コーヒー豆の鮮度って何なのか?
プロローグ
来年にコーヒー本を出版するため、原稿を毎日コツコツ書いています。
そんな中でコーヒー豆の鮮度についての内容を少し書いていたんですが、なんか気になったので今回はこの鮮度って何なのか?を道筋たててお話していこうと思います。
今は第2章の途中で、来年の秋頃にはお目見え出来るかなぁと思っています、お楽しみに。
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。
コーヒー生豆からコーヒー焙煎まで
まずコーヒー豆も農産物なので、収穫時期というのがあります。
これは生産国によってまちまちで、収穫してから精製がありますので収穫即輸入と言うことにはなりません。
だいたいブラジルを先頭に早ければ12月頃始まり、日本に船便によって輸入されてきます。
来年にかけて入港してくるコーヒー生豆が当年ものとして2015-2016と明記され、これが「ニュークロップ」お米で言う新米ということになります。
国によっては麻袋に写真のようにクロップの年度が入っています。これはグァテマラの麻袋です。
1年前のがパーストクロップといいお米で言う古米、2年前からそれ以前のものがオールドクロップ、お米で言う古々米という感じで、コーヒー生豆の鮮度がこれになります。
次に焙煎。上に書いたニュークロップやパーストクロップ、オールドクロップどれを焙煎しても、焙煎からの鮮度は同じです。コーヒー生豆に火を通してからの鮮度、つまり焙煎してからのことを「焙煎の鮮度」として取ります。
もちろん、全体的にニュークロップの方が香りにしても味わいにしても力強いものがあります。
焙煎して粉にしてからの鮮度
コーヒー生豆を焙煎する。パンの生地をオープンで焼くような感じでしょうか。火を通したとはいえ、パンにも賞味期限がありますよね。コーヒー豆も生鮮食品です。コーヒー生豆に火を通して焙煎すれば、生鮮食品としての期限があります。
実際のところ、ちゃんと期限の日にちは知りません。個人的には焙煎してから豆のまま常温で保存して、2週間後くらいから下降線をたどりだし、1ヶ月くらいで香りと味わいがへたって来たな、と思っています。
ですので、焙煎した日にちが分かっているものや、ちゃんと管理しているお店の場合(島珈琲は大丈夫です!)は1週間くらいで飲みきれない場合は冷凍庫で保存すれば、鮮度は保たれます。
粉にした場合は、一気に表面積が増えますので空気にあたる面積も増えます。
空気に触れ劣化していくので当然、豆よりも鮮度を保つことにはデリケートにしてあげて欲しいです。
焙煎したてのコーヒー豆でも粉にして常温で3日以上経つとかなり香りも飛び、味わいもへたります。
ので、粉にしてからはすぐに冷凍庫で保管し、鮮度を保ってください。
コーヒー豆(粉)の保存方法についての詳しい記事はこちらを見てください。
https://blog1.shima-coffee.com/?p=11639
エピローグ
ざっと各状態におけるコーヒー豆の鮮度を書きました。
それぞれに鮮度がありますが、焙煎してからと粉にしてからが味わいにおいて、結構 重要なポイントになります。
見てくれでは分かりにくいコーヒーの鮮度状態ですが、鮮度があるということを覚えてもらえると嬉しいです。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
- 霧は少しずつ晴れていく (5247) - 2025年3月18日
- 自分のコーヒーの好きなところ (5246) - 2025年3月16日
関連記事
-
-
今年のコーヒーシロップ無糖の販売は終了しました
今回はお知らせが2つ。 まずは消費税増税について。 以前にもお知らせしましたが、10月
-
-
中煎りのアイスコーヒーも美味いんだな
高槻店にドリップコーヒーマシンを設置してはや3ヶ月。 ドリップコーヒーマシンのメニューは、コスタリカ
-
-
ぼく うれしがりですねん
高槻氷室町にある 有名なパン屋さん ROUTE271さんがこなあいだ発売された サヴィ
-
-
毎月の季節のブレンド どんな感じでブレンド作っているの?
体調が芳しくありません。 連休前からのバタバタで疲れが出てしまったようです。
-
-
コーヒーシロップ無糖は8月29日に新しいロットが入荷します!
本日、8月18日火曜日は高槻店は臨時休業を頂いております。 といっても、僕は岡町本店へ行き、コーヒー
-
-
今、ドリップコーヒーはペーパーが主流なのか、それとも金属系なのか
プロローグ さて、今回もご質問コーナーなのですが、とうとうお客様からではなく、初めての方からメール
-
-
モノも人も大事な事は「聞く」こと
プロローグ 最近、ツイッターをめちゃめちゃ楽しんでいます。 文字数が140字と決まってい
-
-
ミルの掃除も定期的に (4863)
僕のYouTubeのアプリでは、ドラレコで撮ったバイク事故の動画がよく上がってきます。
-
-
グァテマラ、決めました
先日のお休みの月曜日、配達と通勤に使っているバイクの1年点検でヤマハのバイクショップYSP門真さんへ