*

グァテマラ・フライハーネス・アヤルサへ

公開日: : coffee

朝方、こっちを向いて寝ている娘の腕が不意に僕の頭の方へ伸びて、そのままその手で僕の髪の毛をむしゃむしゃとするじゃないですか。
うぉーなんだ!と思って、横なっている僕はちょっと位置をずらして娘の腕の届かぬところへ。

 

カミさんに聞いてみると、わりとよくあることなんだそうですが僕は初めてでした。
頭をもみくちゃに撫でられるという感じ、ですね。笑

 

いったいどんな夢を見ていたんだろう、と思いながら、横になりつつ起床時間まで布団で過ごしました。

 

春眠暁を覚えず、の言葉をそろそろ使う時季になってきましたね。
歳のせいか、夜はあんまり寝れてないのですが、でも起きる前に眠くなるのはなんででしょうか。

 

さて、先日このブログでグァテマラの銘柄が変更になることお伝えしましたが、本日より変更となりました。

 

 

名はグァテマラ・フライハーネス・アヤルサ

 

フライハーネスとはグァテマラという国の中の、コーヒーの産地のひとつです。
アヤルサといのがこのコーヒー豆の銘柄であり名前ですね。

 

昨日、焙煎しましてハンドドリップにて味わいをチェックしました。
皆さんにはわかりづらい味わいの表現ですが、フライハーネスの味やなぁというのが飲んだ時の僕の印象でした。

 

グァテマラの国にもいくつかのコーヒー産地がありまして、前回はアンティグア地区で採れたコーヒー豆を使用しておりました。

 

アンティグアはコクがしっかりとあるのですが、今回のこのフライハーネス・アヤルサはコクもあり、そして更には複雑さも持ち合わせていて、僕から言うとグァテマラらしい風味を持っているコーヒーだな、と感じました。

 

舌の上に丸い球をのせているような

 

このフライハーネス・アヤルサを飲んで、味わいをチェックしていると、丸い球のようなものが舌の上に乗っているような、飴玉をなめているような、そんな感じがしました。

 

それを感じるのは僕だけかもしれませんが、立体的な味わいを感じるというか、それがグァテマラの持つ奥行きをキャッチしました。

 

非常に複雑な味わいですが、全体的にその複雑さは優しいと感じています。

 

もっとわかりやすく味わいを表現すると、濃厚さがアップして美味しいです。笑

 

味わいの複雑さもより感じますね。
向こう1年は間違いなくこちらの「フライハーネス・アヤルサ」になりますので、ぜひご賞味くださいね。
それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

7月の月替わり季節のブレンドは「夏みかん」

本日は久しぶりに島珈琲社会貢献部の活動です。 とある方から、福祉施設でのお仕事に協力して欲しいとのご

記事を読む

コーヒーポットの選び方

今日の大阪は曇り 朝の風は涼しく 日の光がないぶん暑さは少しマシな気がしますが 今年は湿度が高いよう

記事を読む

コーヒーのことを迷わない1つのすすめ

プロローグ コーヒー屋はお山の大将である ←島規之の名言 迷言?笑 野に咲く花のように~♪

記事を読む

高槻店の喫茶コーナーのご利用時間を12時スタートにして

朝は、早い時ですと6時くらいに来て焙煎を始めることもあります。 発送が多い時、業務用卸のご注文が多い

記事を読む

島珈琲で一番人気のシングルは?

昨日は岡町本店にてコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎を。 終わって家に帰ったのが、15時過ぎ。 &nb

記事を読む

生産国の地域による味わいの違い

こう暑いとビールが進んでしまう僕です。 実はお酒が大好きです。   晩酌はビール、そしてお

記事を読む

アイスコーヒー用の豆をホットで飲むのも美味しいんやで

本日、日曜日は日曜日だけが営業日の岡町本店で、このブログを書いております。 今日はコーヒーシロップの

記事を読む

違うふたり

 岡町本店にある焙煎機 高槻店にある焙煎機 同じ国産メーカーの焙煎機ですが どちらも違う微

記事を読む

自家焙煎コーヒー店とスーパーで買うコーヒー豆は何が違うのか?

プロローグ 年末に向けてお客様のご来店も多くなり、コーヒー豆の焙煎量も普段よりも多くなってきました

記事を読む

値上げの予定はありません

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中は岡町本店に来て、今これを書いています。 僕は大阪高槻市に住ん

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
焙煎、かかる時間

昨日で娘は、小学4年生の全日程を終え、そして今日から春休みに。 昨晩は

歳をとって叶う夢もある

島接骨院をご存知でしょうか。 カミさんの為だけにある、島家の接骨院です

5回目の決算

昨日、この3月に提出してくれた確定申告の用紙が、税理士さんから送られ手

自分のカンに素直になること

久しぶりに焙煎で失敗しました。 といっても、取り返しのつく失敗だったの

焙煎量でかわる、お店に来る時間

今日は5時半起床で、6時前に高槻店へやってきました。 起きてから家出る

→もっと見る

PAGE TOP ↑