*

この焙煎機たちと一生付き合っていきたい

公開日: : coffee, 焙煎アーティスト

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中は岡町本店にやってきまして、先ほど焙煎が完了、10時より営業を開始しております。
今日はすべてスムーズに流れました。

 

高槻店で荷積みをするのでが、荷物の量はというと軽貨物の後部座席とその後ろのスペースをフラットの状態にして、そのスペースにいっぱいいっぱいになるくらいの荷物の量を載せます。

 

その荷積みもスムースに。
高槻店から岡町本店の車の運転も、信号の流れもよく、混んでもなく、ものすごくリズミカルにきました。

 

スタートから躓くと、1日引きずることありますよね。
今日もいい気分でスタートを切れています。

 

ご機嫌で、笑顔多めで本日も岡町本店の店頭に立っております。
さて島珈琲には、岡町本店・高槻店と各店舗に1台ずつ、焙煎機を備え付けております。

 

 

島珈琲の宝です

 

2012年、高槻店を出店する際に、岡町本店の焙煎機を高槻店へ移動させるつもりだったのですが、銀行さんが想像して額よりも融資をしてくれるということで、思い切って高槻店に新しく1台設置して、それで2台所有することとなりました。

 

2台とも同じタイプで国産のメーカーのものです。
同じタイプですが、少々仕様が違っています。

 

岡町本店の焙煎機は写真のもので3代目で、2008年に設置し、15年目に入っています。
高槻店の焙煎機は2012年の出店した時に設置したので、11年目となっており、どちらも島珈琲で10年以上になるベテラン選手です。

 

故障は何度かありましたが、致命的な故障ではなく、部品を交換すれば今まで通りに動いてくれており、僕の期待にずっと応えてくれていて、もはや道具と言うよりも、親友と呼ぶべき存在であります。

 

できればこの2台を一生使いたい

 

焙煎機の買い替えも、技術的な面でステップアップにもなるのですが、でも僕はこのマシン達を大事に使ってこれからも、僕が死ぬまで付き合って欲しいと思っております。

 

自分の表現したい味わいが、この2台で出来ているのでね。
表現したい味わいをいかにパフォーマンスし続けるか、この2台で追いかけて行きたいと思っております。

 

長く使えるように、これからも大切に使って、美味しいをお届けしますね。

 

いつまで仕事ができるかなぁ、とりあえず75歳までは働きたいというのが、今の僕の目標で、もちろん今と同じことはできないけども、できればそれを通過点にして、まだ生きていたのなら、その先も目指したいなぁと希望を持ってます。

 

この焙煎機たちと、ずっと一緒に歩いていく、それも目標として持って歳を重ねていきたい、そう思っております。

 

ということで、引き続き岡町本店の営業を笑顔多めで頑張ります。
それでは、どうぞ良い日曜日を!

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

島珈琲で一番人気のシングルは?

昨日は岡町本店にてコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎を。 終わって家に帰ったのが、15時過ぎ。 &nb

記事を読む

コーヒーのプロの僕がコーヒーを淹れる器具で、一番だと思うもの

一時の事を思うと、随分とコーヒーの抽出器具も多くなったと感じております。 お客さんに教えてもらうこと

記事を読む

蒸らしを終わらせるタイミングとは

ここ数回、蒸らしに関係するブログが多いような気がしております。 ではおさらい、「蒸らし」とは何か。

記事を読む

ブラジルの微調整

価格改定は今週からスタートしました。 火曜日・水曜日まではそれまでに通販などでオーダーを頂いてた発送

記事を読む

来週は焙煎機メンテナンス週間にはいります!

娘は小学3年生になりました。 ついこの間、幼稚園に通っていたと思っていたらもう3年生に。  

記事を読む

今年は更にコーヒーの味わいの安定を目標にして

三が日が終わりました。 今までは、元日が一番忙しく、日が進むごとに穏やかになっていくそんな感じでした

記事を読む

何かを決める基準は、それがお客さんが喜ぶかどうか

本日はお休み、高槻店も岡町本店も定休日です。 午前中、娘は学校なので帰ってきたら、おばあちゃんに会い

記事を読む

わからんかったけど勉強しました!コーヒーギフトと熨斗(のし)

開業した当時は、コーヒーギフトのことなど頭の隅にもありませんでした。 なぜか? 包装紙の包み方が

記事を読む

コーヒーの香りについて調べてみた

プロローグ 僕がこうして自家焙煎珈琲店をするまでは、所謂コーヒーオタクでした。 東京の有名店など

記事を読む

知らなかった!これが新しいペーパードリップだ

プロローグ お客様から教えてもらったんですよ。 実はかくかくしかじかで、この方法で注意すべき事は

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
焙煎、かかる時間

昨日で娘は、小学4年生の全日程を終え、そして今日から春休みに。 昨晩は

歳をとって叶う夢もある

島接骨院をご存知でしょうか。 カミさんの為だけにある、島家の接骨院です

5回目の決算

昨日、この3月に提出してくれた確定申告の用紙が、税理士さんから送られ手

自分のカンに素直になること

久しぶりに焙煎で失敗しました。 といっても、取り返しのつく失敗だったの

焙煎量でかわる、お店に来る時間

今日は5時半起床で、6時前に高槻店へやってきました。 起きてから家出る

→もっと見る

PAGE TOP ↑