*

夏場のコーヒー豆・粉の保存方法

公開日: : coffee ,

今朝、起床する時ふと横を見ると、娘が僕の枕を奪ってすやすや寝ていました。
いつもカミさんにべったりで、僕の布団に入ってくることはほぼないのですが、今日はどうしたことやら。

 

と思いつつ、なんか朝から嬉しい僕です。
何が嬉しいのか、枕を取られているのに嬉しいのは変ですが、嬉しいからいいのです。

 

そのうち何年か経てば、父ちゃん近寄らんといてーとか、無下にされるはずなのでね。
はい。

 

今回は夏のコーヒー豆・粉の保存方法のお話です。
特に夏場だから、というお話でもないのですが、割とご質問が多いので、今回は説明しますね。

 

 

夏場はアイスコーヒーが多い?

 

これも多い質問ですが、コーヒー豆屋を続けていくとお店にお客さんがついてくださり、夏場でもホットコーヒーを家で飲まれる方の比率が多くなっていきます。(島珈琲調べ)

 

ですので、アイスコーヒーばかりかというと、アイスコーヒーの豆の比率は逆に少ない感じです。
どちらかというと、アイスコーヒー用の豆よりは、ボトルのコーヒーシロップの販売量は多くなりますね。

 

クーラーを付け涼しくして、その中でホットコーヒーを楽しむ方も多くなったそう感じています。
その時に、保存法はどうすればいいの?と聞かれますので、このようにお答えしております。

 

粉は基本的に、購入して家に帰ったら開封するしないに関わらず、冷凍庫で保存。
これは夏場だけではなく、冬場でも、1年通じて。

 

粉は冷凍保存で、使う時は解凍する必要もなく、そのままセットしてお湯をかけてもらって大丈夫です。

 

粉は冷凍庫で保存してください。

 

じゃあ豆は?

 

この時季、家にいる時は冷房を利用しているかと思いますが、冷房をかけないときもありますので、常温の保存はあまりおすすめできません。

 

冬場のように常温の温度帯が低いと問題ないのですが、夏場は豆のままでも冷蔵庫で保存するのが望ましく、購入から保存する期間が10日以上、購入して10日で飲み切れない量なら冷蔵庫より冷凍庫保存の方がいいです。

 

この場合も粉にするときは、常温に戻す必要はありません。

 

冷凍で保存した方が、その購入した鮮度でがちっと冷凍されるので(ゆっくり劣化はしていきますが)、味わいや香りを長持ちさせたいなら、冷凍庫で保存の方がよいでしょう。

 

夏場の保存については、特に豆のままで購入した場合はお気を付け頂きたい、ということです。
粉の場合は、通年、冷凍保存でお願いいたします。
その方が味わい香りが長持ちしますのでね。

 

夏場のコーヒー豆・粉の保存方法のお話でした。
それでは。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

あなたのお好みは深焙煎?中焙煎?

昨晩は高槻店が終わったあと、カフェBeへ。 レジ締めが終わったあと、スタッフの6月のシフトを作成し

記事を読む

明日おいしくなーれ

昨日は焙煎機の掃除をしました 技術やテクニックや知識も焙煎には必要ですが 何より一番大事なのは掃除メ

記事を読む

ミルのゼロ点

昨晩は高槻店終了後、高槻店にあるコーヒーグラインダー、ミルですね、のメンテナンスを。 バラして内部に

記事を読む

コーヒー焙煎は料理です

昨晩は業務終了後、帰路で寄り道してホームセンターコーナンへ。 自動車のワイパーがわやになってしまいま

記事を読む

焙煎アーティストがオススメするコーヒーメーカーとは?

「オススメのコーヒーメーカーはどれですか?」とよくお客様に聞かれますので 僕がオススメするコーヒーメ

記事を読む

カプチーノの美味しさはミルクにあった

プロローグ もちろんカプチーノに入るエスプレッソも美味しいからカプチーノが美味しいわけですが、今回

記事を読む

コーヒーだってサクッサクッの方がいい

先日 お客様からあることで喜んで頂きました 「家でコーヒー豆を手挽きのミルで粉にしてい

記事を読む

夏場の焙煎の時に気を付けていること

次の月曜日のお休みは、家族へ京都へ行く予定です。 京都市青少年科学センターという所へ。  

記事を読む

コーヒーのブレンドとは集団スポーツだ!

僕はですね、高校の時に日本拳法という拳法のクラブに所属しておりまして、バイトだと寝坊だの遅刻だの、怠

記事を読む

no image

スチーミング

 エスプレッソマシンで昨日くらいから スチーミングが 急にうまくいかなくて「なんでだろ?」

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
大事な10年間 (5198)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店で、本日も10時

昼からも焙煎です (5197)

スギの花粉にやられている島です。   皆さんは大丈夫でしょう

3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

→もっと見る

PAGE TOP ↑