*

焙煎機の釜には攪拌する為に羽があります

公開日: : coffee

昨晩から焙煎機のメンテンナスに入りました。
もちろん、メンテンナス中でも、次の日の朝には焙煎出来るようにしています。

 

一気にやるといいのですが、時間もかかるし、より丁寧にやろうと思えば、細かくわけて時間的余裕を持ってやる方が思う存分やれるのですね。
僕ね、磨くのが大好きなんです。

 

昨晩も、焙煎機の釜の内部に着く、カーボン、焦げですね、これを一所懸命、ピックやヘラを使いゴシゴシしていたのですが、バリって取れると快感じゃないですか。笑

 

ゴシゴシして磨き、綺麗にするのが大好きで、いつまでもやっている人なんです。
そして昨日、バラした時にスマホで写真を撮りました、焙煎機の釜の内部の一部です。

 

 

 

 

釜には羽がついています

 

今回は珍しく写真が多いですよー笑
上からバラす前の焙煎機。
そして一部、部品を外した状態で、中に釜があるのがおわかりでしょうか。
次に近づいて、釜に羽があるのがおわかりでしょうか。

 

この中に、この下にある写真を釜が入っているのですね。

 

 

これがモーターに回されて、グリングリンと回転します。
中にコーヒー豆が入り、その下から熱が入って来て、焙られるという仕組みです。

 

この釜は俗に呼ばれて直火式という方式の釜で、釜にはパンチングが施されて、そのパンチングから熱が入ってくるという感じですね。

 

もちろん蓄熱からの伝動熱もありますが、この素材がステンレス製で、その伝動熱が少なくパンチングから入る熱で多くは焙られている、という風になっております。
マニアックになってきたなぁ。笑

 

釜の羽で焦げない様に攪拌しています

 

コーヒー豆は、焙煎している間、この釜にある羽で混ぜるというよりも、はじかれる感じですね、で攪拌され焦げない様にされています。
年数重ねてくると、回転している時の豆の音で、違いも判ったりします。
水分の多い豆、固い豆、焙煎の中くらいに来た時の音、コーヒー豆同士がぶつかりあいながら、シャカシャカと15分くらい攪拌されそこに熱を当てられて、そしてあのアロマを持つコーヒー豆と変身します。

 

面白いでしょ。
行程はほんとうにシンプルで、シンプルが故に奥が深い、誤魔化しが効かない世界です。

 

いつまで経っても、この焙煎と言う作業はミステリアス、だから飽きないで今もハマっているんだと思ってます。
さぁ、今夜は冷却器のメンテンナスを。

 

こちらも味わいに響くところですので、しっかりメンテンナスしますね。
それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

同じ量の袋なら、深煎りより中煎りの方がちょっと小さいのはなぜ?

焦っています。笑 いつもならブログはお昼過ぎに完成させています。   特に土曜日はテイクア

記事を読む

中焙煎コスタリカのアイスコーヒーも美味しいで

毎週、土曜日の焙煎量は増えるのですね。 なんでか、というと日曜日だけが営業日のお店、岡町本店へコーヒ

記事を読む

20年前、コーヒーの情報は本から取っていた

写真は岡町本店の本棚です。 岡町本店は僕の書庫でもあり、コーヒー・紅茶・カクテルなど飲料関係の本、料

記事を読む

カフェ オープン会議

昨日は障がい者支援施設とのコラボカフェ カフェBeの現場に入って 久しぶりにカフェBeで仕事をしてき

記事を読む

コーヒーの挽き方 中挽きって何?

プロローグ コーヒー豆を粉にする、コーヒー豆を挽く時に中挽きだとか、粗挽きだとか、細挽きだとか、一

記事を読む

なぜ僕が「ありがとうございました」と言わないのか

今日は2歳の娘の保育園デビューの日です 笑 周りに子供が少ないので 子供同士の交わりが 少なく 

記事を読む

コーヒー豆袋がパンパンになっている現象

金曜日は一人営業の日です。   高槻店はカミさんと二人で営業しておりますが、金曜日カミさん

記事を読む

ドリップとドロップ

先日、このブログを読んでくださっているお客さんから、あのコーヒーマシン実は島さんが一番楽しんでますよ

記事を読む

コーヒー焙煎は調理だ

昨日は高槻店の業務終了後、バイクで高槻は氷室町にある「喫茶去ゆり」さんへコーヒー豆の配達に行ってきま

記事を読む

家庭で使うコーヒー器具、何が一番よく使われているの?

家電量販店やデパート、それからショッピングモールなど、家族ででかけると必ず見に行くのが家庭用品売り場

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
宅配便の値上げの通知がきた・・・ので (5284)

島珈琲は島珈琲株式会社で2018年の5月1日に法人となりました。 &n

コロンビア・マンデリンがチェンジしました (5283)

4月29日火曜日の祝日、高槻店はいつも通りの営業です。  

久しぶりの深い睡眠 (5282)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に7時前に到着し

ブレンド風の微調整 (5281)

そうか、もう今日からゴールデンウィークなんですね。   もう

秘密兵器、購入する (5280)

秘密兵器とは、秘密にしているから秘密兵器なのであって、公開してたら秘密

→もっと見る

PAGE TOP ↑