歩んできた人生はその顔に映る
さてゴールデンウィーク。
おかげ様でバタバタとさせて頂いております。
島珈琲の法人化、それから障がいのある方の仕事を増やそうプロジェクトのこと、そしてお店の業務、などなど、などなど。
お仕事てんこ盛りでほんとうにありがたいです。
僕はあんまり栄養ドリンクなどは口にしないのですが、流石にちょっと疲れてきて珍しくそれを口にしております。
目下悩みと言えば、SNSの投稿が見られないこと。
友人や知人のツイッターやフェイスブックを見て、自分も行ったつもりや、やったつもりになって、面白く拝見しているのですが、その時間が削られてしまっており、気分はやや停滞しております。(笑)
まぁまぁまぁまぁ。
でも仕事があるって感謝ですよね、悩みがあることにも感謝ですよね。
何事にも感謝できる心、それを持ち合わせることが仕合わせになる一歩かな、と。
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。
歩んできた人生はその顔に映る
先日、こんなツィートをしました、どうぞ。
歳を重ねれば重ねるほど、顔に人となりが出るよね。
仕合わせそうな顔をしている人。笑顔の深い人。険しく見える顔の人。それぞれの歩んできた人生が顔に出てくるよね。歳を重ねた時、自分はどんな顔になっていたいか。僕は笑顔の深い人になりたいな。そんな事を意識して。よし、ゆこう。 #島珈琲録— 島珈琲 島 規之(バイセン) (@shimacoffee) 2018年4月26日
歩んできた人生って、顔にでますよね。
よくある話で例えると、若い頃は特に何も感じなかった俳優さんも、歳を重ねるとともに味のある顔に、とかはありますよね。
この方若いなぁと思うご年配の方は、心がすごく若かったり。
笑顔の深い人、普段は強面だけど笑うとすごく味のある人。
歳を重ねると顔で判断できることの目も養われ、それはその人を知る上での判断材料にしますよね。
でもそのお顔は一朝一夕で形成されたものではありませんよね。
長い月日の中で、歩んできたその人の人生が滲み出たもの。
だと、すれば
こんな顔の人になりたいなぁって思う人、いるかと思います。
僕はツィートに書きましたように、笑顔の深い人になりたいなぁって。
そうするとはやり普段から笑顔でいること、意識しないとって思ってます。
むりやり笑うってことじゃないですよ。
笑顔でいることのできる状況を自分から作ること。
なるべくなら嫌な顔をせず、それを笑顔に変えてみること。
ピンチでもまず笑顔になってみること、そんなところを意識しています。
なれるかどうかは未来にならないとわかりませんが、現在の道こそが未来に繋がるわけで、現在していなければ未来に道は繋がりません。
顔は人を表す。
ならば自分で意識してそれを作ることもできるはず。
心穏やかに、笑顔の多い生活を心がけて。
となると結局は僕のなりたい顔を目指す場合、心磨きが大事となるかなぁなんて考えてます。
顔は人を表す=顔は心を表す、なんですね。
さぁ磨こう心を、コーヒーを飲みながら。
あなたはどんな顔になりたいですか?
それでは、今回はこのへんで。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 岡町本店では、マチカネポイントがご利用できます (5348) - 2025年7月13日
- ドリップコーヒーマシンの仕組み (5347) - 2025年7月12日
- 夏は控えめに (5346) - 2025年7月11日
関連記事
-
-
自分が美味しいと感じる淹れ方が大事
昨日はお休み。 午前中は家族で僕の車とバイクを洗車。 娘はホースを持ってきゃっきゃっ言
-
-
実はアイスコーヒーにも色々種類があるんです
プロローグ 今日はアイスコーヒーもいろいろな種類があって、それぞれに個がある味について書いていこう
-
-
来週は焙煎機メンテナンス週間にはいります!
娘は小学3年生になりました。 ついこの間、幼稚園に通っていたと思っていたらもう3年生に。  
-
-
焙煎したコーヒー豆を手選別(ハンドピック)する理由
プロローグ ご存じですか、コーヒー豆を焙煎している間は、職人さんは何をしているのか? 他の方は知
-
-
焙煎で味わいが変わるってどういうことなのか
焙煎でコーヒーの味を作る、これわかりにくいですよね。
-
-
コーヒーにはどんな水がいいのか?コーヒーと水の関係
プロローグ セミナーを開催するといいことがあります。さて、なんでしょう? そうです!いろんな質問
-
-
ペーパードリップするのに大事な3つの注意点
昨日は仕事もはやく片づき 家路を急ぎまして 晩ご飯を食べてから 2歳の娘と沢山遊びました 娘の笑
-
-
コーヒー焙煎に資格はあるのか、ないのか?
プロローグ 焙煎アーティスト島規之です、こんにちは。 焙煎アーティストのあの人ね、と最近どこかで
-
-
微差の操作で変わる味わい
昨日は、久々の島珈琲社会貢献部の活動でした。 とまぁ、かっこよく言ったものの、餃子の王将で飲み食いし
- PREV
- 100g から販売してくれるって親切ですよね
- NEXT
- コーヒー豆で浮き出るオイルは古さの証?