*

焙煎したてのコーヒーをドリップするとどうなるか?

プロローグ

昨日の月曜日はお休みを頂きまして、娘と公園で遊んだりし家族でゆっくりと時間を過ごしました。
うちの2歳の娘は僕のことを「ちゃん」と呼びます。アンパンマンのことを「パンマン」と呼びます。
どうやら、上の文字が飛んでしまう傾向です。
娘に「ちゃん」と呼ばれると、どうしても子連れ狼を連想してしまいます、あはは。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

夕方はカフェBeで

お昼までは家族で過ごした後に、夕方はカフェBeに来月のスタッフのシフト表を作りに行きました。
グァテマラ・ビターを注文し、お客として書き物をしながらコーヒーを飲んでいました。
お店を経営していると、自分がお客になって店に訪れるということはあまりないことが多く、お客様目線になってみるといろいろ気づくことがありますね。

IMG_4384

うちのスタッフの対応はいいなぁ~とか、居心地いいなぁ~ とか気づきましたって、自画自賛ばっかりですね 笑
気持ち良く時間を過ごすことができました。

あっ カフェBeではパートさん募集していますので、よろしくお願いします!

IMG_7009

 

焙煎したてのコーヒーをドリップするとどうなるか?

前置きが長くなりました。いつもブログは1000文字くらいを目標にして仕上げているのですが、今日のこのお題ですと説明するのに1000字も必要ないので、あえて日記的雑談を書かせてもらいました、はいすみません。

IMG_4388

で、焙煎してすぐのコーヒーをドリップすると、ペーパードリップなら特によく分かりますが、挽いた粉にお湯をかけるとまるで生き物のようにハンバーグ状になって膨らみます。

 

なぜかというと炭酸ガスを多く含んでいるからです。この香り成分でもある炭酸ガスは日がたつごとにつれて、ゆっくりと抜けていきます。香りがしなくなったコーヒーはこれがほとんど抜けてしまったからなんですね。

炭酸ガスの流出を防ぐのには冷凍保存が一番良いです。

 

ドリップを完了し、カップに唇をつけてセピア色の飲み物を口に運ぶ・・・良い香り・・・あれ?ん?
味がなんか一枚ベールをかぶっているような・・・はっきりしない味わい・・・

 

そうなんです。焙煎してすぐのコーヒーは、味があんまりしません。僕たちは「若い」という言い方をします。野菜でもそうなんですけど、採れてすぐ美味しいわけではなく、ちょっと寝かすとぐぐっと味がでてきます。これがどういったメカニズムになっているのかわかりませんが、少し寝かすことで味の力がでてきます。

 

コーヒー豆も一緒で、焙煎して1日たってから香りや味がぐぐっとでてきます。ですから焙煎したてのコーヒーが必ずしも美味しいとは限らない ということになります。

 

エピローグ

焙煎した日にちを知ること自体がなかなかないことですが、もし焙煎したてのコーヒーに出会うことがあるなら、1日目と2日目の味の出方の違いを比べてみてください。2日目に飲んだコーヒーに「へぇー」と思いますよー。今日はちょっとした雑学でした。

もしこれを読んで試してみたい!と思う方がいましたら、僕に相談してみてくださいね。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

飽きない味つくりを目指して

本日は月曜日で僕自身のお休みですが、岡町本店の焙煎機のベアリング交換をするのでバイクで岡町本店へ来ま

記事を読む

明日ドカーンと納品

失くしものをしてしまいました。 年に1回はしてしまうのです。   今回は、ICOCAを(残

記事を読む

お待たせしました コーヒーシロップ 無糖!

 お待たせしました コーヒーシロップ&カフェラテ小町 無糖バージョン 明日から販売

記事を読む

次はコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎です!

昨晩、お風呂から上がってストレッチ体操した後、寝る前にYouTubeを見ていました。 EUのフォンデ

記事を読む

口の中のケア

お花を頂きました。 高槻店のご近所さんが、わざわざたぶんお庭に咲いていたお花を持ってきてくださり、ど

記事を読む

期間限定 高級コスタリカコーヒー販売してます!

コーヒー焙煎士として、やっぱりいい原料を手にするとドキドキそしてワクワクします。 どんな味を僕の技術

記事を読む

G1からG2へ (5208)

結婚記念日は12月3日で届を提出した日にしているのですが、12月はちょっとバタバタしてしまい、そのお

記事を読む

旬のコーヒーをどう選びブレンドする?月替わりの季節のブレンド

人と人に相性があるように、またコーヒーにも相性があります。   今回この相性は

記事を読む

コスタリカはタラスで決まり (4745)

今朝はバイクでお店まで来たのですが、ひんやりと肌寒さを感じました 6時40分ごろに家を出て、10分程

記事を読む

ながいネーミングってどうなの?

ついんスターさんと出会ったのは熊本に出張に行ったときでした ついんスターさんは熊本菊池で美味しいアイ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治の「走

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

40℃超えてるやん (5343)

昨日は岡町本店・高槻店共に定休日ではありましたが、そのお休みを利用して

自分の「美味しい」が正解 (5342)

先日、島珈琲高槻店の3軒隣りにある、すし酒場 一楽さんのマスターがコー

ブラジル追加で確保 (5341)

以前と比べて変わったことは沢山ありますが、例えば仕入れ価格がそうですね

→もっと見る

PAGE TOP ↑