*

いつまでも こころの成長を

新年あけましておめでとうございます。
今年も皆さんにとって素晴らしい1年に、そして笑顔が沢山ある1年になりますように。

 

この1年も沢山の方が僕のコーヒーで笑顔になってもらえる様に、愛情を込めて焙煎、袋詰め、そしてお店に立ち笑顔を忘れずに、自分からおもしろがって楽しんで、コーヒーの楽しさを伝播する、そんな1年になるように自分の持っている力を出し惜しみなく行きたい、そう思っております。

 

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

 

 

 

いつまでも こころの成長を

 

本日、元日から高槻店の営業はスタート。
三ヶ日は10時から17時の営業、オーダーストップが16時半で17時にクローズします。

 

おうちに早く帰って娘とお正月をお祝いしますね。

 

元日は特に上宮天満宮 天神さんの初詣の方が多く、喫茶に多くのお客さんが来られますのでブログを早く書いておこうと思いながら、オープンまでで出来上がらず昨日と同じく、ちょっと書いては接客、ちょっと書いては接客で、とりあえず書いております。(笑)

 

前回のように展開を忘れてしまわないように気をつけておきたいのですが、そもそも完成までどれだけかかるかな?なんて考えております。
そんなことはどうでもいいお話ですね。

 

さて、心の成長。

今朝こんなツィートをしました。

 

 


肉体的な成長には限りがあり、衰えは誰にでも始まること。
でも心はいつまでも成長すると思うのです、そう自分自身が心の勉強をしようと思えば。

 

芸術や文化に触れ感性を磨く、小説を読む、よい心とは何かを考える、そして誰かから教え乞う。

 

心は磨き続けば、歳を重ねるとともに輝きが増す、僕はそう信じて心を磨き成長させようと日々思ってます。

 

人間とは何か?

 

昨日12月31日にエクスペリエンスマーケティング、略してエクスマのマーケティング師匠 藤村正宏先生が、フェイスブックの投稿で書かれていた、とても共感した文の一部を抜粋しますね。

 

新しいテクノロジーが業界を変えていく時代です。
それが究極まで進むと、必ず「人間とは何か?」という問いに行き着く。
その時に残るのは、物理学と哲学と宗教になると思うのです。

 

人間とは何か?僕はお商売でもマーケティングでも、行き着くところは「人間とは何か?」だと思ってます。

 

人間は心の存在。
ですからその心を研ぎ澄まし、心を成長させることこそが、人間とは何か?の答えに近づくことじゃないか、そう思ってます

 

感性を磨き、良心を育てる、そのために何をするか、何を考えるか、何を勉強していくか。
これが大事と思ってます。

 

ということで、今年も心を沢山磨き、良い心を成長させて行きたい、そしてそれによって皆さんに何か一つでも貢献できるようになりたい。

 

だから今年も島規之、心を成長させるために、心磨きまくります!

 

今年もお付き合いの程、どうぞよろしくお願いいたしますね。

 

何とか14時半に出来上がった!(笑)
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

2月恒例!コーヒーシロップ無糖の仕込みがはじまるよ!

コーヒーシロップとは。 コーヒーシロップ1に対し4倍くらいの牛乳でわると美味しいミルクコーヒーがで

記事を読む

冷めたコーヒーを美味しくする方法はあるのか

プロローグ まだ残暑厳しい高槻ですが、少しずつ秋の気配を見せてきたところもあります。 &nb

記事を読む

来週は焙煎機のメンテナンスウィークに入ります!

季節の変わり目だからでしょうか、秋の花粉症が始まったからでしょうか、ちょっと身体が気だるい感ある僕で

記事を読む

目先の利益を取るのか?永続的なパイプラインを取るのか?

目を閉じて吐息を聞いてみる 楽しかったとき 悲しかったとき うれしかった時 思い悩んでいた時 そ

記事を読む

コーヒーの味覚を鍛えるにはどうしたらよいのか?

プロローグ 時々、僕のイメージが家でワインとチーズを食べているような、そんな高級なイメージをお持ち

記事を読む

芸能人だけじゃない 歯が命なのは

先日から歯医者に通っています 差し歯の上の歯茎が腫れてしまいました 病院は好きでないのですが 

記事を読む

ブログ・フェイスブック・ツイッターでお店の売上げは上がるのか

プロローグ ブログ・フェイスブック・ツイッターでお店の売上げは上がるのか? この答えにたいして、

記事を読む

継続の心得「よいかげん」がだいじ

ビールが好きなんです。 毎日、家での晩酌が楽しみで、晩酌を生きがいにして働いているのではないか、とも

記事を読む

何かを決める基準は、それがお客さんが喜ぶかどうか

本日はお休み、高槻店も岡町本店も定休日です。 午前中、娘は学校なので帰ってきたら、おばあちゃんに会い

記事を読む

コーヒーの持つ天然の甘さについて説明しようと思ふ

プロローグ コーヒーって苦味や酸味って表現をよく使って、味を言葉にしますが、甘みもあるんですね。

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
岡町本店では、マチカネポイントがご利用できます (5348)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にやってまいりま

ドリップコーヒーマシンの仕組み (5347)

昨晩は娘が塾で遅くなったので、家族全員での晩御飯となりました。 &nb

夏は控えめに (5346)

久しぶりに会う方々に「やせた?」とよく聞かれます。   やせ

シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治の「走

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

→もっと見る

PAGE TOP ↑