コーヒー豆で浮き出るオイルは古さの証?
本日、司法書士さんに会社設立つまり法人化ですね、その書類などを提出してもらうことになっておりますので、設立は本日付となります。
島珈琲株式会社。
でも何て、僕自身が法人についてよくわかってないので、今から勉強していきますね。
とりあえず会計をお願いしている犬飼会計事務所の犬飼さんに以前から法人するタイミングはお任せしておりましたので「今、行きましょう」という言葉を信じて、島珈琲株式会社の設立とあいなりました。
やるなら決めろ、決めたら迷うな。
僕の座右の銘ですが、この言葉をの通り、決めたことはもう迷いません。
もっと沢山の方の笑顔を見ることができるように、島珈琲はこのまま突き進んで行きたいと思ってます。
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。
コーヒー豆で浮き出るオイルは古さの証?
五月に入りました。
高槻は初夏を感じる暑さです。
昨日はお休みで、娘と公園で遊んでおりました。
新緑が薫り、そこへツツジの甘い花の香りが交錯して、風に乗って鼻までその薫りが運ばれてきました。
これが俗に呼ばれる「薫風かな」なんて思いながら、風情も楽しんでおりました。
暑くなってくると、ぼちぼちアイスコーヒーが欲しくなりますよね。
そのアイスコーヒーを作る豆、アイスコーヒー用の豆について。
アイスコーヒーの豆って、わりとオイルが出てテカテカな豆が多いですよね。
このブログでも何回か書いていますが、コーヒー豆で浮き出るオイルは古さの証?について書きたいと思います。
アイスコーヒーの豆を購入される方に、かなりの確率でこのことを聞かれるので、リライトしますね。
特にアイスコーヒーに使う豆は深焙煎=深煎りにしていることが多く、茶色のコーヒーブラウン色というよりも、限りなく黒に近づいている色になっているものが多いです。
先ほども書きましたように、大抵、そのコーヒー豆はオイルでテカテカになっていますね。
このオイルが出ているのは、そのコーヒー豆が古いからなのか。
コーヒー豆がオイルを出す理由
コーヒー豆は繊維質のかたまりなのですね。
これを焙煎によって繊維を伸ばし化学変化をして、コーヒーのうま味成分をつくっていくわけなのですが、アイスコーヒー用のコーヒー豆は深焙煎=深煎りと呼ばれる、よく熱で焙られているものが多いです。
時間で言うと熱で長く焙られている、ということになりますね。
つまりその繊維は、熱で長く焙られれば弱く、そして脆くなるのですね。
その弱く脆くなった繊維で組織するコーヒー豆が、自分自身を守るためにオイルを出して、周囲からの防御に努めるわけなのです。
要は自分を守るためにオイルを出しているのですね。
ですから、オイルが出ているからといって、それだけではそのコーヒー豆が古いとは判断できないのですね。
古い場合もあるし、古くない場合もあるってことです。
コーヒー豆の鮮度は見た目では分かりにくいものですから、そうした見た目で分かる判断材料になるもの、があったら良いのですが、なかなかどうして、コーヒー豆は分かりにくいものなんですね。
コーヒー豆のオイル、出ているからといって古いとは限らない、今回はこのことが言いたくてブログを書きました。
参考になれば嬉しいです。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒー器具は銅製が良いの? - 2021年2月26日
- あの「そばかりんとう」入荷しました。再販してます! - 2021年2月25日
- 性別における味覚の違い - 2021年2月24日
関連記事
-
-
1杯ドリップするより、複数杯一度にドリップする方が濃い味わいになるのはなぜ?
成長する娘 コーヒーの仕事にちょっと興味を持つ? 昨晩は娘が昆虫の本を一緒に読もう、というので、布
-
-
理由は後付でもいい まずはやってみること
またちょっとコーヒー教室でのお話したことを詳しく書きますね。 コーヒーのペ
-
-
コーヒーにナッツの香りってあるの?
昨日、島珈琲のホームページが刷新されました。 スマホ対応になりまして、見やすいようになりました。
-
-
同じブラジルでも、焙煎度合いで味わいは変わるよというお話
プロローグ ブラジルというコーヒー豆は大変使いやすい豆で、コーヒー屋さんから愛されている豆です。
-
-
おうちコーヒーで、これはあって欲しい道具
朝6時に起床し高槻店へ行き、そして車に荷物を積んで岡町本店へ。 岡町本店へ着いて荷物を降ろし、そして
-
-
コーヒーはスープだった
ちょっと何か変わると、困ってしまいますよね。 ワードプレスを使って、ブログを
-
-
ペーパーフィルターの折り方にコツはあるのか
春眠暁を覚えず。 最近、身体はしんどくないのですが、ねむたい自分がいます。
-
-
アイスコーヒー できるだけ氷を溶かさずに急冷する方法
今週は嬉しいことがあります。 先日の大阪北部地震であるスタッフがその影響を
-
-
コーヒーの焙煎っていう言葉は浸透してるのか
プロローグ 僕がコーヒーの焙煎に興味を持ち始めた頃は2000年代に入る少し前、1990年の中盤でし
-
-
自家焙煎コーヒー店とスーパーで買うコーヒー豆は何が違うのか?
プロローグ 年末に向けてお客様のご来店も多くなり、コーヒー豆の焙煎量も普段よりも多くなってきました
- PREV
- 歩んできた人生はその顔に映る
- NEXT
- 個人のお店は人間性が大事というお話