素直さこそスピード論
公開日:
:
エッセイ
月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日で僕のお休みです。
今日はバイクで所用巡り。
まずは守口にあるヤマハのバイクショップYSP門真さんへ行き、その後は尼崎のつかしんにあるメガネのマトバさんへ行く予定です。
バイクの時間を楽しみながら、安全運転で行ってきますね。
さて月曜日は恒例、毎朝のツィート「よし、ゆこう」からテーマをもらいまして、更にそれを掘り下げるブログを。
今回はこちらのツィートをテーマにしました。
考えて行動したとしてもそれが必ずしも正しいと限らない。間違いの時もある。ただその時にすぐに切り替われるかどうかが大事かと。過ちをすぐに修正する修正力、素直さ、これも生きる上で大切なことですよね。間違えを認めず事態を悪い方向へ進ませない様に、素直さを持ちたいものです。よし、ゆこう。
— 島珈琲 島 規之 (@shimacoffee) February 2, 2023

素直さ
考えて考えて行動したとしても、それが正解とは限らない。
間違いの時もある、失敗する時もある、脱線する時もある。
人生ってほんとうにわからない。
うまくいかないから人生は面白い、と言ってはみたいけども、できるならうまくいって欲しいですよね。笑
特に失敗した時、過ちをした時に大事に思うことは、素直さだと考えます。
直ちにその失敗を認め、修正の方向へ舵を取る。
もしくは誰かに謝らないといけないなら、非を認め頭を下げ謝る。
そうした素直さが、僕は私生活や仕事もしくは経営のおいても、大切だと経験から身に染みて思っています。
素直さこそスピードなのでは、と考えております。
執着しない
プライドが邪魔して頭を下げることなんてできない、若い頃僕もありました。
しかし年齢を重ねて、だんだんとプライドというのは使うべきところで使って、使わんで良い所では柔軟にしないと、真のプライドというものが歪んでしまうな、と考えるようになりました。
ですので、柔軟性を重視してですね、こう言ったらなんですがつまらないプライドにこだわらない、ように考えてます。
自分で自分の壁を作らないように。
もちろん守るべきプライドは守るべきで、全てのプライドを捨てろとは考えてはないです。
ただ「素直さ」に邪魔なプライドは捨ててしまう方がいい、という考えで執着しないことと自分に言い聞かせてます。
素直さ=物事のスピードを落とさない、になると僕は考えます。
停滞させないために、スムーズに物事を進ませるために、自分の中の素直になれないものを削ぎ落し、素直さを磨く、これが仕事にも私生活にも円滑に進ませるためのキーではないか、と思っております。
素直さ、磨き続けていきますね。
それでは、どうぞ良い1日を!
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 焙煎、かかる時間 - 2023年3月25日
- 歳をとって叶う夢もある - 2023年3月24日
- 5回目の決算 - 2023年3月23日
関連記事
-
-
人の傷を笑うのは傷の痛みを感じたことのないやつだ
本日はお休みです。 この土日は一気に気温が下がったのもあって、沢山のお客さんが高槻店、岡町本店へ来ら
-
-
一言があるかないかで
本日2月14日は月曜日で岡町本店・高槻店共に定休日ですが、コーヒーシロップ加糖の仕込み焙煎があり岡町
-
-
僕がブログを書き続ける理由、とは
最近では、このブログを毎日更新しておりますが、以前は月曜日は休みにして週6の更新にしてました。 いつ
-
-
12月30日31日、高槻店は焙煎しながら営業してます
昨日もなんですが、ご来店されるお客さんがどれほどなのか、ちょっと想像がつかないので足りなくなりそうに
-
-
1+1=2、2=無限大
本日、4月4日月曜日は岡町本店、高槻店共に定休日でお休みです。 明日4月5日火曜日と4月6日水曜日は
-
-
自分が大事にされていると感じる時
先日、YouTubeを見ていると上岡龍太郎さんがダウンタウンに弟子を取った方が良い、というようなお話
-
-
必要のないものは必要ないと言える人
最近、僕の楽しみの一つはバイクです。 通勤の家からお店までの10分くらいの僅かな距離ですが、今年の6
- PREV
- この焙煎機たちと一生付き合っていきたい
- NEXT
- 安心も買っている