*

世界で唯一のあなたギフト、そんなご提案です。

プロローグ

先日、何気なくコーヒーシロップのラベルを貼っていました。

島珈琲オリジナル・コーヒーシロップ無糖・加糖ともに、コーヒー豆を工場に届けてから、工場で抽出、瓶詰めしてもらっています。

 

出荷時にバックシール、つまり成分表示や販売者の所在地などなどが書いてあるシールが貼られています。
それとは別に表面になるラベル、これは商品が届いてから1本1本丁寧に手貼りしています。

ゆがまないように、高さの狂いがないように。愛を込めて・・・笑

IMG_6028

 

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

思わぬ事を思いついた!

ラベルを貼りながら、ふと「あっこれ、お客さまが例えばパソコンなどでオリジナルシールを作製したものを貼って、そのお客さまから誰かに贈るギフトにしたらいいんちゃうん?」
僕の心でそんな声が聞こえました。

 

そして、そのことを僕のフェイスブックで投稿したら、僕の投稿にコメントを沢山頂きました!

 

何気なく ふと思ったことだけど、こんなに反応してもらえるなんて・・・。

それで、やることにしました

こんなサービスを望んでいたんだね、と気づかされた投稿でした。
思ついたら、即行動!シール持ち込みで商品はコーヒーシロップ加糖・無糖のみで、はじめてみようと思います。

 

とりあえず、やってみよう、欲しいなぁと思った あなた!相談してください。
シールの寸法は縦横ともに最小6センチ~最大9センチ(60mm ~ 90mm)の中で収まる大きさにしてもらうと、バランスが良いと思います。

 

あとひとつだけ注意点、開栓後は冷蔵庫に入れて頂くようにしています。出し入れの際に露がつきますので、耐水性のモノにして頂かないと色がダレ~っとなってシールがモヤモヤになります。

 

持ち込みして頂く際は、出来れば耐水性のシールをオススメします。ある時はプロ焙煎士。ある時はプロ・シール貼り士(笑)。いろんな顔を持つ僕がシールをバランスよく貼らせてもらいます。

 

結婚式の引出物や、大量な場合は 笑 シールの作製も検討させてもらいます!その場合、制作費は実費ご負担頂きます。

 

エピローグ

お祝い事や結婚式の引出物、記念品などなど幅広くできるように、進めながらもっと良くなるように考えますね。

 

とりあえず、シール持ち込みで1本からさせてもらいます!(2本入りギフト箱・3本入りギフト箱・1本用ラッピング・1本用ゴージャス袋ご用意してます。)持ち込みの場合、2~3本であればそんなにお時間はかかりません、すぐにお渡しできると思います。(箱の場合は少しお時間頂きます)

 

わからないことなどあればお気軽におたずねください!
電話してちょーだい♪ 高槻店 0726-669-8284 火~土 10時~19時
岡町本店 営業日は日曜日だけ 06-6840-5307 日 10時~19時   担当 僕
メールしてちょーだい♪ info@shima-coffee.com 担当 僕

 

写真とかもいいですね。皆様のアイディアもお待ちしております!

右側を僕の写真貼ってみた図 喜んでもらえるもんができるように、いろいろ工夫してみますね!

IMG_6063

 

 

いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

お店によってコーヒーの味わいの違いがあるのは、焙煎機のせいでもあるのです

プロローグ コーヒーの味わいが違うのは、コーヒー豆の違いでブラジルとかコロンビアとかもありますが、

記事を読む

ドリップする時のポットの特徴を書いてみた件

プロローグ 明けましておめでとうございます。 本年も更なるコーヒー馬鹿を目指し、皆さまにコーヒー

記事を読む

焙煎する前のコーヒー豆、コーヒー生豆の消費期限は?

プロローグ コーヒーを焙煎する前のコーヒー豆はこんな感じです。   はじめはグァ

記事を読む

コーヒーミルの仕組み

先日、岡町本店のコーヒーミルのメンテナンスをしました。 このミルの内部の写真は、日本のメーカーの富士

記事を読む

ハニーフラッシュ!

 いくわよ ソーレ!ということで島珈琲といえばグァテマラ島珈琲といえばコスタリカこの二つの

記事を読む

コーヒーミル、またの名をコーヒーグラインダー、掃除しました

昨晩、家に帰るとテーブルの上にガス料金の明細書が。 やや、と手に取り見てみると、びっくりしましたよ。

記事を読む

ハンドボールじゃないよ ハンドピックだよ

プロローグ コーヒーはコーヒーノキの種子で、つまり農産物です。当然収穫の時には、未成熟の豆や、異物

記事を読む

スコットブレンド ザ ドリップバッグ準備ができました!

準備を進めていた、マーケティングの師匠 藤村正宏先生公認のブレンド、スコットブレンドのドリップバッグ

記事を読む

しまこーひーのフレンチプレス大全

プロローグ 島珈琲のお客様が、先日「フレンチプレスにはまったー!」といろいろご相談を受けましたので

記事を読む

人気のコーヒー豆はどれ?

最近、ゆっくりと音楽を聴くことが少なくなりました。 昔はオーディオが好きで、真空管アンプを作ったり

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
大事な10年間 (5198)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店で、本日も10時

昼からも焙煎です (5197)

スギの花粉にやられている島です。   皆さんは大丈夫でしょう

3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

→もっと見る

PAGE TOP ↑