500gパックはリーズナブルな価格ですが・・
コーヒー豆を入れる豆袋。
これを今、新しいものに変更するため、デザインをお願いしてます。
しかし、デザインはほとんど変わらず、裏面に記載される事項の変更と、ちょっとデザインに手を加えるくらいでマイナーチェンジって感じでですね。
250gまでは白のパッケージ、300gから500gまでは黒のパッケージ。
容量によってカラーが違います。
島珈琲では、ブレンドの価格(税込み)は、100g、200g、300g、400g、500gとあり、300gまでは530円/100g ×容量となりますが、400g 、500gからはリーズナブルな価格になり、400gですと1920円で480円/100gとなり、500gですと2160円で432円/100gとなり、500gパックが一番リーズナブルとなります。
ご家庭でたくさんコーヒーを飲まれる方には、500gパックをオススメしていますが、こんな場合はおすすめしません、という今回のお話です。

500gパックを粉で購入し飲み切るまでに1~2ヶ月以上を要するとき
先日、お客さんとお話していたのですね。
島珈琲では、500gパックが一番リーズナブルな価格になるのです、と。
(更にリーズナブルな1キロパック、桜ふぶきという商品も別にございます)
ただどれくらいの飲むペースか、によってはオススメ出来ない時もありますと。
確かに経済的には500gで購入してもらうことの方がいいのですが、粉にしてお渡しする場合は冷凍保存して頂いていても、香りが少しずつ弱くなるので、できれば1~2ヶ月で消費できるくらいのお買い求めにしておく方が良いです、と。
やっぱりコーヒーは香りのものですもんね。
味わいは粉でも3ヶ月くらいは冷凍保存して頂ければ大丈夫ですが、香りは少しずつ弱くなります。
ですので、リーズナブルと香りだったら、香りを取って頂いた方が良いのでは、とご説明しました。
豆ですとまた違うのですけどね。
お客さんにあった説明を
そうです、お客さんにあった説明をするのが島珈琲です。
お客さんはどっちに得を感じるか、リーズナブルか香りか、お話していて香りかなぁと思ったので、話はそちらを。
昔からある言葉で、人を見て法を説け、ということだと思うのです、お商売も。
その方にあった説明をする、決まったことをそのままお伝えするのだけではなく、そのお客さんのコーヒーライフを想像して説明する。
そんなことを大事にしている島珈琲です。
カミさんと「伝わる接客」を心がけています。
人間なので心身の状態で上手くいかない時もありますが、にこやかに笑顔を、そしてお客さんに親切に、を胸に持って接客したいといつも考えてます。
ということでした。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 岡町本店では、マチカネポイントがご利用できます (5348) - 2025年7月13日
- ドリップコーヒーマシンの仕組み (5347) - 2025年7月12日
- 夏は控えめに (5346) - 2025年7月11日
関連記事
-
-
このあとは冷却器の掃除を (5272)
どうなるかはまだわからないのですが、今日ですね、取材のお問い合わせがありましてお返事をしました。 &
-
-
北海道・東北・沖縄のお客さんに吉報 全国送料一律290円 香りあふれる便スタートです!
以前にもお知らせしました、香りあふれる便スタートです。 なんだそれは!とい
-
-
器具の使い方でわからないことあれば、持ってきてもらってもOKです!
本日、日曜日は日曜日だけのお店、豊中にある岡町本店へやってきて営業しております。 岡町本店では、お昼
-
-
コーヒー生豆にもそれぞれ背景がある
本日、日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中は岡町本店へ来て営業しております。 この週の営業はバタバ
-
-
ミルの相談も喜んで!
こう見えて岡町本店、行列が出来たりするお店なんです。 というのも、お店が狭いので一気にお客さんが来ら
-
-
コレステロールはちょっと多いくらいが良いの?
コーヒーは魔性の飲み物、みたいな感じが昔はあったように思います。 今は沢山
-
-
挽き方で味が変わるの?粗挽き・中挽き・細挽き 正解はどれ?
プロローグ お店でコーヒー豆を購入し、お店で粉に挽いて貰う方はお店の方にお任せになりますが、おうち
-
-
今のところコーヒー豆の入庫の遅れは聞いてません
お盆前の最終オーダーが締め切られ、コーヒー生豆がドンドーンと届きました。 持って来てくださる、配達の
-
-
薫るアイスコーヒーを作ろう!
プロローグ アイスコーヒーが薫るというと、「ん?」ってなりますよね。 コーヒーの香りはどちらかと