*

短所より長所を伸ばしてみる 好きこそものの上手なれ

昨日、僕と同い年で、僕と同じ様に自営業をしている友人と電話で話していたんです。
彼には島珈琲のホームページやブログなどのデザインやプログラムなどをお任せしています。

 

かれこれ10年くらいのお付き合いかと。

 

今回、ちょっとしたミスがあって島珈琲にちょっと損失のある出来事があったのです。
正直、僕もややこしいことをオーダーしていたので、僕にも非があると思い、ここは痛み分けということになりました。

 

そんなことをやり取りしながら、途中から経営について、お互いどんなふうに考えているのかそんな話になっていきました。

 

彼は今までなら自分で全て管理できたけども、今はプログラムが複雑化し分業にしないとできない、ある部分は誰かに任せないと解決できなくなったんですと言いました。
今回も彼の手に負える事案ではなかったので、僕を待たせたことに申し訳ない気持ちでいっぱいになったそうです。

 

で、いろいろ話しながら、僕は自分が楽しいと思えるところをどんどん伸ばしたらどうですか?
出来ないところは出来ないんだから、出来ないでいいじゃないですか。
だから、夢中になれるところをもっと伸ばしたらどうですか、などと偉そうにも言いました(笑)

 

好きこそものの上手なれ

彼も好きで始めた事業、僕も好きで始めたコーヒー屋。
寝食忘れるほどまでではないですが(ちゃんと寝たほうが仕事もきちんとできるしね 笑)、焙煎の話をしだしら止まりません、それくらい焙煎することが好きです。

 

img_4942

 

 

短所ってね、マイナスの位置にあるわけじゃないですか。
0地点よりも下の所。

 

僕の不得意なのは、折り紙。
折り紙をそれにしようと思って努力しても、よくて0地点に行くくらいでそれ以上の伸びは期待できませんよね。

 

でも好きなことはどんどん好奇心も働いて、伸びて行く。
圧倒的に伸びて行く可能性があるんです、だから短所を矯正する時間があるなら長所を伸ばしていく方が、時間は有効に使えると僕は思うのです。

 

野球で例えると足が速いのにキャッチャーをしていたが、外野をコンバートしたら大成功したみたいな、ってちょっと違うかな。

 

夢中になることは何?

仕事って苦行になったらつらいだけじゃないですか。

 

マーケティングの師匠 藤村正宏先生がよく言われます。
「仕事に楽しい事をプラスしてみよう」と。

 

楽しいこと、得意なこと、好きなことを、仕事に組み込んでみると仕事が好きな事、仕事=好き事がなるのでは
と師匠の言葉を自分のフィルターに通して、いつも考えています。

 

好きこそものの上手なれ、好きなことは夢中になって知らぬ間に上達している、仕事に好きなことを組み込み、好き事になって楽しくなり、知らぬ間に成果がでている、そんな好循環が生まれると思うのです。

 

まずは長所は何か、そして長所を伸ばすところからその好循環は始まり出すのでは、そんなことをエクスマで学んでいる次第です。

 

長所ってどんどん伸びるから、自分にもそして誰かにもその発見のお手伝いができたらなぁ、なんて彼と話していて思っていたことです。

 

たぶん子育てにもいえることだねきっと、娘の長所を見つめて伸ばしてあげれたらいいな。

 

ということで、仕事に「好きこそものの上手なれ」を意識してみると良い循環ができるじゃないかなぁというお話でした。
それでは御機嫌よう!

 

焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

no image

焙煎はアートだ!

焙煎はテクニックだけではなく 感性が命のアートだと思ってますつくり手の感情 経験 想い いろんなもの

記事を読む

深焙煎と中焙煎 同じグラムでも見た目の量が違うのはなぜ?

こんにちは!焙煎アーティスト 島規之です   昨日はお休みを頂き 家族と友人の

記事を読む

焙煎アーティスト流 フレンチプレスの美味しい使い方

プロローグ たまに自分のコーヒーを淹れるのに、ハンドドリップするのが面倒くさいなぁと思う僕です。笑

記事を読む

コーヒーにはどんな水がいいのか?コーヒーと水の関係

プロローグ セミナーを開催するといいことがあります。さて、なんでしょう? そうです!いろんな質問

記事を読む

コーヒーの持つ天然の甘さについて説明しようと思ふ

プロローグ コーヒーって苦味や酸味って表現をよく使って、味を言葉にしますが、甘みもあるんですね。

記事を読む

コーヒーが好きなあなたへ 僕がブログを書きたい理由

日曜日は、日曜日だけが営業の岡町本店へ。 ここに来ると、開業して駆け出しの時のことをよく思い出しま

記事を読む

道具はいつもピカピカに

昨日は家族で京都にある京都市青少年科学センターへ行ってきました。 楽しかったです。   化

記事を読む

質問!コーヒー屋って楽しい?

昨晩、帰宅すると玄関のヘルメットを置く場所に、段ボール箱に入った折り紙のチェーンが置かれてました。

記事を読む

心技一体

確かこの言葉を見たのは、日本拳法で、だったお記憶してます。 日本拳法とは拳法で、大阪は吹田が発祥の地

記事を読む

コーヒーの香りが脳に与える良い影響は?

プロローグ 今日は岡町本店の営業日です。 こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。 &n

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
宅配便の値上げの通知がきた・・・ので (5284)

島珈琲は島珈琲株式会社で2018年の5月1日に法人となりました。 &n

コロンビア・マンデリンがチェンジしました (5283)

4月29日火曜日の祝日、高槻店はいつも通りの営業です。  

久しぶりの深い睡眠 (5282)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に7時前に到着し

ブレンド風の微調整 (5281)

そうか、もう今日からゴールデンウィークなんですね。   もう

秘密兵器、購入する (5280)

秘密兵器とは、秘密にしているから秘密兵器なのであって、公開してたら秘密

→もっと見る

PAGE TOP ↑