*

島はコーヒーでどんな味わいを表現したいか

公開日: : coffee, 焙煎アーティスト

久しぶりに自撮りしてみました。

 

 

僕は元気です。笑
ですがここ2,3日花粉なのか、黄砂なのか、ちょっと定かではありませんが珍しく少々アタマ痛です。
僕自身アレルギー反応があるのですが、そのことで病院に行ったことないのでいったい何に反応しているのかは知りません。

 

ですが、年の功でこれはアレルギーから来ているなというのだけはわかっています。
今日もくしゃみとアタマ痛が少々、良い季節なのになんとまぁですね。

 

皆さんは大丈夫でしょうか。
今年も花粉も黄砂も多いと聞いていますので(毎年だけど 笑)、どうぞお身体に気を付けてお過ごしくださいね。

 

島の作りたい味わい

 

結局のところ僕が美味しいと思うコーヒーになっていることです。
ですので、自分の美味しいを磨きをかけていかないと、自分の作るコーヒーは磨きがかかりません。

 

これでいい、と思ったらそこは下りのエスカレーターになるので、これでいいと思わずにこれよりどうしたら少しでも美味しいを表現できるだろうか、をいつも考えてます。

 

焙煎でコーヒー豆の個性を引き出すこと、それも出来る限り。
それを思いながら、そうですね、口の中に甘い余韻がすごく長く続くコーヒー、そしてそれは雑味のない味わい。
これが僕の望むコーヒーの味わいです。

 

コーヒーをだらだらブラックで飲んで、ちょっと飲んではまた置いてを繰り返し、その間、口の中にはずっとコーヒーの甘い余韻が残っている、そんなコーヒーを焙煎するよう、作るよう心しています。

 

そして何杯飲んでも疲れない

 

何杯飲んでも疲れないっていても、限度があるので、10杯でも20杯でもというかけ離れた話ではありませんが、日に数杯飲んでもまた欲しいと思えるようなそんな味つくりをするよう、いつも心がけています。

 

あっさりして飲みやすい、甘い余韻がながくあって、また欲しくなる。
そしたまた癒される、そんなコーヒーを作ること、個々の個性の味わいを表現しながらそれを付け加えられたら、と思ってます。

 

今日も自分の焙煎した中焙煎のエチオピアモカを飲みながら、そんなことを考えていました。
現在、高槻店のドリップコーヒーマシンのマイルドはエチオピアモカとなっています。

 

口の中に残る甘い余韻が素晴らしいので、よかったら飲んでくださいね。

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

焙煎の暑い季節がやってきた

今日はほんとうに蒸し暑さを感じる高槻です。 まるでもう夏かの様に思ってしまうくらいです。  

記事を読む

背面カウンターにした結果は

背面カウンターとは。 カウンターは普通に考えると、オープンキッチンになっているそのキッチンに向かっ

記事を読む

価値を変える出来事請負人 (5052)

日本で美味しいコーヒーを広く知らせてくれたのは、僕の考えではコンビニコーヒーだと。   1

記事を読む

検証!!とっての無いカップ(器)で飲むと美味しくなるってほんと?

昨日 日本知的障害者福祉協会さまから  毎月発行されて全国に配布されている月刊誌に  原稿の依頼があ

記事を読む

これを守れば美味しい コーヒーと一番相性の悪いものはこれ

プロローグ 昨日はエクスマ新春セミナーに出席し、沢山の気付きがあり、そしていろいろ勉強をしてきまし

記事を読む

コーヒー豆は保存食品じゃない!だから保存法が大事なんです!

プロローグ 定期的にリライト、書き直しですね、している記事です。 というのもコーヒー豆は保存食品

記事を読む

これでいい、と思えばそれまでだ

実はSNSでは投稿しているのですが、先日予約受付ます!とブログでご紹介した「そばかりんとう」もう入荷

記事を読む

アイスコーヒーのブレンドは年中置いているの? (4758)

カフェインゼロコーヒーは現在、ホンジュラスとブラジルのブレンドでご提供しております。 カフェインを抜

記事を読む

焙煎じゃないよ冷却だよ!

   冷却機でぐるぐるしているところを よく焙煎していると思われている方が多

記事を読む

コーヒーの適齢期はいつ?

プロローグ 日曜日は、営業日は日曜日だけの岡町本店でコーヒー豆の販売をしています。 岡町本店はコ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

しっかりと心の充電してきました (5193)

昨日は成人の日で祝日ではありましたが、月曜日ですので岡町本店も高槻店も

20数年も経てば (5192)

日曜日は日曜日だけが営業日の岡町本店に今日も朝7時に到着しまして、営業

→もっと見る

PAGE TOP ↑