは大丈夫です。

 

参考にしてくださいね。

 

エピローグ

カフェBeの実習生の紹介、3回目の今回は  北野 悠介 さんです。
残念ながら北野さんとはお仕事を一緒にしたことがないのですが、写真の素敵な笑顔からは好感度が伝わってきますね。

 

IMG_8962

 

 

カフェでの目標は、コップ洗いを頑張ります!と。
食器洗いも大事な仕事ですもんね、ピカピカに綺麗にしてお客様に喜んでもらってくださいね。

 

得意なことは、お掃除。
モノを磨くと心も磨かれて、なんだかすっきりしますよね、僕もお掃除得意です。

 

最後に将来の夢。
3年後にララショコラに働きたい! ララショコラというのはカフェBeを運営する社会福祉法人 北摂杉の子会さんが別の場所で運営しているお菓子工房です。
パティシエとコーヒーで目指せ二刀流、ですね、みんなで頑張りましょうね!

 

IMG_5819

 

 

ということで、カフェBeはこちらにありますので、よろしければ是非御来店くださいね。
駐車場あります!

 

http://www.shima-coffee.com/shopinfo/cafe-be/
営業時間 10時~18時 ラストオーダー17時30分 定休日 日曜日・祝日
ランチタイムは11時30分から13時30分 ランチは13時30分ラストオーダー
予約優先制・売り切れ次第ランチはストップになります。

 

〒569-1131 大阪府高槻市郡家本町5-2 TEL 072-681-4700

 

広々とした空間で、普段を忘れてゆっくりとくつろいでくださいね。

 

 

薫る島珈琲をもう一杯。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

 

 

マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンドを島珈琲がつくりました!光栄です!
エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの創始者 藤村正宏先生のスコットブレンド

 

師匠のブログはこちら
島珈琲さんが作ったボクの「スコットブレンド」
http://www.ex-ma.com/blog/archives/4546

 

購入のご案内はこちら
藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンド販売します!
https://blog1.shima-coffee.com/?p=13679

 

IMG_1610

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

コーヒーのこと、わからないことはお気軽におたずねくださいね!

昨日はお休み。 娘、小学校3年生の夏休み最後の親子水入らずの思い出を作りに、京都水族館と京都鉄道博物

記事を読む

スマトラ・マンデリン かわりました

本日は、高槻店のご近所にある、新岡鍼灸治療処さんへ行くことになっています。 無理を聞いて頂き、高槻店

記事を読む

薄手のカップ 厚手のカップ (4789)

娘は小学5年生なんですが、小学5年生になってから急に成長の速度が変わったなぁと感じております。 &n

記事を読む

味つくりは煙突の先まで

昨日は高槻店の業務終了後、煙突掃除をしました。 島珈琲高槻店は3階建てビルの1階にありますので、3階

記事を読む

アイスコーヒー用のコーヒー豆の用途は、アイスコーヒーだけなのか

プロローグ 島珈琲のメニュー表に、アイスコーヒーのブレンドというブレンドがあります。 これはドリ

記事を読む

同じ容器でも中煎りの豆と深煎りの豆では、入る量が違う

コーヒー生豆、原料のオーダーがあったので、午前中に商社さんに電話しました。 ついでに今使っているコロ

記事を読む

コーヒーの香りを引き出す技術とは!?

プロローグ 昨日 午前中は歯医者で痛い思いをし(笑)、その後 娘と公園で遊びました。公園には花がい

記事を読む

23・5/10 コーヒーシロップ無糖 ニューロット入荷しました!

来週は娘、林間学校です。 親元を離れ、初のお泊り。   昨晩、娘とカミさんがその林間の準備

記事を読む

美味しいコーヒーは三位一体となって出来上がる

コーヒーの焙煎は、焙煎の為のテクニックも大事ですが、ハードである焙煎機も味わ作りに重要です。 &nb

記事を読む

中深煎りのアイスコーヒーも美味しいよ (5307)

昨日は久しぶりに献血に行ってきました。   去年に左肩が50肩になり、それの治療でながらく

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
そぎ落として (5327)

ありがたいことでお中元ギフトの御注文を沢山いただいております。 &nb

コーヒーシロップ無糖NEWロットは明日入荷です (5326)

ネットでニュースを見ていて目についたのは、今日が大阪北部地震から7年と

父の日ギフトの次は (5325)

昨日はお休みでして、吹田市は五月丘にあるクリーニングISEYAさんへ行

岡町本店での焙煎 (5324)

昨日は雨にもかかわらず、土曜日の高槻店は沢山のお客さんで賑わいました。

一本箱ギフト、考え中 (5323)

本日は父の日ギフトの発送が沢山でした。   ギフトは綺麗に作

→もっと見る

PAGE TOP ↑