*

2年前に焙煎したコーヒー豆 保存方法は常温で放置 飲んでみた結果

プロローグ

先日、お客様とお話をしている時、手持ち無沙汰になり近くにあったコーヒーの保存する密閉容器を開けた。
これがパンドラの箱でして、実はディプレイ用のコーヒー豆で普段は外に置いてあり、コーヒー豆の販売してますよーのアピールしているものなんですが、その日は風が強く、店内にしまっていたのですね。

IMG_9241

 

それでふと気になって開けてみたんですが、これが強烈な香りで、「2年間放って置くとこんな香りになるのか」と、もう漫画のように鼻をつまみたくなるような感じでした。

ここから興味心がふつふつと湧き、これってどんな味がするんだろ?居ても立ってもいられなくなりました。

 

こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。

 

2年間放置したコーヒー豆

ディスプレイ用なので、日光に当たりまくってます。なので鮮度管理としては最悪に近い状態です。
でもコーヒーの鮮度のお話をするのにちょうど良い材料なので、これを使って鮮度の違いについて、の話もしたいと思います。

 

ということで、淹れてみました。
粉にするのも恐ろしく、粉にすると嫌な香りはいっそう力を増して蔓延しました。
木の皮の匂いとコルクの匂いが混ざったような感じです。まさに美味しくない香りです。

 

IMG_9244

 

さぁ一湯目。蒸らしです。
左が2年前に焙煎したコーヒー豆、右が今日焙煎したコーヒー豆。膨らみ方が雲泥の差ですね。
左は全く膨らみません。

IMG_9247

 

そして2湯目
左は泡が出てきましたが、泡と言うよりもアクです。鮮度の泡ではなく、お鍋でぐつぐつ煮てたらアクでますよね、あれです。
右は泡ですね。綺麗です。

 

IMG_9250

終わったあと。
光の加減で、ちょっと違いが分かりにくくなってしまいましたが、左の出がらしにはべったりとアクが残っています。右は綺麗な泡が残りましたね。

 

お味の方は?

はい、もう最悪です。こんな不味いコーヒー生まれて初めて飲みました。2口飲んでリタイアです。
香りもそうでしたが、木の皮とコルクが混ざったような感じの味です。舌がピリピリしてこのコーヒーを飲むと、後にどれだけ美味しいコーヒーを飲んでも、不味い成分が口にずっと残っていて、麻痺してしまいます。
美味しいをちゃんとキャッチ出来なくなります。

 

エピローグ

この写真を見て頂ければわかると思いますが、見た目は全然普通のコーヒー豆です。
これが2年の前に焙煎したものと言っても、匂いを嗅がない限り分からないと思います。

IMG_9243

 

コーヒー豆の鮮度状態は見た目では分からないのですね、カビが生えたり、目に見えた腐敗を起こさないのです。

 

コーヒー豆の鮮度は見た目で判断できないことがおわかり頂けたでしょうか。
コーヒー豆の保存は長期になる場合は、必ず冷凍庫で保存してくださいね。

 

コーヒー豆、粉の詳しい保存方法はこちらの記事に書いてますので、参考にしてください。

https://blog1.shima-coffee.com/?p=11639

 

 

いやしかし、本当にびっくりするくらい不味かったです。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

さぁ美味しいカフェインレスコーヒーのこと 考えよう!

 昨日はお休みを頂きまして 朝は娘と嫁さんとで 高槻のハニワ公園で遊んできました 娘は落ち

記事を読む

コーヒーメーカーではペーパーフィルターを使い分けてます

今日から7月、ですが7月とは思えぬ暑さとなっております。 いろんな方の話を聞くと、日本だけではない様

記事を読む

好みのコーヒー豆の探し方

プロローグ コーヒーには沢山の種類があって、どれが、どんな味わいをしているのか、を例えばお店で言葉

記事を読む

薫るアイスコーヒーを作ろう!

プロローグ アイスコーヒーが薫るというと、「ん?」ってなりますよね。 コーヒーの香りはどちらかと

記事を読む

実は高槻店ではテイクアウトコーヒーもやっているんですよ

高槻店には小窓があります。 その小窓からもオーダーができるようになっています。   小窓か

記事を読む

ブレンドとはどういうものか

昨日は祝日でしたので、お友達家族と島家族とで摂津峡にある三好の里バーベキューガーデンに行って、BBQ

記事を読む

「旅館の朝ご飯」 「食後のコーヒー」 の共通点 ちょっとマーケティング的に

月曜日 火曜日 火曜日は高槻店の臨時休業を頂きまして エクスペリエンス マーケティング 通称 エクス

記事を読む

no image

一緒じゃないかっっ!

 物が違うだけだけで 物理的には一緒なこと たくさんたくさんたくさん この世にはあると思う

記事を読む

コーヒーシロップ無糖は今年の秋冬まで販売できそうです!

昨日は僕の誕生日で、なんとか19時過ぎに仕事を片付けることができ、急いで帰宅。 娘が早く帰ってきてね

記事を読む

岡町本店には2台のコーヒーミルを配置してます

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店に来て営業しております。 高槻店はカミさんに手伝ってもらっ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
焙煎、かかる時間

昨日で娘は、小学4年生の全日程を終え、そして今日から春休みに。 昨晩は

歳をとって叶う夢もある

島接骨院をご存知でしょうか。 カミさんの為だけにある、島家の接骨院です

5回目の決算

昨日、この3月に提出してくれた確定申告の用紙が、税理士さんから送られ手

自分のカンに素直になること

久しぶりに焙煎で失敗しました。 といっても、取り返しのつく失敗だったの

焙煎量でかわる、お店に来る時間

今日は5時半起床で、6時前に高槻店へやってきました。 起きてから家出る

→もっと見る

PAGE TOP ↑