夏場のコーヒー豆・粉の保存方法
今朝、起床する時ふと横を見ると、娘が僕の枕を奪ってすやすや寝ていました。
いつもカミさんにべったりで、僕の布団に入ってくることはほぼないのですが、今日はどうしたことやら。
と思いつつ、なんか朝から嬉しい僕です。
何が嬉しいのか、枕を取られているのに嬉しいのは変ですが、嬉しいからいいのです。
そのうち何年か経てば、父ちゃん近寄らんといてーとか、無下にされるはずなのでね。
はい。
今回は夏のコーヒー豆・粉の保存方法のお話です。
特に夏場だから、というお話でもないのですが、割とご質問が多いので、今回は説明しますね。
夏場はアイスコーヒーが多い?
これも多い質問ですが、コーヒー豆屋を続けていくとお店にお客さんがついてくださり、夏場でもホットコーヒーを家で飲まれる方の比率が多くなっていきます。(島珈琲調べ)
ですので、アイスコーヒーばかりかというと、アイスコーヒーの豆の比率は逆に少ない感じです。
どちらかというと、アイスコーヒー用の豆よりは、ボトルのコーヒーシロップの販売量は多くなりますね。
クーラーを付け涼しくして、その中でホットコーヒーを楽しむ方も多くなったそう感じています。
その時に、保存法はどうすればいいの?と聞かれますので、このようにお答えしております。
粉は基本的に、購入して家に帰ったら開封するしないに関わらず、冷凍庫で保存。
これは夏場だけではなく、冬場でも、1年通じて。
粉は冷凍保存で、使う時は解凍する必要もなく、そのままセットしてお湯をかけてもらって大丈夫です。
粉は冷凍庫で保存してください。
じゃあ豆は?
この時季、家にいる時は冷房を利用しているかと思いますが、冷房をかけないときもありますので、常温の保存はあまりおすすめできません。
冬場のように常温の温度帯が低いと問題ないのですが、夏場は豆のままでも冷蔵庫で保存するのが望ましく、購入から保存する期間が10日以上、購入して10日で飲み切れない量なら冷蔵庫より冷凍庫保存の方がいいです。
この場合も粉にするときは、常温に戻す必要はありません。
冷凍で保存した方が、その購入した鮮度でがちっと冷凍されるので(ゆっくり劣化はしていきますが)、味わいや香りを長持ちさせたいなら、冷凍庫で保存の方がよいでしょう。
夏場の保存については、特に豆のままで購入した場合はお気を付け頂きたい、ということです。
粉の場合は、通年、冷凍保存でお願いいたします。
その方が味わい香りが長持ちしますのでね。
夏場のコーヒー豆・粉の保存方法のお話でした。
それでは。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 大事な10年間 (5198) - 2025年1月19日
- 昼からも焙煎です (5197) - 2025年1月18日
- 3ヶ月に一度のメンテナンス (5196) - 2025年1月17日
関連記事
-
あなたのお好みは深焙煎?中焙煎?
昨晩は高槻店が終わったあと、カフェBeへ。 レジ締めが終わったあと、スタッフの6月のシフトを作成し
-
コーヒー焙煎は料理です
昨晩は業務終了後、帰路で寄り道してホームセンターコーナンへ。 自動車のワイパーがわやになってしまいま
-
焙煎アーティストがオススメするコーヒーメーカーとは?
「オススメのコーヒーメーカーはどれですか?」とよくお客様に聞かれますので 僕がオススメするコーヒーメ
-
カプチーノの美味しさはミルクにあった
プロローグ もちろんカプチーノに入るエスプレッソも美味しいからカプチーノが美味しいわけですが、今回
-
コーヒーだってサクッサクッの方がいい
先日 お客様からあることで喜んで頂きました 「家でコーヒー豆を手挽きのミルで粉にしてい
-
夏場の焙煎の時に気を付けていること
次の月曜日のお休みは、家族へ京都へ行く予定です。 京都市青少年科学センターという所へ。
-
コーヒーのブレンドとは集団スポーツだ!
僕はですね、高校の時に日本拳法という拳法のクラブに所属しておりまして、バイトだと寝坊だの遅刻だの、怠
- PREV
- 島さんあれだけ結婚しないって言ってたのに
- NEXT
- コーヒーの味わいは西と東と違うの?