焙煎は冷却とセット
本日はお休みですが、実家に泊まり朝一番でコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎を。
今までは日曜日に一気に12回/48キロの焙煎をやっていたのですが、最近はそれがちょっとしんどいので、分けてするようになりました。
今日この焙煎が終わり、昼からは母と一緒に父の入院している病院へ行き、2週間ぶりに父との面会をしてきます。
おはようございます。
本日はお休みですが岡町本店で愛情たっぷり注入して焙煎中。コーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎を実施。いつもは日曜日に50キロ分一気に焙煎してましたが最近それが少ししんどくなってきたので2日に分けて。暑いですが引き続き頑張ります!その後は父に面会です。笑顔の1日を! pic.twitter.com/HVUPBiKfde— 島珈琲 島 規之 (@shimacoffee) June 28, 2020
さて、今回は毎朝ツィートしている、焙煎のこの動画について。

この映像は冷却している様子です
岡町本店では日曜日、営業時間中に焙煎をしていることが多々あります。
焙煎止めの釜だしになった時は、お客さんが居てはる時には、すみませんちょっとお時間頂けますか?と謝りちょっと待ってもらいまして、釜の扉を開けてドバーと焙煎されたコーヒー豆を冷却層に出します。
その映像が、いつものツィートの動画になります。
冷却棒でグルグル混ぜながら、コーヒー豆の持っている熱を吸いこみ、煙突から排出。
そうして冷却されます。
大型の焙煎機では、空冷では間に合わないので、蒸発するであろう水をコーヒー豆にかけるウォータークエンチとやり方で、冷却されています。
僕なんかはそこまでの量じゃないので空冷でじゅうぶんです。
この冷却も焙煎においては重要な過程で、焙煎直後のコーヒー豆温度は200℃近く、この余熱で焙煎が進行してしまうので、すばやく冷却しないと味わいにも影響を及ぼすことになるのです。
湯引きのように
鯛の身を湯にささっと通して、冷却水につける。
こうすると鯛の身がキュッとしまって、歯ごたえがいいですよね。
冷却水にさっと浸ける、というのがここではポイントですよね。
同じ様に、コーヒー焙煎の冷却も同じで、出来ればささっと冷却する方がよりシャープな味わいになるのですね。
その差はわかりにくいですが・・・。笑
冷却をもたもたしていると、やっぱり少しダレた味わいになります。
夏場なんかは特に、気温も高いので冷却には気を付けております。
焙煎の行程は1つ1つがシンプルが故に奥が深いです。
これから夏本番に向かって、暑くなりますが、集中力を落とさず美味しいコーヒーを毎日焙煎しますね。
焙煎の冷却について、お話でした。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 心を軽くするための思考 - 2021年3月1日
- ありがとうございます、岡町本店はこの年の3月29日で19周年です! - 2021年2月28日
- 開封しなくても冷凍保存!~粉で購入編~ - 2021年2月27日
関連記事
-
-
コーヒーの産地でも味わいを作っている、というお話
昨晩は、娘が早く寝てしまったのでお風呂を上がった後、黒霧島のロックを飲みながら読書をしました。
-
-
短パンコーヒーを美味しく飲もう!おうちで楽しむコーヒーの基本的なこと
短パンコーヒーがいよいよ全国に発送され、本日より順次皆さんのお手元に届くご様子。 早速ツィートして
-
-
スィート コロンビア
今年のコロンビア アンデスコンドル 甘い とにかく甘い 特に中焙煎のマイルド焙煎 ミデ
-
-
なぜ 円すいのコーノ式を選んだの?
島珈琲では、ペーパードリップのドリッパーはコーノ式をオススメしております。
-
-
島珈琲のブラジルはクラッシックタイプの味わい
本日は祝日ですがお休みです。 今日は家族でおばあちゃんの家に出向き、おばあちゃんと合流
-
-
コーヒーの香り成分は何でできているのか
昨晩は娘に「たこ焼き」をお土産に。 たこ焼きを買って帰ると、これはマンガの
-
-
「有り難う」の言葉を見て思ふに
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です 写真は漫画カメラで僕を撮った図 いろん
-
-
これで大丈夫!コーヒー豆を保管する袋、気をつける事はなに?
プロローグ 2月25日、26日は高槻 上宮天満宮 天神さんの天神祭でした。 毎年、日にちが固定で
-
-
高槻店と岡町本店は通常営業です
お電話やお店ででも、よく聞かれますので、改めてご連絡を。 高槻店と岡町本店は、通常営業しております。
- PREV
- コーヒーの味わいをより楽しむために
- NEXT
- ギフト包装・熨斗は和紙を使ってます