技術と共に磨きをかけているもの (4778)
公開日:
:
エッセイ
作ってはアツアツを食べて。
娘もモリモリ食べて、気持ち良かったです。
年齢的に食べ盛りの時期なのかな。
食欲が旺盛になって、カミさんと一緒にニコニコしながらその様子を見て楽しんでおります。
僕のお休みが月曜日だけなので、月曜日はたこ焼きとかお好み焼き、それに鍋とか、家族みんなが楽しめる食事をカミさんが用意してくれています。
楽しい時間でした。 今週はお好み焼きパワーで、頑張ります!

コーヒーの技術と共に磨きをかけているもの
それは接客です。
良い接客をする、というのが僕の1日1日の目標でして、美味しいコーヒーで喜んでもらうことと同じくらい気持ちよく買い物をしてもらい、気持ちよく帰ってもらうことに心を配ってます。
どんなに美味しいコーヒーでも、接客が良くなければそれも台無しになるわけで、またこのお店に来たいと思ってもらうためのプラスアルファが、僕は接客だと思ってます。
先ほども書きましたが、気持ちよく買い物してもらい、気持ちよく帰ってもらう、買い物では数分とないところですが、その数分こそが大事なところ。
常に緊張感を持つようにして、といっても硬くなってはいけないのでほどほどにですが、お店に立っております。
接客を磨くには
それは心を磨くことと考えます。
お客さん一人一人違いがあるわけですから、これでいい、という決まった接客方法もないわけで、人を見て法を説けということになります。
話しかけて良い場合、話しかけて欲しくない場合、などその時の空気を感じながら、考える。
感性を磨くことが接客を更に更に磨くためには必要と考えてます。
感性を磨き、心を磨く、お客さんに喜んでもらうために技術以外にもそれを磨いてですね、更に島珈琲をパワーアップさせております。
反省することも多いですが、磨きをかけて、良い接客を更に上質なモノへと導きたいと思っております。
頑張ります。
それでは、、今回はこのへんで。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 毎日飲みたい、あきない味つくりを目指して (4804) - 2023年12月10日
- タンザニア いいですよ! (4803) - 2023年12月9日
- 時代の変化 (4802) - 2023年12月8日
関連記事
-
-
自分にこだわりすぎない
今、島家の日課は晩御飯を食べ終わり僕がお風呂から上がったあと、アマゾンプライムビデオにある「スペース
-
-
祈るものを変える (4770)
今はAMラジオをFMで聞くことが出来るんですね、知らなかったです。 岡町本店から高槻店へ帰る車の道中
-
-
気持ち良く帰ってもらう
昨日はお休みで、家族で中山寺へ。 島珈琲のコーヒー豆を使って頂いてるお店、カフェ・パティーナさんでラ
-
-
積み上げたものを下ろす作業を始めだすのが50代
その方に会うと必ず教えを頂ける、常連のお客さんで普段は通販をご利用頂いているのですが、昨日は用事で大
-
-
一度も嘘をついたことがない、というのはおそらく最大の嘘である (4700)
本日8月28日月曜日は、岡町本店・高槻店共に定休日で、僕のお休みです。 昨日はお風呂から上がった後、
-
-
不安と気づきと開き直りと
いよいよお別れの時がやってきたようです。 僕が仕事用に2009年に購入した軽貨物自動車君、8年落ちの
-
-
誤解のないように思えば思うほど、遠回しな言い方に
本日は月曜日で高槻店、岡町本店ともにお休みです。 このブログが終わった後、今日はヤマハのバイクショッ