コーヒーの香りを引き出す技術とは!?
プロローグ
昨日 午前中は歯医者で痛い思いをし(笑)、その後 娘と公園で遊びました。公園には花がいっぱいでとても和やかな気持ちになる風景でした。ここ1年くらいはしっかりと週1日のお休みを頂きまして、心身ともにしっかり回復して、次の1週間を笑顔でがんばらしてもらってます。
今日からGWが終わるまで10日まで休みなしで頑張りたいと思います!
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
コーヒーの香りは愛だ
昨日、カフェBeに用事があって、営業時間中に顔を出したんですが、お店がとってもコーヒーの香りに包まれて、お店にはいった瞬間「わぁ良い香りだなぁ」って思ったんですね。
コーヒーの香りは幸せの香り、そんな香りをもっと届けていきたいなぁ と思った瞬間でした。
さて、コーヒーの香りについて
以前にも書きましたが、コーヒーの香りにも種類があって「癒し」と「集中力」をもたらすものがあります。
コーヒーの香りが脳に与える影響についての研究では、リラックス状態を表すα波がよくでたのは「グァテマラ」産のものでした。P300という集中度を測る指標になる脳波が早くでたのは、ブラジルとマンデリン(インドネシア)産のものだったそうです。
コーヒーの香りって幸せにするだけでなく、癒しや集中度があがることが科学的に証明されているんですね。
コーヒーの香りを引き出す技術とは!
カップから立ち上がるコーヒーの香り、これを技術によって引き上げることはできるのか!
正直に言うとできません。笑 ハンドドリップとか技術的に「秘伝の何かの技」をしたら、ググーンと香りがアップしました!という技術は長くコーヒーに携わってきましたが、今のところ僕は知りません。
ただ一つだけ体感したことがあるのを巻末の最後に書きますので、引き続きあまり関係ない文をお楽しみください。笑
コーヒーの香りはまず原料であるコーヒー生豆の段階で、香りを持っているコーヒーか、少ないコーヒーかに分かれます。(テスト焙煎したものを飲んで判断します)味がめっちゃいいけど香りが少ないなぁ~と思うものがあれば、その逆もあります。
どれを選ぶかは、お店の主人の腕にかかっています。
次に焙煎。マシンの性能やマシンを扱う技術によって香りの出方に差がでます。
コーヒーの香りは良し悪しは大方ここまでで決まってしまうので、焙煎豆を手にするお客様はすでに香りが決まっているものを手にしている ということになります。
なので、この以降の行程で香りの出る、必殺技というのがないということになります。
エピローグ
最後に僕が感じた「香りの出方が違う」と思ったことを書きますね。お待たせしました 笑
ペーパードリップでの話ですが、3つ穴のカリタ式のドリッパーを使っていて、コーノ式の円すいドリッパーにかえた時、この時は香りの出方が違う!と感じました。(写真右がコーノ式円すいドリッパーです)
僕の経験では、この器具を変更したことによって香りをより引き出せれた、唯一の体験でした。
ご家庭でペーパードリップされていて、今お使いのドリッパーがカリタ式の3つ穴のものをお使いでしたら、コーノ式の円すいドリッパーに変えると、香りの出方がよくなるかと思います。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- そぎ落として (5327) - 2025年6月19日
- コーヒーシロップ無糖NEWロットは明日入荷です (5326) - 2025年6月18日
- 父の日ギフトの次は (5325) - 2025年6月17日
関連記事
-
-
コーヒーギフトのパック詰めは、出荷当日行います!!
プロローグ 僕にしたら当たり前のことなんですけど、ひょっとしたらあまりご存じないかもしれないと思っ
-
-
甘みのあるコーヒー豆をください
最近、このブログのタイトルにあるように言われ、コーヒー豆をお買い求めに来られる方が多くなりました。
-
-
ペーパードリップのペーパーの違いでどんな味わいの変化があるの?
ご家庭でコーヒーを淹れるのに多く採用されているのがペーパードリップ。 紙で濾しコーヒーの粉が液体に
-
-
美味しい原料を手にすればトキメキます
本日は月曜日ですので、岡町本店も高槻店も定休日で僕自身のお休み。 今日は今年最後のお休みになるので、
-
-
続 ナイス!島珈琲!
ということで 続編です 続編の今日は ナイス!島珈琲!の一員である メリタ社コーヒーメー
-
-
ラッキーで、美味しいブラジルが入荷しました
普段の関係性って、いざって時に表に出ると思うのですね。 いざという時、友達
-
-
コーヒーの挽き方 中挽きって何?
プロローグ コーヒー豆を粉にする、コーヒー豆を挽く時に中挽きだとか、粗挽きだとか、細挽きだとか、一
-
-
深焙煎と中焙煎 同じグラムでも見た目の量が違うのはなぜ?
こんにちは!焙煎アーティスト 島規之です 昨日はお休みを頂き 家族と友人の
-
-
アイスコーヒーに向くコーヒー、向かないコーヒー
昨晩は仕事で遅めの帰宅。 僕以外の家族はご飯が終わり、一人で晩酌をしながら楽しんでおりました。