初物の変化
本日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に来まして先ほど焙煎を終了、定刻の10時よりオープンしております。
明日はお休みですが、高槻店の焙煎機のメンテナンスの仕上げをする予定です。
高槻店の焙煎機のメンテナンスは、3ヶ月毎。
このペースでメンテナンスをすると、美味しいが保てるのですね。
焙煎機の内部の汚れが溜まると、味わいにモロに影響が出ます。
ですので、こまめにメンテナンスを行っています。
ちなみに岡町本店の焙煎機のメンテナンスは半年に一回。
高槻店の焙煎機に比べ、稼働率が低いので半年に1回、高槻店の焙煎機と同じ様にバラして徹底的に内部を綺麗にしてます。
さて、今回は初物についてです。
初物の変化
コーヒー生豆の相場高騰などがあり、以前使用していた銘柄から違う銘柄に変更したのはグァテマラとコロンビア。
その初物のコロンビアに、おっと思うことがあったのです、今回はそれを書いていきます。
コーヒー豆は基本的に1年に1回収穫されます。
お米と一緒ですよね。
それを1年使用するのですが、コーヒー豆も農作物ですので、1年の中でも微妙に味わいが変化します。
採れてから時間が経って味わいが弱くなるもの、逆に時間が経って味わいが際立つもの、それぞれです。
農作物ですので、年数が経てば味わいは弱くなってはいくのですが、ここでのお話は採れてからの1年以内のお話です。
で今回、初物であるコロンビア、ここに来てちょっと変化がありました。
少しコクの部分が変わった?
もう少し時間をかけて観察していくことになりますが、4ヶ月ほど経ってコクが部分が落ち着いたのかなと深焙煎のコロンビアで感じています。
もちろん味わいはバッチリで美味しいです。
当初感じてものが、ちょっと違っているなぁと。
季節の変わり目で、味覚にも変化がある時期ではあるのですが、もう少しですね、深焙煎コロンビアの状態を検証してみてブレンドの配合なども見直したいと思ってます。
同じモノを何年も使うと、ある程度クセも見えてきますのでね、初物の1年目はいろいろ発見もあって楽しいものでもありますが、クセを見抜く重要な観察が求められます。
観察してみて、持続した美味しいを作りだしますね。
それでは、引き続きどうぞ良い日曜日をお過ごしください。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 3ヶ月に一度のメンテナンス (5196) - 2025年1月17日
- 思い出を買う (5195) - 2025年1月16日
- 焙煎機の冷却のメンテナンス (5194) - 2025年1月15日
関連記事
-
ブレンドコーヒーの味わいは、どこに目を向けるともっと楽しくなるか
ブレンドコーヒーと言えば、皆さん何を想像しますか? いろんなコーヒー豆を混ぜ合わせているコーヒーで
-
ハンドドリップをするときに上手にできる立ち位置を考えた
あなたは右利きですか、左利きですか? 僕は右利きなんですが、たぶん左利きだと思うのです。 &
-
ブレンドについて考えた
今朝も自転車で受ける風は涼しく 長袖でもちょうど良い季候でした 今日から多くの方は3連休でしょう
-
コーヒーシロップ無糖 次は8月6日に入荷します!
梅雨が明けてから一気に真夏へと。 7月の後半の気温って、毎年こんなんやったかなぁと最近、例年の平均的
-
コスタリカ あります
昨晩、娘が急に「父ちゃん肩たたきしようか?」と。 どうしたん?と理由を聞いてみると、今晩小学校のグラ
-
コーヒーにおける、あぶらっぽい味とは
皆さん、こういうことないでしょうか。 僕は家で晩御飯を食べる時に一緒にお酒を飲むを楽しんでいるのです
-
原料 旅立ちました (5012)
今週の月曜日に仕込み焙煎をしましたコーヒーシロップ無糖用の焙煎豆38キロ。 今朝、ダン
-
短パンコーヒーを美味しく飲もう!おうちで楽しむコーヒーの基本的なこと
短パンコーヒーがいよいよ全国に発送され、本日より順次皆さんのお手元に届くご様子。 早速ツィートして
-
インスタントコーヒーってカフェインが多いの?
プロローグ 昨日の記事、フェイスブックにリンクして投稿すると面白いなぁと思うコメントがたくさんあり