*

スーパーサブを目指して

公開日: : 最終更新日:2018/01/03 coffee, 島珈琲のコーヒーが飲めるお店ご紹介

どちらかというと目立つのが嫌いな僕です。

 

と言うと、あまり信じてもらえませんが、役割でいうところのアシストとか、縁の下の力持ちだとか、老中参謀役だとか、スーパーサブとか、超二流の脇役だとか、そんな立ち位置が好きな僕です。

 

野球でいうなら2番バッターでバントが上手い感じ、つなぎがメインの役割が好きですね。

自分の人生は自分自身が主役ですが、主役よりも脇役が好きな僕。

 

自分の焙煎するコーヒー豆にも、それを求めているのかも知れません。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

 

 

今年も貴方のスーパーサブを目指して

 

コーヒーって、コーヒーが主役ではなく、友達とのおしゃべりの時間、それから一人の時なら読書のお供などでその一人の時間をそっとサポートする、そんな生活の一部の中でコーヒーの香りが、あなたの何気なくそばにある、そんな存在を僕は目指しています。

 

お料理の後のコーヒーもそう。

 

そのお料理が美味しかった、と食後のコーヒーを飲みながら思ってもらう、そんな料理の引き立て役。
食後のコーヒーが美味しければ、全体が良しになる、そう思いませんか?

 

例えばレストランなどで、コース料理を食べたとします。
その最後に、美味しいと言えないコーヒーが出た時、どんなふうに思うでしょうか。

 

奥さんや、カフェBeのスタッフから以前にお話を聞いたことがあったのですが、やっぱり最後のコーヒーが残念だったら、お料理全体まで残念な印象に包まれてしまうと、僕自身もそう思ってしまいます。

 

お料理やケーキをグッと引き立てる、そんなコーヒーであるために日夜、島珈琲は愛情込めて焙煎しております。

 

西宮市中屋町にあるイタリア料理 ディアモ クチーナさん

 

今朝の焙煎は西宮市中屋町にあるイタリア料理 ディアモ クチーナさんで使って頂いているコーヒー豆を焙煎、そして発送しました。

 

こちらのお店は食後に島珈琲のコーヒーが飲めるお店。
残念ながら、島珈琲と同じ月曜日が定休日で、まだお店の方へ足を運べておりません。

 

でもね、ディアモ クチーナのオーナーシェフ 金子シェフが作ったパンを頂いたことがあるのです。

 

僕も味を追求するものですので、お店で料理は食べたことがなくても、頂いたパンの味わいで金子シェフの腕前はわかります。
きっと優しい味わいの美味しい料理をご提供しているんだろうなぁ、と口に入れると同時にそれを彷彿させる味わいのパンでした。

 

お正月は本日2日より営業しておらえるご様子。
お料理などの詳細はぜひこちらをご覧下さい。

 

http://ndiamo-cucina.com/

 

 

 

祝日の月曜日は営業しておられるので、月曜日の祝日の日を狙って今年こそ行こー!と思う島であった。
今年もスーパーサブを目指して、頑張ります!

 

この回 完

 

それでは引き続きよいお正月を!
焙煎アーティスト 島 規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

空気が乾燥すると茶色い皮=チャフが目立つ

本日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店に来ております。 岡町本店では基本的に、僕、島規之が一人で営

記事を読む

家でコーヒーを楽しむとき、ミルクは何を使うべきか?

プロローグ 昨日、奥さんが用意したアイスコーヒーが美味しかったー。こんにちは 焙煎アーティスト島規

記事を読む

グァテマラを中焙煎で焼き上げてみました!

オリジナルブレンドのオーダーがありまして、ラインナップにはない中焙煎グァテマラを焙煎してみようと思い

記事を読む

同じブラジルでもお店によって味わいが違うのはなぜでしょう

プロローグ コーヒーの味わいってわかりにくいですよね。 どうしてわかりにくいのか。 &nb

記事を読む

ダイレクトドラム プロジェクト

 島珈琲 高槻店に設置された焙煎機は 量産される前 いわゆるプロトタイプで 1号機です 開

記事を読む

コーヒー豆を挽いてから、何日までに飲んだらいいの?

プロローグ 前回の記事に続いて、今回も保存方法や鮮度の話を書きたいと思います。 コーヒーのたてか

記事を読む

寝ても覚めても (4609)

焙煎の事を考え出すと、常にそのことが頭にあって、寝ても覚めても焙煎のことばかり考えてしまいます。 若

記事を読む

おうちでカンタンにフレーバーコーヒー作る方法

プロローグ 「フレーバーコーヒー」とは、読んで字の如し! そんな雑な説明はダメですよね。笑 フレ

記事を読む

今日のお菓子 vol.9

今日のお菓子 早い目に写真をアップしておこうと思っていましたが 日記を書くのが今の時間になってしまい

記事を読む

カフェオープンに向け ブレンド試飲会!

先週は前半にお休みを頂きまして 旅行に行ってきたせいか 1週間 なんだか旅行気分が抜けなくて ほわん

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
大事な10年間 (5198)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店で、本日も10時

昼からも焙煎です (5197)

スギの花粉にやられている島です。   皆さんは大丈夫でしょう

3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

→もっと見る

PAGE TOP ↑