コーヒーの香りを引き出す技術とは!?
プロローグ
昨日 午前中は歯医者で痛い思いをし(笑)、その後 娘と公園で遊びました。公園には花がいっぱいでとても和やかな気持ちになる風景でした。ここ1年くらいはしっかりと週1日のお休みを頂きまして、心身ともにしっかり回復して、次の1週間を笑顔でがんばらしてもらってます。
今日からGWが終わるまで10日まで休みなしで頑張りたいと思います!
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
コーヒーの香りは愛だ
昨日、カフェBeに用事があって、営業時間中に顔を出したんですが、お店がとってもコーヒーの香りに包まれて、お店にはいった瞬間「わぁ良い香りだなぁ」って思ったんですね。
コーヒーの香りは幸せの香り、そんな香りをもっと届けていきたいなぁ と思った瞬間でした。
さて、コーヒーの香りについて
以前にも書きましたが、コーヒーの香りにも種類があって「癒し」と「集中力」をもたらすものがあります。
コーヒーの香りが脳に与える影響についての研究では、リラックス状態を表すα波がよくでたのは「グァテマラ」産のものでした。P300という集中度を測る指標になる脳波が早くでたのは、ブラジルとマンデリン(インドネシア)産のものだったそうです。
コーヒーの香りって幸せにするだけでなく、癒しや集中度があがることが科学的に証明されているんですね。
コーヒーの香りを引き出す技術とは!
カップから立ち上がるコーヒーの香り、これを技術によって引き上げることはできるのか!
正直に言うとできません。笑 ハンドドリップとか技術的に「秘伝の何かの技」をしたら、ググーンと香りがアップしました!という技術は長くコーヒーに携わってきましたが、今のところ僕は知りません。
ただ一つだけ体感したことがあるのを巻末の最後に書きますので、引き続きあまり関係ない文をお楽しみください。笑
コーヒーの香りはまず原料であるコーヒー生豆の段階で、香りを持っているコーヒーか、少ないコーヒーかに分かれます。(テスト焙煎したものを飲んで判断します)味がめっちゃいいけど香りが少ないなぁ~と思うものがあれば、その逆もあります。
どれを選ぶかは、お店の主人の腕にかかっています。
次に焙煎。マシンの性能やマシンを扱う技術によって香りの出方に差がでます。
コーヒーの香りは良し悪しは大方ここまでで決まってしまうので、焙煎豆を手にするお客様はすでに香りが決まっているものを手にしている ということになります。
なので、この以降の行程で香りの出る、必殺技というのがないということになります。
エピローグ
最後に僕が感じた「香りの出方が違う」と思ったことを書きますね。お待たせしました 笑
ペーパードリップでの話ですが、3つ穴のカリタ式のドリッパーを使っていて、コーノ式の円すいドリッパーにかえた時、この時は香りの出方が違う!と感じました。(写真右がコーノ式円すいドリッパーです)
僕の経験では、この器具を変更したことによって香りをより引き出せれた、唯一の体験でした。
ご家庭でペーパードリップされていて、今お使いのドリッパーがカリタ式の3つ穴のものをお使いでしたら、コーノ式の円すいドリッパーに変えると、香りの出方がよくなるかと思います。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 心を軽くするための思考 - 2021年3月1日
- ありがとうございます、岡町本店はこの年の3月29日で19周年です! - 2021年2月28日
- 開封しなくても冷凍保存!~粉で購入編~ - 2021年2月27日
関連記事
-
-
ブレンドコーヒーとストレートコーヒー 何がどう違うの?
野球のピッチャーの球種で例えると、ブレンドコーヒーは変化球、ストレートコーヒーはまさしく直球ストレー
-
-
比べるところがコンビニコーヒーになった
昨日は福祉のお仕事をされている方を対象とした、コーヒー講座をカフェBeで開催しました。 &nb
-
-
職人さんの仕事 やっぱり人やで
昨日はお店の流れがゆるやかだったので、隙を見ながら、焙煎機をちょっと磨きました。 焙煎
-
-
ながいネーミングってどうなの?
ついんスターさんと出会ったのは熊本に出張に行ったときでした ついんスターさんは熊本菊池で美味しいアイ
-
-
コーヒーの美味しさと焙煎の技はどう関係あるのか
昨日はお休みで、午前中は障がい者支援施設とコラボするカフェBeで、月イチのミーティング。 それが終
-
-
ペーパードリップは何分で終わらすのが正解なのか?
プロローグ 使う器具によって違うのですが、今回はペーパードリップは何分で終わらすのが良いか、このこ
-
-
コーヒーの需要と供給はどうなっていくか
最近、お客さんから以前テレビで見たんですけど、世界的なコーヒーの需要が増え続けて、コーヒー豆のストッ
-
-
ブラックコーヒーを飲むきっかけは何か
僕がコーヒーに興味を持ったのは、高校生の時。 チェーン店であった珈琲館でアルバイトを始めてから。
-
-
テカテカコーヒー豆の謎 なぜ脂がでるのか
ブログのネタは、お客さんから頂くことが多いです。 いろいろ質問をくださるので、それをそ
-
-
焙煎アーティストレター
月刊 焙煎アーティストレターを発刊しました! 手書きで毎月毎月いろんなネタを駆使して 皆様の脳の保