*

1回の焙煎時間はどれくらい?

公開日: : coffee, 焙煎アーティスト

岡町本店では、営業時間内でも焙煎をしていることが多々あります。
岡町本店では焙煎機は、入り口すぐにどんと鎮座しており、自家焙煎店であるその存在をデーンと表現してくれています。

 

初めてその焙煎している様子を見るお客さんは、感動されたりして、僕自身も嬉しかったり。

 

タイミングよく煎り上がりの釜だしの時は、なんともいい香りとそして煙、そして排出するときの音に囲まれて、僕自身には当たり前の光景でも、お客さんにはある種、感動の場面となるようです。

 

その時に聞かれるのが、焙煎ってどれくらいの時間をかけているのですか、と。
今回はその時間についてをお話しますね。

 

 

一回にかかる時間は15分前後

 

焙煎はコーヒー豆を焙煎機の釜に投入することからスタート。
そして熱をあてて、化学変化を起こします。

 

するとあの香りと味わいのコーヒーブラウンとなるのですが、焙煎と時間というのも味わいつくりにはとても重要なんですね。

 

火加減や排気を調節しながら、コーヒー豆を焦がさず、中心まで火を通して、焼き上げます。
出来上がりは、そうですね、ふっくらとつややかな、ご飯のような感じです。

 

焙煎の時間は、その時間が早すぎる、時間をかける過ぎる、どちらも僕はコーヒー豆の味わいを十分に発揮せることはできない、と考えてます。

 

焙煎時間は焙煎する量によって違いがあるので、幅がありますが10分から15分、この時間に終わらせるようにします。
そしてその後冷却するので、季節によって違いはあるのですが3~5分、概ね1回20分くらいが、それをその日の焙煎する量で繰り返しします。

 

ちょっとマニアックですが

 

コーヒー豆の焙煎とは、中心に火を入れて、なおかつ焦がさず、そして焼き上げていくのですが、コーヒー豆は繊維質の塊で、この繊維をいかに優しく伸ばし膨らますか、なのですね。

 

それを上手出来たら、コーヒー豆の持つ味わいを十二分に引き出せて、豆に潜在する香りも引き出せるのです。

 

その繊維を伸ばす時、熱が強すぎてもだめ、長時間を熱を当てるのもよくなく、よいころ合いになるように、熱をコントロールしてコーヒー豆の繊維をいい状態に伸ばしてあげる、これが良い焙煎というのが僕の持論です。

 

ふっくら膨らむ、そして豆からも香りが漂う、良い焙煎でそのコーヒー豆の能力を十二分に引き出されたコーヒー。

 

毎日、早朝から愛情込めて焙煎してます。
香り、お楽しみくださいね。

 

それでは本日10月14日はお休みなので、最近、宇宙に興味を持っている娘のために、家族でプラネタリウムに行ってきます。

 

それでは。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

あるツイッターの投稿からヒントを得た、限定コーヒーギフトのご案内

プロローグ 僕はツイッターを楽しんでいるんですが、1日回数を決めてしてるんですね。 朝、朝、昼、

記事を読む

焙煎する前のコーヒー豆、コーヒー生豆の消費期限は?

プロローグ コーヒーを焙煎する前のコーヒー豆はこんな感じです。   はじめはグァ

記事を読む

味覚は皆一緒? 実は性別年齢別に味の好みは違うんです

大阪は心地良い天気で行楽日和 自転車で来る道は風が気持ち良く 今朝の焙煎も気持ち良くはかどりました 

記事を読む

昨日はアイスコーヒー塾、一番反応があったアイスコーヒーは?

プロローグ 昨晩はアイスコーヒー塾の開催日でした。3名と少人数でアットホームなコーヒー教室、質問に

記事を読む

焙煎度合いに対して挽き方を変えるべきか

昨日はお休み。 午後、学校から帰ってきた娘と公園で少し遊び、カミさんのお母さんがスシローで御馳走して

記事を読む

新鮮をお届けしたい!通販の発送のコーヒー豆は、発送直前に用意してます!

昨晩、家に帰ってから娘に、父ちゃん体育参観、見に行くから、と伝えると、娘はわーいと喜び両手を伸ばして

記事を読む

新豆さん!いらっしゃーい!

  いったい何人の人が 三枝ふうのイントネーションで読んでくれただろうか・・・? 先程 朝

記事を読む

違うふたり

 岡町本店にある焙煎機 高槻店にある焙煎機 同じ国産メーカーの焙煎機ですが どちらも違う微

記事を読む

中煎りのアイスコーヒーも美味いんだな

高槻店にドリップコーヒーマシンを設置してはや3ヶ月。 ドリップコーヒーマシンのメニューは、コスタリカ

記事を読む

それぞれのコーヒーにあうケーキってありますか?

結婚するまでは家でコーヒーを飲む、ということはあまりありませんでした。   お

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
工夫そして工夫 (4619) 

さて今月は税理士さんに、決算書を作成してもらわないといけません。 税理

接客は休日に学ぶ (4618)

昨晩は家族で摂津峡へ。 摂津峡の下の口に、ホタルが観賞できる期間のみ、

誰だって間違いはあるもの (4617)

本日、6月5日月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日でお休みです。 昨日の

月イチのお詣りへ (4616)

昨日の土曜日、夕方はカミさんが上がってからは、僕のワンオペに。 マシン

お店でのマスクはどうなる? (4615)

昨日は商社さんへ、注文があったので電話を。 メールでもいいのですが、情

→もっと見る

PAGE TOP ↑