ドリップの方法、人によって言うことが違うのはなぜ?
昨日はお休み。
実家に行き、母と家族で父のいる施設へ。
父に会いに行ってきました。
いろいろ話をして、父との楽しい時間でした。
その後は、伊丹にあるプラネタリウムへ。
娘がおばあちゃんと一緒に宇宙を見ると、楽しみにしていました。
休みの日はあっというまですね、仕事の日もあっというまだけど。笑
来週のお休みは、カミさんと結婚記念日9周年のお祝いを、ささやかにランチでお祝いする予定となってます。
おかげ様で、1週間分のパワーを充電できました。
今週も笑顔で営業、愛情込めて焙煎、頑張ります!
さて今回は、ハンドドリップについて最近よく店頭で御質問があるので、お伝えしたいこと書こうかと。

いろんなやり方がありますね
ハンドドリップをして最後、粉を混ぜる方法があったり。
使用するお湯の温度もコーヒー屋さんや、それを言う人によって様々です。
どれが正しいやり方なのか、迷ってしまうことありますね。
僕には僕のやり方がありますが、それは、自分の焙煎したコーヒー豆がこの淹れ方だと美味しくなる、という長年手探りで探し、少しずつ積み重ねてきて自分のコーヒーを熟知し、それを経てやり方を確立させたものです。
故にどのコーヒー豆にも当てはまる方法ではないかもしれません。
他の方もそうかもしれません。
そうだとしたら、作る人にそれぞれにやり方、淹れ方が違うのは当然のことで、言うこともまたバラバラになるのは当然のこととなります。
だったら何を信用するのがよいか。
そうなると、人になりますね。
この人の言うことをやってみようと思う人の、言うことをまずやってみる。
情報を入れすぎるのは迷いの元
今はネットから様々な情報を、簡単に入手することができます。
わからないことでも、動画付きで親切丁寧に教えてくれるものがわんさかあって、ほんとうに助かりますね。
僕なんか、この間店先のオリーブの木の土の入れ替え方法がわからなかったので、調べるとほんとうにわかりやすく説明したものがいくつもありました、それも全部無料で。
但し、どれがほんとうに正しいのかはわかりません。
動画の人それぞれに言っていることもバラツキがありました。
コーヒーのことも一緒で、あまり多くの情報を一度に入れすぎると、どれがいいのかが良く分からなくなり、混乱することがあります。
まずは1人2人の方法を入手して、実践して、それなりにモノにしてから次に進む方が、結果、時短になると思うのですね。
あれもこれも良いと聞いているので、というのをつぎはぎしていき、アンバランスなことになっている様子もしばしば見受けられます。
そして、最後に自分自身が美味しいと思う所が正解です。
人がどう言おうと、ご自身が美味しいと思えばそれが正解、これ大事ですので、肝に銘じて頂ければ幸いです。
ということで、時間に余裕がある時は、ドリップの方法もご質問頂ければ、お答えしております。
お気軽に聞いてくださいね。
それでは、今回はこのへんで。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。
取捨選択する

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- いよいよ岡町本店の外装リニューアル工事が始まるよ! - 2021年1月16日
- 島珈琲カン、在庫ある分だけで最後となりました! - 2021年1月15日
- エスプレッソは深煎りで - 2021年1月14日
関連記事
-
-
知りたい!コーヒーと水の関係は?
プロローグ コーヒーの99パーセントは水です。 ですので、水の影響力はとてもあります。 &
-
-
僕は何のためにコーヒー屋をやっているのか?
プロローグ 8月5日は藤村正宏先生のエクスマセミナーに行ってきました。臨時休業を頂きましてありがと
-
-
水だしコーヒーの水の量・粉の量 どんなもん?
水だしコーヒーの由来について。 オランダが植民地支配していたインドネシア。
-
-
まずはコーヒー東京巡りから
ということで、昨日は高槻店ならびに発送業務の臨時休業を頂きまして、ありがとうございました。 今朝、4
-
-
ないよね 信用はお金で買えるのか?
今日はめまぐるしく、通販の発送、ご近所さんの配達、それから業務用卸のコーヒーとてんやわんやで、有難い
-
-
ええもんをおだししたい!
お客様にはええもんをおだししたい! いいコーヒーを仕入れたとき 見た時 お客様の笑顔が
-
-
ドリップバッグはちょっと漬けると濃い味に
金曜日はカミさんのお休みの日です。 昨日は、休みを利用してカットに行かれました。 そう
-
-
カプチーノの美味しさはミルクにあった
プロローグ もちろんカプチーノに入るエスプレッソも美味しいからカプチーノが美味しいわけですが、今回
-
-
コーヒーミルの使い方がわからない時、お店に持ってきて僕に聞いてください
昨日、お客さんがミルを持って来てくださりました。 ご両親が大事に使われていたそうで、見せて頂き使い方
- PREV
- 星野伸之さんのスタイルの様に
- NEXT
- コーヒー教室は開催しません、が、