コーヒーの味わいは西と東と違うの?
夏休みの宿題。
娘が箇条書きで、その日あった出来事をメモしています。
きょうはあつかった とか だれだれくんと遊んだ とか。
その日記なのか、メモなのかわからない、書いた用紙が今、隣にあって微笑んでいる僕です。
今日は祝日ですが、高槻店も岡町本店もお休み。
cafeBe店もお休みです。
実家へ行き、娘とおじいちゃんと僕の合同誕生日会をします。
この日記には、なんと記されるのかな。
さて、うどんのだしや料理が西と東と味わいに微妙に差があったり、まったく別もんだったり。
コーヒーの味わいや好みにも、そうした西と東と違いがあるのか、を考えてみました。

東京でのカフェ巡り
去年と今年の前半は東京へ行く機会があり、東京で何度かコンビニコーヒーを購入し、口にしました。
ここでは、東京と大阪の違いはなく、各社コンビニの共通した味わいでした。
もう少し遡りますが、東京でカフェ巡りをした時、これは3年ほど前になりますが、サードウェーブコーヒーが勢いがあり、お洒落なカフェでは、コーヒーのメニューにも浅煎り中煎りが目立っていました。
深煎りのダークローストより、中煎りのスカンジナビアローストが目立っていたふうに感じました。
だからと言って、中煎りが主体かというと特にそうとも感じませんでした。
お店をしていて感じるのは
では西はどうなのか。
BtoB 業務用卸ですね、のお客さんは島珈琲の拠点が関西なので、西のお客さんが多く、関東のお客さんもおられますが、どちらかというと、深煎りのダークローストの豆をチョイスしている卸のお客さんが多いです。
島珈琲のお取引先様のカフェやレストラン様でも、オーダーはほぼ深煎りですね。
あまり関係ないですが商社さんが、夏によく動くボトルコーヒー、島珈琲ならコーヒーシロップですね、これはどちらかというと東ではあまり動かない(販売量が少ない)ですが、関西ではよく動く、ということを聞き、そういうこともあるねんなぁと聞いていました。
結果。
特にコーヒーの味わいにおいては、西だから東だからという味わいの傾きがあるわけではないようだ、これが僕の考えです。
島珈琲では中煎りか深煎りかを全体で見てみると、小売り、それから卸などすべてを見てですね、深焙煎=深煎り=ダークローストの方が焙煎する量がやや多い傾向であります。
今日はおやすみを満喫して、焙煎で火照った身体をクールダウンしますね。笑
それでは、良い一週間を。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒー器具は銅製が良いの? - 2021年2月26日
- あの「そばかりんとう」入荷しました。再販してます! - 2021年2月25日
- 性別における味覚の違い - 2021年2月24日
関連記事
-
-
ホームセンターとかのコーヒー器具コーナー、なかなかいいよ!
昨日はコーヒーシロップ無糖が無事、入荷してまいりました。 本日より販売開始しております。(というか、
-
-
進化するカップコーヒー
昨日は久しぶりの休日。 朝はゆっくりめに起きて、それから娘と公園へ。 幼稚園のお友達も
-
-
コーヒーのブレンドとは、チームワークです
プロローグ コーヒーブレンドとストレート、違いは何か?ストレートとはブラックで飲む事もそう呼ばれま
-
-
コーヒーミルの使い方がわからない時、お店に持ってきて僕に聞いてください
昨日、お客さんがミルを持って来てくださりました。 ご両親が大事に使われていたそうで、見せて頂き使い方
-
-
ハワイ島でのコーヒー栽培体験、コーヒーの実の収穫は大変なんだよの巻
スマホのアルバムを開き、写真を見ていました。 コーヒー生豆を卸してくれている、商社さんからもらった
-
-
フルシティとダークローストの違い
昨日は奥さんと結婚記念日のお祝いを、阪急高槻市駅最寄り、高槻センター街にある四季菜フレンチ ソレイユ
-
-
ハワイ島のコーヒー農園で仕事をして学んだこと
プロローグ 昨夜、出版する本の原稿を書いていて、ハワイ島へコーヒー栽培ボランティアに行っていたとき
-
-
自分で言うのはなんですが・・・
最近 格段に島珈琲高槻店のエスプレッソが美味しくなったと思っているダラコルテというイタリアのメーカー
-
-
カプチーノの美味しさはミルクにあった
プロローグ もちろんカプチーノに入るエスプレッソも美味しいからカプチーノが美味しいわけですが、今回
- PREV
- 夏場のコーヒー豆・粉の保存方法
- NEXT
- いつも飲むコーヒーの味わいは体調のバロメーター