しまこーひーブレンド倶楽部 ブレンド風の味わいについて
明日10月23日木曜日は臨時休業致します!
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です
明日10月23日木曜日は経営相談会に行ってきますので 申し訳ございませんが 1日お休みを頂きます 何回も言いますが経営が悪化しているから相談しにいくのではありません!笑 経営は順調な兆しでのでご安心を!
その都度その都度 自分に課題を与え クリアすれば課題を与え お客様の自慢のお店に お客様に継続して喜んでもらうお店になるために 勉強を重ねて行きたいと思います どうぞお許しください
さて このシリーズ3度目はブレンド風について
こちらでブレンドの紹介をしているのは決して売り込んでいるのではなく(汗)ホームページの商品紹介での詳しく知りたい方のために作成しています
ですから 売り込みではないのでご安心を(って しつこー 笑)
こちらのブレンド風も何回かの名前を変更はしてきていますが 開業以来12年 ブレンドの内容はぼぼ変更しておりません 島珈琲の中でブレンド花に続き2番目に人気のあるブレンドです
ブレンドの構成は 深焙煎 味わいビターなタイプで マンデリン50% コロンビア30% グァテマラ20%でブレンドしております
マンデリンのコクと香りをメインにし コロンビアの甘みを加え グァテマラを加えることで味に厚みを持たせた上に 味の複雑さもプラスさせる
ミルクをいれてもコーヒーらしい味わいが残るような どっしり目の味わいをこのブレンドで表現してみました
ただ僕自身 苦味をあまり強調させない味付けをする人なので 男性には苦味のタイプでもやや軽く感じるかもしれませので 挽き方をやや細かくして味を濃いめに抽出してもらえれば大丈夫だと思います
マンデリンというインドネシアの高品質アラビカコーヒーは精製法が独特で その独自さにより 味も他国のもの異なり 特徴的なものとなっております
その独特の味わいの特徴を生かしながら コロンビア グァテマラで味を整えた感じです ですからある意味マンデリンコーヒーをよりゴージャスな味に創造した とも言えると思います
このブレンドはブラックで飲めばどっしりコクと苦味が口を支配したあと フィニッシュ(のどに通した後ですね)に甘い余韻がしばらく残って消えてゆく
そしてミルクとシュガーを加えれば ビターテイストのキャラメルコーヒーのような味わいになるのを完成の目標にして試行錯誤しながら微調整し 今の配合に落ち着いています
これからも長く愛されるブレンドになるために 僕も存分の愛をこのブレンド風に注入し より愛されるブレンドになるために 成長させたいと思い 日々を研究していきます!
いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーメーカーではペーパーフィルターを使い分けてます - 2022年7月1日
- 為替の行方 - 2022年6月30日
- 小学生からの友 - 2022年6月29日
関連記事
-
-
儲かるから?なぜ僕は喫茶店ではなくコーヒー豆屋を選んだのか
プロローグ 日曜日は、日曜日だけが営業のお店、岡町本店で営業です。 こちらのお店はコーヒー豆の量
-
-
コーヒーも進化している
僕がコーヒー豆屋、島珈琲を開業したのは2002年、26歳の時でした。 ブログらしきものは2003年く
-
-
島珈琲がコーヒーミルや器具をあまり販売しないわけ
今週からお店まで自転車でくるようにしてます。 今まではバイクでした。 配達も一旦、家に
-
-
コーヒーのプロ 島さんのお薦めのコーヒー器具はどれ?
コーヒーブームに乗って、最近ほんとうにコーヒー器具の種類が増えたと思います。 僕自身も知らなくて、
-
-
あなたの名脇役を目指して
幼い時から戦国時代の話が好きで、時代小説の文庫本をよく買っていました。 織田信長や明智光秀、毛利元就
-
-
電動ミル 家庭用と業務用、何がちがうの?
今秋10月1日にオープンする セレクトショップ&カフェ テマヒマさん。 こちらでは、島珈琲
-
-
なぜマンデリンコーヒーは愛されるのだろうか
昨日はお休みで、午前中は娘の幼稚園の送り迎え。 昼からは家族で公園へ行き、娘と電車ごっこ。 その
-
-
お店によって違うコーヒー豆(粉)の袋、違いは何?
昨日は阪急宝塚線 中山観音駅 中山寺入り口のすぐにあるカフェ カフェ・ド・コクリコのマスターとママさ
-
-
どんなふうにできるの?コーヒーシロップ180リッター分、仕込みの流れとは!
プロローグ 今朝はコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎でした。 仕込み焙煎=コーヒー豆を工場で加
- PREV
- ブログを書き続けることは 何かメリットあるのか?
- NEXT
- 点と点をつないでいって 線にする