*

フルーティーが お好きでしょ?

公開日: : coffee

 僕が使用している焙煎機は岡町本店 高槻店ともに
5キロタイプのものです

単純に1回に焙煎できるマックスの量が5キロ
ということなんですが 5キロ入れると僕はうまく
焙煎できず 焙煎ムラ 味ムラができるので 
1回に焙煎するマックスの量は
コーヒー生豆4キロとしています

焙煎を終えると水分が飛ぶので
だいたいできあがりがコーヒー豆3.2キロ
あたりになります

お店ではできるだけ鮮度のいいものを
お渡ししたいので 
1回で多くの量を焙煎した方が楽なんですが
少ない量で焙煎し
なくなりそうになれば焙煎して
鮮度優先にしております

で 今回 リキッドアイスコーヒーの試作のため
高槻店の焙煎機 誠号ではじめて
コーヒー生豆4キロを釜にいれて焙煎しました
お初です

ほぼ自分思うところにドンピシャでした
やったー やっほー 楽しー!

今回 リキッドアイスコーヒーを作るのに
ちょっと工夫をしてみようと思ってます

アイスコーヒーのその名は

「フルーティーなアイスコーヒー
すっきりさわやか仕立て」

コーヒーらしいコクと苦みを持ったものとは対象に
すっきりなのどごし そしてフルーティーな味わいを
表現しようと試みています

先ほど テスト焙煎したものを飲んでいましたが
ええ感じですわ ほんまに

コーヒー豆を工場に渡して 加工そして
パック詰めしてもらうので 経時変化でどんな表情がでるのかは
やってみないとわかりませんが
おそらく いや間違いなく 美味しいモノができるでしょう

早ければ5月中旬くらいに販売を開始できそうです
期待を裏切らないアイスコーヒー

フルーティがお好きでしょ?

写真は高槻店のコーヒー焙煎機 誠号

毎日黙々と働き モクモクと煙をだして美味しいコーヒーを
焙煎してくれています

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

どうなるの?フレンチプレスでペーパードリップみたいに初め蒸らしてみた結果

プロローグ 最近「蒸らし」にはまっています。 というのも、こうしなければならない、という業界の当

記事を読む

ドリップするとき、お湯をポタポタ点滴のように落とすとどうなるか?

プロローグ 前回の続きのような記事になりますね。 コーヒーをドリップするときにお湯を細めの線のよ

記事を読む

家庭用ミルの便利な掃除道具、三種の神器はこれ!

プロローグ 世間一般のお正月休みが終わると、お店は一段落し流れは緩やかになります。 そのはずだと

記事を読む

燃えろ

 燃えろよ燃えろよ 炎よ燃えろ! ということで  無添加コーヒーシロップ2010バージョン

記事を読む

マンデリンが新しいロットになりました!

今週は焙煎機メンテナンス週間です。 昨晩から始めました。   高槻店の業務終了後、後片付け

記事を読む

スタートライン

 昨日 デザイナーさんと一緒にからっぽになった新店でプランを見せてもらいまして あれやこれ

記事を読む

ちょっとやってみて!ドリップコーヒーの為の小技集

プロローグ 私事ですが、今月自宅の引越をすることになりました。   奥様の夢

記事を読む

どう使う?ドリップした後のコーヒーの粉

プロローグ 日本ではドリップした後のコーヒーの粉の二次利用について、結構興味を持たれている方、知り

記事を読む

次はコスタリカとグァテマラです(4726)

今朝の高槻は非常に涼しく、焙煎をしていても汗が滲んできませんでした。 僕自身、夏場にいつもこれはこた

記事を読む

no image

ディスカバリー

 今日 前職でお世話になりました(株)マツモトコーヒーの社長に 注文の電話があったので 電

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

しっかりと心の充電してきました (5193)

昨日は成人の日で祝日ではありましたが、月曜日ですので岡町本店も高槻店も

20数年も経てば (5192)

日曜日は日曜日だけが営業日の岡町本店に今日も朝7時に到着しまして、営業

→もっと見る

PAGE TOP ↑