中煎りとか深煎り、煎りの違いって何の違い?
コーヒー豆の焙煎度合いを表す言葉が、浅煎り=浅焙煎 中煎り=中焙煎 深煎り=深焙煎 となります。
読んで字の如く、浅 中 深 焙煎の度合いが浅いから深いまであり、深く焙煎されたコーヒー豆は深焙煎というグループに。
浅焙煎も中焙煎と同じ様にそれぞれ括られます。
単純に焙煎される時間が短い、長いでも説明できます。
短ければ浅焙煎、長くなるにつれて中焙煎、もっと長くなれば深焙煎です。
コーヒーはね、焙煎度合いもいろんな呼び方があり統一されていないので、ここがまたコーヒーを難解なものにさせています。
ジャーマンローストだとかスカンジナビアローストだとか、意味は同じでも呼び名が違う場合があり、ややこしいです。
さてさてお好みを探しやすいように、今回は浅焙煎を除きまして、中焙煎と深焙煎の違いを簡単に説明していきますね。
こんにちは 焙煎アーティスト 島 規之です。
酸味と苦み
焙煎が浅いと酸味が目立ち、深くなれば苦みが目立ちます、これが味わいの違いです。
ミルクや砂糖を割といれるのがお好きな方は、どちらかというと深焙煎の方を選ぶと良いです。
ミルクと砂糖を入れた時にコーヒーの苦みがあった方が、コーヒーもミルクもどっちも生かせた味わいになります。
中焙煎だとちょっとコーヒーがミルクなどに負けることもありますので、中焙煎はブラックで飲む事が多い方、ミルクや砂糖は少なめで飲む方、割と軽いタイプのコーヒーが好きな方はこちらを選ぶ方がよいかと思います。
見た目はどうか
深焙煎のコーヒー豆は深く焙煎されていますので、色も濃く明るいコーヒーブラウンより黒色に近くなっています。
深焙煎のコーヒー豆はよく見ると脂が浮いていたりします。
これはどうしてなのかというと、深焙煎のコーヒー豆の方が焙煎時間が長く、つまり熱に長く接しているため、コーヒーの繊維質が中焙煎よりも熱により弱くなっています。
なので、その弱くなった繊維質を守る為に、自分から脂をだして周りからの影響を受けにくくし守るためなんですね。
ですから、悪い意味があって脂が出ているわけではありません。
古い豆として見られることもありますが、焙煎したての新しい豆でも脂はでますからね。
中焙煎のコーヒーは軽めで、ブラックで飲む方にわりかし向いてます。
深焙煎はミルクや砂糖など、副材料を使う場合はこちらの焙煎豆を。
ブラックで飲む場合に濃い味わいが好きな方であれば深焙煎のコーヒー豆を。
一括りにして説明できないところでもあるのが焙煎度合いなのですが、とりえずカンタンにこんな感じで頭に入れておいてもらえたら好みのコーヒーを選びやすくなるのかと思います。
寒くなれば温かいコーヒーが一段と美味しくなりますね。
参考になれば嬉しいです。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
- 霧は少しずつ晴れていく (5247) - 2025年3月18日
- 自分のコーヒーの好きなところ (5246) - 2025年3月16日
関連記事
-
-
薬やサプリメントはおみずで (4716)
こちら高槻では、朝晩が涼しくなってきました。 最近、水曜日と木曜日は自転車通勤にしているのですが、今
-
-
焙煎機の裏側に(5033)
昨日はカミさん休みでワンオペでした。 あれほどやってはいけないと自分に言ってたのに、気
-
-
年末繁忙期特別企画第一弾 期間限定コロンビアコーヒーグレードアップ!
タイトル長いですね。笑 はい、こんにちは、焙煎アーティスト島規之です。 高槻は朝晩も冷
-
-
これを守れば美味しい コーヒーと一番相性の悪いものはこれ
プロローグ 昨日はエクスマ新春セミナーに出席し、沢山の気付きがあり、そしていろいろ勉強をしてきまし
-
-
ブレンド桜ふぶき ネット販売開始です!
昨日はお休み。 家族で伊丹にあるプラネタリウムへ行き、その近所にある伊丹空港の展望台で、飛行機の離発
-
-
空のドリップバッグ オーダーしました!
昨晩は娘がなかなか寝付けないと言って、僕が寝る前のボーっとする時間を過ごしている時に、横に座り本を読
-
-
ご存じですか!コーヒーをドリップした直後 濃いのは底の方にたまってる事を!
プロローグ 春、麗らかですね。 タンポポやチューリップ、菜の花、街の至る所で花は咲き、心の色を豊
-
-
コーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎の日 (4979)
今日は月曜日で岡町本店も高槻店も定休日ですが、岡町本店に来ましてコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎を行
-
-
コーヒー豆の挽き方で一体何が変わるのか
ブログを書くときに僕なりに大切にしていることは、誰に目掛けて書いているか、ということです。 コーヒー
-
-
コツコツとメンテンナス (4711)
今朝、バイクに乗ってお店に行こうとすると、バイクカバーを車体に巻き付けているゴム紐とカバーの間に、買