*

島珈琲のグァテマラ、来年くらいに銘柄がチェンジします

公開日: : coffee

昨晩は高槻店の業務終了後に、YouTube自家焙煎島珈琲chの動画を撮りました。
今回はコーヒー「豆の」保存方法。

 

自分自身では話すのをなんとなく慣れてきたつもりであるのですが、でも撮ったものを確認してみると、あーとか、まぁまぁとか余計な文言が多く、そして次の言葉を考えている時間が長いです。笑

 

動画を撮るごとに、噺家さんを尊敬度が増していく僕であります。
まぁまぁ、噺家ではないのでね、自分らしく僕らしくありのままで続けていきますね。

 

さて、契約残数量を逐一見ている最近の僕です。
契約残数とは、コーヒー生豆、焙煎する前のコーヒー豆ですね、商社さんに取り置きしてもらっているのですが、その表をですね見ながら在庫量を管理しております。

 

で、今使用しているグァテマラが、年内でなくなりそおうかなぁという状況のお話です。

 

 

現在はグァテマラ・アンティグア・ジャスミンという銘柄です

 

グァテマラは数ある世界のコーヒーの生産地の中でも、優秀な産地のひとつ。
グァテマラ国内にいくつかの産地があるのですが、どれも美味しいで好きですね。

 

その中でここ5年くらいでしょうか、ずっとこのアンティグア地区で採れるジャスミンという銘柄を島珈琲では使用してました。

 

そのジャスミンも実は今年いっぱいで、たぶん来年1月くらいからだと予想するのですが、グァテマラの別の地区の銘柄に変更になります。

 

もちろん、それは今年の段階でキープしておりますので、向こう1年使用する分は問題ないくらい量をキープしてますのでご安心くださいね。

 

島珈琲の来年のグァテマラはフライハーネス地区アヤルサです

 

アンティグアとは違う地区の銘柄となりますが、このフライハーネス地区のグァテマラも美味しいのです。
何度か仕入したことがあるのですが、アンティグアと違って全体的に優しい感じがしました。

 

このアヤルサも同様に、グァテマラらしさの中に優しさというか温かさがある、緩やかに美味しいタイプのコーヒー豆です。

 

価格も現在のままで大丈夫、変更はございません。
円安の影響は出ておりますが、この先のまず1年は(その先は今のところなんとも言えないのが現状です)この5月に変更した価格のままで、島珈琲はいく所存であります。

 

また入れ替わり時期が近くなったら、お味の方の更なる詳細をブログでご紹介しますね。
それでは、2022年10月最終の土日、どうぞ良い週末を!

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

YouTube 自家焙煎島珈琲ch  10月21日新しい動画アップしました!

 

今回は「プロもおうちでしているコーヒー豆を粉にしたその保存方法」 です。
是非ご覧くださいね!

https://youtu.be/NnzHq59bXtk

 

次回は11月4日金曜日にアップロードします。
次回内容は「コーヒー「豆」の保存方法」です。お楽しみに!

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

コーヒーのこと、わからないことはお気軽におたずねくださいね!

昨日はお休み。 娘、小学校3年生の夏休み最後の親子水入らずの思い出を作りに、京都水族館と京都鉄道博物

記事を読む

ミルが変わると味も変わる?

日曜日は日曜日だけのお店、岡町本店に朝7時過ぎに着きまして、高槻店で積んだ荷物を降ろし、営業出来るよ

記事を読む

ドリップバッグはちょっと漬けると濃い味に

金曜日はカミさんのお休みの日です。 昨日は、休みを利用してカットに行かれました。   そう

記事を読む

以前は僕も金属フィルターを使っていました

最近、YouTubeのサンライズチャンネルで、太陽の牙ダグラムを毎週金曜日の20時から1話ずつ配信し

記事を読む

そもそもレギュラーコーヒーとは、何なのか

昨晩は布団でヨコになりながら、娘に絵本を読んで聞かせてあげました。   改めて

記事を読む

コーヒー豆袋がはちきれそうな現象

日曜日は日曜日だけのお店、岡町本店に来て営業しております。 こちらのお店は変わらず、日曜日は通常営業

記事を読む

500gパックがリーズナブルなのは、安売りしたいわけじゃない

本日は店先の防水コンセントを取り付ける工事でした。 といっても、30分ほどで終わりました。 &nbs

記事を読む

コーヒー豆は見た目で銘柄がわかるのか

人間50年 下天のうちをくらぶれば 夢幻の如くなり 一度生を得て滅せぬ者のあるべきか 信長が桶狭間の

記事を読む

秋になると更にグッとコーヒーが美味しく感じだすところがある

以前に島珈琲でドリップバッグの種類を増やそうと考えていますと、このブログでお伝えしました。 計画は頭

記事を読む

味覚って 年齢や性別で違うんです

 このブログで何回も取り上げてきたんですが島珈琲を立ち上げて12年 お客様の嗜好を知ろうと

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
工夫そして工夫 (4619) 

さて今月は税理士さんに、決算書を作成してもらわないといけません。 税理

接客は休日に学ぶ (4618)

昨晩は家族で摂津峡へ。 摂津峡の下の口に、ホタルが観賞できる期間のみ、

誰だって間違いはあるもの (4617)

本日、6月5日月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日でお休みです。 昨日の

月イチのお詣りへ (4616)

昨日の土曜日、夕方はカミさんが上がってからは、僕のワンオペに。 マシン

お店でのマスクはどうなる? (4615)

昨日は商社さんへ、注文があったので電話を。 メールでもいいのですが、情

→もっと見る

PAGE TOP ↑