時々、クッション材に麻袋を使わせてもらってます!
本日、娘は小学2年生になって初めての登校日でした。
金曜日はカミさんがお休みなので、一人で仕事をしていると、突然カミさんと娘がお店にやってきて、小学校に行ってきた感想などを聞かせてくれました。
楽しかった様子、聞いている僕もなんだか楽しくなりました。
日常が、ウィルスの影響でガラッと変わる。
こんなことがあるんだ、と驚かせられることばかりです。
普通にある日常がどんなにありがたいものか、また改めて知る機会にもなりました。
はやく普通に学校に行ける生活があるといいね、と思いながら、にこやかに話す娘の話に耳を傾けていました。
さて、今回は発送の時に、時々こうしていますよーというお話です。

クッション材に麻袋を使用することがあります
最近、ほんとうに通販のご注文が多く、感謝しております。
発送する荷物のサイズは、だいたい島珈琲では60サイズが主流となっております。
60サイズが主流ですが、もちろん80サイズになることもありますので、80サイズ用の発送ダンボール箱もご用意しております。
時々ね、60サイズで行けそうなんだけど、ギリギリ入らない時があって、その時は80サイズの箱を使うことになるのですが、そうすると隙間の空間が大きくなってしまうのです。
荷物を運んでもらう途中、荷物の中に空間があると商品が揺れてしまいます。
丁寧に運んでくれていますが、やっぱり揺れないようにして、ちゃんとしたカタチでお届くようにしたい、そうするとクッション材などを入れてその隙間を埋める努力が必要となります、よね。
そこで、コーヒー生豆が入っている、麻袋(「あさぶくろ」と呼ばれていますが、僕らは「またい」と呼んでいます。)を時々利用しています。
もちろんビニール袋に入れて
ビニール袋に入れて麻袋をダンボール箱の内側の底に敷くと、これがいいクッション材になるのです。
隙間も埋めてくれるし、クッションにもなるし。
いきなり入っていたらビックリするので、一応お手紙に、この麻袋はクッション材として使用してます、ご自由にお使いくださいと添えて。
特に、コーヒー豆やコーヒーシロップ、ギフトなどの混載なった時のオーダーに使用しております。
届いた後は、ご自由にお使いください。
いろいろ使い道があるのが麻袋。
入っていたらラッキーということで。笑
それでは、明日も発送、愛情込めて頑張ります!
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 来週は焙煎機メンテナンス週間にはいります! - 2021年4月15日
- タンザニアとキリマンジャロ - 2021年4月14日
- 今週はコスタリカとエチオピアモカです - 2021年4月13日
関連記事
-
-
お店によって贔屓にしているコーヒー豆の銘柄ってあるの?
島珈琲のような個人店の場合のお話。 大手などはあまりこういうことはないかと
-
-
コーヒーには老化抑制の効果があるのか、ないのか
コーヒーは身体に良くない飲み物の代表格な存在、そんな扱いでした。 胃がもた
-
-
なぜシェフは食材にこだわるのに、コーヒーにはこだわらないのか
プロローグ さて昨夜、毎月発行しているニュースレターの印刷に行って来ました。 スマートフォンの充
-
-
うまいコーヒーを焙煎するには!
今朝6時頃 高槻店へ向かう朝の風は涼しく これからもこの涼しい朝が続いてくれればなぁ~と 思いながら
-
-
冷凍保存ではキャニスターがいい?
昨日は僕の誕生日でした。 おかげ様で45歳となりました。 娘が誕生日プレゼントと手紙を
-
-
コーヒー豆の鮮度は、コーヒーの「美味しい」の何番目?
家のテレビは娘の見たいものが優先。 僕は特に見たいものもないので、一人暮ら
-
-
福祉施設とコラボコーヒー豆!島珈琲は徹底的にサポート
お商売で大事なことって、自分がなんでやねん、って思った不快なこと、これを元に自分はそうしないぞと心に
-
-
夏のコーヒー豆・粉保存方法
プロローグ お客さまからのご質問で一番多いのが、コーヒー豆・粉の保存方法。保存方法においては定期的