*

歩んできた人生はその顔に映る

公開日: : 焙煎アーティスト

さてゴールデンウィーク。
おかげ様でバタバタとさせて頂いております。

 

島珈琲の法人化、それから障がいのある方の仕事を増やそうプロジェクトのこと、そしてお店の業務、などなど、などなど。
お仕事てんこ盛りでほんとうにありがたいです。

 

僕はあんまり栄養ドリンクなどは口にしないのですが、流石にちょっと疲れてきて珍しくそれを口にしております。

 

目下悩みと言えば、SNSの投稿が見られないこと。
友人や知人のツイッターやフェイスブックを見て、自分も行ったつもりや、やったつもりになって、面白く拝見しているのですが、その時間が削られてしまっており、気分はやや停滞しております。(笑)

 

まぁまぁまぁまぁ。
でも仕事があるって感謝ですよね、悩みがあることにも感謝ですよね。

何事にも感謝できる心、それを持ち合わせることが仕合わせになる一歩かな、と。

 

こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。

 

 

 

歩んできた人生はその顔に映る

 

先日、こんなツィートをしました、どうぞ。

 

 


 

歩んできた人生って、顔にでますよね。
よくある話で例えると、若い頃は特に何も感じなかった俳優さんも、歳を重ねるとともに味のある顔に、とかはありますよね。

 

この方若いなぁと思うご年配の方は、心がすごく若かったり。
笑顔の深い人、普段は強面だけど笑うとすごく味のある人。

 

歳を重ねると顔で判断できることの目も養われ、それはその人を知る上での判断材料にしますよね。
でもそのお顔は一朝一夕で形成されたものではありませんよね。

 

長い月日の中で、歩んできたその人の人生が滲み出たもの。

 

だと、すれば

こんな顔の人になりたいなぁって思う人、いるかと思います。
僕はツィートに書きましたように、笑顔の深い人になりたいなぁって。

 

そうするとはやり普段から笑顔でいること、意識しないとって思ってます。
むりやり笑うってことじゃないですよ。

 

笑顔でいることのできる状況を自分から作ること。
なるべくなら嫌な顔をせず、それを笑顔に変えてみること。

 

ピンチでもまず笑顔になってみること、そんなところを意識しています。

 

なれるかどうかは未来にならないとわかりませんが、現在の道こそが未来に繋がるわけで、現在していなければ未来に道は繋がりません。

 

顔は人を表す。
ならば自分で意識してそれを作ることもできるはず。

 

心穏やかに、笑顔の多い生活を心がけて。
となると結局は僕のなりたい顔を目指す場合、心磨きが大事となるかなぁなんて考えてます。

 

顔は人を表す=顔は心を表す、なんですね。
さぁ磨こう心を、コーヒーを飲みながら。

 

あなたはどんな顔になりたいですか?

 

それでは、今回はこのへんで。
いつもありがとうございます。

 

焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

自分が美味しいと感じる淹れ方が大事

昨日はお休み。 午前中は家族で僕の車とバイクを洗車。   娘はホースを持ってきゃっきゃっ言

記事を読む

実はアイスコーヒーにも色々種類があるんです

プロローグ 今日はアイスコーヒーもいろいろな種類があって、それぞれに個がある味について書いていこう

記事を読む

来週は焙煎機メンテナンス週間にはいります!

娘は小学3年生になりました。 ついこの間、幼稚園に通っていたと思っていたらもう3年生に。  

記事を読む

焙煎したコーヒー豆を手選別(ハンドピック)する理由

プロローグ ご存じですか、コーヒー豆を焙煎している間は、職人さんは何をしているのか? 他の方は知

記事を読む

焙煎で味わいが変わるってどういうことなのか

    焙煎でコーヒーの味を作る、これわかりにくいですよね。

記事を読む

毎朝、焙煎してます

明日、1月30日木曜日は久しぶりに、島珈琲社会貢献部のミーティングです。 障がいのある方の働く場所を

記事を読む

コーヒーにはどんな水がいいのか?コーヒーと水の関係

プロローグ セミナーを開催するといいことがあります。さて、なんでしょう? そうです!いろんな質問

記事を読む

ペーパードリップするのに大事な3つの注意点

昨日は仕事もはやく片づき 家路を急ぎまして 晩ご飯を食べてから 2歳の娘と沢山遊びました 娘の笑

記事を読む

コーヒー焙煎に資格はあるのか、ないのか?

プロローグ 焙煎アーティスト島規之です、こんにちは。 焙煎アーティストのあの人ね、と最近どこかで

記事を読む

微差の操作で変わる味わい

昨日は、久々の島珈琲社会貢献部の活動でした。 とまぁ、かっこよく言ったものの、餃子の王将で飲み食いし

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
岡町本店では、マチカネポイントがご利用できます (5348)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にやってまいりま

ドリップコーヒーマシンの仕組み (5347)

昨晩は娘が塾で遅くなったので、家族全員での晩御飯となりました。 &nb

夏は控えめに (5346)

久しぶりに会う方々に「やせた?」とよく聞かれます。   やせ

シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治の「走

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

→もっと見る

PAGE TOP ↑