1回の焙煎時間はどれくらい?
岡町本店では、営業時間内でも焙煎をしていることが多々あります。
岡町本店では焙煎機は、入り口すぐにどんと鎮座しており、自家焙煎店であるその存在をデーンと表現してくれています。
初めてその焙煎している様子を見るお客さんは、感動されたりして、僕自身も嬉しかったり。
タイミングよく煎り上がりの釜だしの時は、なんともいい香りとそして煙、そして排出するときの音に囲まれて、僕自身には当たり前の光景でも、お客さんにはある種、感動の場面となるようです。
その時に聞かれるのが、焙煎ってどれくらいの時間をかけているのですか、と。
今回はその時間についてをお話しますね。

一回にかかる時間は15分前後
焙煎はコーヒー豆を焙煎機の釜に投入することからスタート。
そして熱をあてて、化学変化を起こします。
するとあの香りと味わいのコーヒーブラウンとなるのですが、焙煎と時間というのも味わいつくりにはとても重要なんですね。
火加減や排気を調節しながら、コーヒー豆を焦がさず、中心まで火を通して、焼き上げます。
出来上がりは、そうですね、ふっくらとつややかな、ご飯のような感じです。
焙煎の時間は、その時間が早すぎる、時間をかける過ぎる、どちらも僕はコーヒー豆の味わいを十分に発揮せることはできない、と考えてます。
焙煎時間は焙煎する量によって違いがあるので、幅がありますが10分から15分、この時間に終わらせるようにします。
そしてその後冷却するので、季節によって違いはあるのですが3~5分、概ね1回20分くらいが、それをその日の焙煎する量で繰り返しします。
ちょっとマニアックですが
コーヒー豆の焙煎とは、中心に火を入れて、なおかつ焦がさず、そして焼き上げていくのですが、コーヒー豆は繊維質の塊で、この繊維をいかに優しく伸ばし膨らますか、なのですね。
それを上手出来たら、コーヒー豆の持つ味わいを十二分に引き出せて、豆に潜在する香りも引き出せるのです。
その繊維を伸ばす時、熱が強すぎてもだめ、長時間を熱を当てるのもよくなく、よいころ合いになるように、熱をコントロールしてコーヒー豆の繊維をいい状態に伸ばしてあげる、これが良い焙煎というのが僕の持論です。
ふっくら膨らむ、そして豆からも香りが漂う、良い焙煎でそのコーヒー豆の能力を十二分に引き出されたコーヒー。
毎日、早朝から愛情込めて焙煎してます。
香り、お楽しみくださいね。
それでは本日10月14日はお休みなので、最近、宇宙に興味を持っている娘のために、家族でプラネタリウムに行ってきます。
それでは。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- そぎ落として (5327) - 2025年6月19日
- コーヒーシロップ無糖NEWロットは明日入荷です (5326) - 2025年6月18日
- 父の日ギフトの次は (5325) - 2025年6月17日
関連記事
-
-
コーヒーを濃い味か薄味にドリップする、基本的な方法
ご存じでしたか、カフェインは水(お湯)の温度が高いと溶けるけども、温度が低いと溶けにくいのです。
-
-
僕がコーヒーのことで参考にしてきた本
日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中は岡町本店に来て先ほど焙煎が終わりました。 10時オープン前に
-
-
コーヒー豆の銘柄につく「AA」とか「SHB」とかは美味しさを表す記号でない
この日曜日には、コーヒーシロップ加糖の仕込み焙煎を行います。 早朝から48キロの分の焙煎、4㎏×12
-
-
ソロかバンドか ストレートかブレンドか
最近 コーヒー生豆 焙煎する前のコーヒー豆ですね こちらを販売していますか? とお問い合わせが多くな
-
-
ご存じですか!こんなドリッパーがあったのです
先日、岡町本店での出来事。 「島さん、ブログのネタにと思って、こんなドリッ
-
-
コーヒー豆の鮮度は、コーヒーの「美味しい」の何番目?
家のテレビは娘の見たいものが優先。 僕は特に見たいものもないので、一人暮ら
- PREV
- 開業17年 コーヒーの価格の流れ
- NEXT
- ブレンド桜ふぶき ネット販売開始です!