*

星野伸之さんのスタイルの様に

公開日: : 最終更新日:2020/11/24 エッセイ, 焙煎アーティスト

野球選手の中で誰のようなスタイルで生きて行きたいか、という問いがもしあれば、僕は迷わず阪急ブレーブスの星野伸之さんと言うでしょう。

 

プロではありえない、ストレートは最速120~130キロ、持ち球も特に多くもなく、それでもパリーグという力と力がぶつかり合うダイナミックな野球を展開するシーズンの中で、1シーズンに2ケタ勝利をすることが何回もあった選手。

 

プロ野球のピッチャーといえば、140キロから150キロ台の直球を決め球にしたり、野茂や佐々木の伝家宝刀のフォークボールのような、一撃必殺で人を魅了する決定的なボールが誰も持っている中で、星野さんは70~90キロのスローカーブと130キロの速球(速球でない?)で、ボールを速く見せることを武器に、プロの世界を渡っていった人。

 

自分の人生は、たぶんこの星野さんのスローカーブのようだな、と時折思うのです。

 

 

今日の星野は一段と遅かった

 

写真はYouTubeのスクリーンショットです。
今日の星野は一段と遅かった、と普通なら逆ですよね。

 

速さが優位となる世界で、逆に遅さを褒められている星野さん。
スローカーブとストレートの球の速度の差が、40km/hで、強打者たちが星野のストレートはむちゃくちゃ速く感じると証言していたそうです。

 

独特の投球スタイルで、球の出所がわかりにくく、バッターはタイミングを取りにくかったというのも一つあるようです。

 

小さいころ阪急ブレーブスの試合が、関西ではサンテレビという放送局があるのですが、そのサンテレビで日曜日のお昼、今はなき西宮球場デーゲームを放送しており、その星野さんの投球を見て、のらりくらりと打者を翻弄する様子を見ており、目に焼き付いていました。

 

いつしか、星野さんのその投球と自分の人生を重ねるようになっていて、特に人から羨望されるような群を抜いた優れたものがなかったとしても、独自のスタイルを洗練することで自分の世界を作ることができることを教えてもらった、と思っています。

 

どんなことでも磨きまくればいい

 

星野さんは、プロではやっていけないと言われた酷評を、ご自身の努力で払拭し、その位置まで行かれたと思うのです。
見えないところで、ものすごい汗と涙があったことは容易に想像できます。

 

その姿はプロ野球選手になりたい微塵も思ってもない大きくなった時の僕に、なんだろう、人生観というか生き方を教えてくれたのですね。
プロでは、人から笑われるような速さのストレートでも、誰よりも速かったと言わすことができる、その技。

 

道はいくらでもある、と。
時折、星野さんがゲームで投げる勇姿をYouTubeで見ますが、力で押す方法だけが立ち向かう手段ではないことを改めて教わるのです。

 

自分の焙煎も、星野さんの投球の様にありたいと、思ったりしている、今回はそんなお話でした。

 

笑われようが磨いて磨いて磨きまくれば、それはすごいものになる。
僕も自分のスタイルを更に洗練していこうと思います。

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

仕事を楽しむ、とは何ぞや

なぜ僕が「エクスマ=エクスペリエンスマーケティング」にこんなにも興味を持っているのか。 &nb

記事を読む

テーマは笑顔

月曜日は岡町本店も高槻店も定休日ですので、僕のお休みです。 今日は結婚11周年をお祝いして、カミさん

記事を読む

きめ細やかさだよ 人生は

プロローグ 今朝のツイッターにこんなことを書きました 「生き残る生物は強い生物ではなく 環境の変化

記事を読む

マンデリンが危ない!

プロローグ 最近 日本の高品質コーヒー市場において いろんな打撃があります 円安になった 相場が上

記事を読む

焙煎中にイメージしているのはこんなこと

僕の中ではコーヒーの焙煎って、皆さんに分かりやすく例えると野球のボールの遠投みたいな感じだと考えてま

記事を読む

コーヒーの香りを引き出す技術とは!?

プロローグ 昨日 午前中は歯医者で痛い思いをし(笑)、その後 娘と公園で遊びました。公園には花がい

記事を読む

ハンドボールじゃないよ ハンドピックだよ

プロローグ コーヒーはコーヒーノキの種子で、つまり農産物です。当然収穫の時には、未成熟の豆や、異物

記事を読む

四季折々で味わいの調整を

前号のブログでは、四季折々で味覚の感じ方に少し変化があることを書きました。 では、焙煎ではそれに応じ

記事を読む

一言があるかないかで

本日2月14日は月曜日で岡町本店・高槻店共に定休日ですが、コーヒーシロップ加糖の仕込み焙煎があり岡町

記事を読む

21

来月3月29日で、島珈琲は21周年を迎えます。   この岡町本店を2002年にオープンして

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
工夫そして工夫 (4619) 

さて今月は税理士さんに、決算書を作成してもらわないといけません。 税理

接客は休日に学ぶ (4618)

昨晩は家族で摂津峡へ。 摂津峡の下の口に、ホタルが観賞できる期間のみ、

誰だって間違いはあるもの (4617)

本日、6月5日月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日でお休みです。 昨日の

月イチのお詣りへ (4616)

昨日の土曜日、夕方はカミさんが上がってからは、僕のワンオペに。 マシン

お店でのマスクはどうなる? (4615)

昨日は商社さんへ、注文があったので電話を。 メールでもいいのですが、情

→もっと見る

PAGE TOP ↑