*

月イチのバーナー部分のメンテナンス

公開日: : coffee

今朝、商社さんに電話して注文をしたんです。
そしていつもの様に情報収集も。

 

そろそろコロンビアが入港してくるので、そのあたりのお話と現在の市場の動向など。
いやぁ厳しいですね。

 

まぁでも向こう1年は厳しいですが、それを乗り越えたらまたちょっと変わってくるのでは、という希望も持てないわけでもないので、希望的観測も含めて、希望を持って明るくいこうと思ってます。

 

但し、今回買い付けるコロンビアの値上がりは半端ないもので、ですがコロンビアは欠かせない銘柄ですのでね、島珈琲のレギュラーからは外すこともなく、だからといって価格もあげません。

 

踏ん張っていこうと思ってます。
さて今朝は、焙煎と開店前の掃除を早めに終わらせて、焙煎機のバーナー部分の掃除の前段階を終わせました。

 

 

煤がたまって腕が真っ黒に

 

バーナー部分の掃除は、バーナー部分に詰まるコーヒーの皮とかカスとかの除去だけではなく、コーヒー豆が焙煎されるドラム周りの空洞に煤が溜まっているのですが、それも除去することも含まれます。

 

道具を使って隙間に溜まっているカスを落とし、道具が入らないところはブロアではき出して、掃除機が届くところは掃除機で吸い、煤やカスを除去していきます。

 

バーナー部分の上にはA4の用紙を置いて、落ちて来たカスが入らないようにして。
バァーっと落としていくのですが、腕が煤で真っ黒になるんです。

 

月イチでやっていても、それくらい溜まるのですね。
ですので、月一回のペースで高槻店の焙煎機のバーナー部分のメンテナンスを行ってます。

 

最近は3部制で

 

以前は、高槻店の業務終了後に全てやっていたのですが、出来れば早くおうちに帰ってビール(第3の)を飲みたいので、朝のうちにカスや煤を落として、営業時間内にバーナー内部に入ったカスをブロアで取だし、最後の仕上げだけを業務終了後に掃除機を使って終わらせる、というふうにしてます。

 

このブログを書いた後、その内部の掃除をする予定です。
もちろん、お客さんが来られたら手を止めて接客しますのでね。

 

この部分の掃除はホコリはたたないので、ご安心ください。
美味しいのために、メンテナンスしますね!

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

YouTube 自家焙煎島珈琲ch  11月19日新しい動画アップしました!

 

今回は「ペーパーフィルターで変わる味わい」 です。
是非ご覧くださいね!

https://youtu.be/GCWvmLXlCBs

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

世界各国にあるコーヒーの産地、味の違いはどうしたらわかるの?

昨日は、あの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さんがブログで島珈琲のことをめちゃくちゃ素敵に書いてくだ

記事を読む

このグァテマラ「クルスグランデ」は岡町本店だけ!

日曜日は、営業日が日曜日だけのお店、豊中岡町本店にやってきて、店頭に立ち営業しております。 こんにち

記事を読む

コーヒーの起源、生豆を煮沸させて飲んでみた結果

プロローグ 何気なくブログのネタ探しに読んでいたコーヒーの本に、コーヒーの起源の事が書いてありまし

記事を読む

燃えろ

 燃えろよ燃えろよ 炎よ燃えろ! ということで  無添加コーヒーシロップ2010バージョン

記事を読む

田中カプチーノ

 施設利用者である田中君は カフェBeで実習生として 僕の指導を受けている つまり就労支援

記事を読む

産地によって違う味わいをどう表現するか

来週の3月5日月曜日、高槻市五領公民館でコーヒー教室を開催します。   その中

記事を読む

コーヒーメーカーの底には濃い味わいが溜まっている

月曜日。 月曜日は僕自身のお休みです。   火曜日から土曜日は高槻店で営業し、日曜日は岡町

記事を読む

再販します!コーヒーシロップ無糖が入荷しました!

12月に製造したのは初めてです。 コーヒーシロップ無糖が先ほど、加工工場からトラックに運ばれて高槻店

記事を読む

ゴールデンウイーク期間中のコーヒー生豆ばっちり確保しました!

高槻店は日曜日・月曜日が定休日。 駅前(駅近?)にあるのに日曜日のお休みはもったいない、とは思ってま

記事を読む

コーヒーに入れるミルク(フレッシュ) 乳脂が高いほど美味しいと思うのはなぜか、考えた

スジャータの製品に、コーヒーフレッシュと書かれたコーヒーに入れる、ポーションミルクの商品があるので、

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
自分で自分の機嫌をとる (4610)

今日は月曜日ですので、僕のお休みです。 岡町本店・高槻店は定休日。 &

寝ても覚めても (4609)

焙煎の事を考え出すと、常にそのことが頭にあって、寝ても覚めても焙煎のこ

経営とは煩わしいことと向き合うこと (4608)

僕自身の口癖なんですが、「経営とはめんどくさいもんなんや、逃げられへん

1つだけ変化をさせて合わせていく (4607)

台風の進路の動向を逐一チェックしてます。 来週はどうやら雨が多い様子、

高槻城跡に行きました (4606)

城址と城跡、どっちが正解なんだろと調べたら、基本的にはどちらでも正解の

→もっと見る

PAGE TOP ↑