*

開業17年 コーヒーの価格の流れ

公開日: : 営業企画部

島珈琲が開業したのは2002年3月29日。
次の3月で開業18周年となります。

 

2009年にcafeBeオープン。
2012年に高槻店がオープン
2017年に島珈琲が法人化 島珈琲株式会社に。

 

島珈琲の年表はこのようになります。

 

日曜日は日曜日だけが営業日の岡町本店に、毎週来ています。
こちらには開店当初の古い資料もあって、たまに見たりすると懐かしく、そして時間の経過に改めて驚いたりしています。

 

岡町本店をオープンした当初、その時に作ったチラシがありました。

 

 

100g380円からスタート

 

そ、そうなんですね。笑
420円からスタートしていると思ってたら、380円からスタートしてました。
2002年、消費税率は5%でした。

 

当時はコーヒーの原材料価格が今よりも随分と低く、この17年の間に、当時は高級ではなかった豆も状況がかわり高級豆となって、仕入価格が2倍近くになったものもあります。

 

為替の問題だとか、いろんなことがありますが、コーヒー豆の原材料の価格も年を重ねるごとに少しずつ価格が上昇。
それと伴って、100グラムの価格も徐々に上がり、現在島珈琲では100g490円の税別なっております。

 

税別ですので、正確には税込みだと529円となり、当時は税込み380円でしたので、実に17年で税込みで150円もアップしているのです。

 

消費税とコーヒー豆原材料のアップ

 

輸送コスト、人件費、そして消費税など他、のアップがあり、コーヒーの販売価格も上がっています。

 

今後、どう変わっていくのか、というのは、なんとも言えないですが、この先、何年か後には世界におけるコーヒー豆の需要と供給が逆転すると言われています。

 

なので、これ以上、下がるという確率はかなり低いですが、僕自身は、島珈琲は皆さんの生活の中にあるコーヒーという飲み物をいつも手に届く範囲での価格で、というのが僕のコンセプトですので、お客さんのいいコーヒーを選別して、焙煎でその個性をめいっぱい引き出し、生活のなかにあるコーヒーをお届けしたい、と考えてます。

 

「高級」だけにこだわらずに、素材の良いを見抜いて、お客さんの生活にいつもコーヒーを、が容易にできる価格を努力していきたいなぁと。
開店当初のチラシを見ていて思ったことは、概ねそんなことでした。

 

20周年に向けて頑張るで!
それでは。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

通販の発送パワーアップします!

2020年2月までは、島珈琲の通販は、ほぼゆうパックでの発送でした。 この3月からは、ゆうパックと佐

記事を読む

てづくり雑貨 ちくちくさんのマスクを高槻店のカウンターに置いてます!

てづくり雑貨&ギャラリー ちくちく さんは位置にして、高槻店の斜め向こうにお店があります。 &nbs

記事を読む

クレジットカード決済できることはちゃんと知らせよう!

本日、2月24日月曜日は祝日ですが、高槻店は定休日。 岡町本店は日曜日だけの営業ですので、こちらもお

記事を読む

敷居を下げず跨ぎやすいように考えてみる

本日は月曜日で僕自身のお休み。 午前中にバイクの修理のため、ヤマハのバイクショップYSP門真さんへ行

記事を読む

いよいよ来月、ドリップコーヒーマシン設置します!

この次の月曜日のお休みは、午前はCafe Beで月イチのミーティング。 その後は浄水器のカートリッジ

記事を読む

電子マネー 岡町本店・高槻店で、auPAYが追加で使いえるようになりました!

昨日、岡町本店の第2期外装リニューアル工事が完了したと、今朝連絡がありました! 瓦の屋根を設置してく

記事を読む

なぜ島珈琲では500gで購入すると値段が変わるのか

最近の僕の専らの楽しみは、バイクです。 通勤に125ccのバイクを利用していており、行きは焙煎が待っ

記事を読む

お店に小窓があって良かったなぁと思うこと

高槻店はこの11月で、8周年に。 9年目に突入します。   島珈琲高槻店は、島珈琲が開業し

記事を読む

ラスト 3DAYS

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店へやってきまして、先ほど焙煎が終わり10時より

記事を読む

ブログやチラシなどの効果を上げる方法はこれだ!と思ふ

プロローグ 今回までの5回、カフェBeで実習する実習生の紹介をしました。 この記事の最後にも、紹

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
工夫そして工夫 (4619) 

さて今月は税理士さんに、決算書を作成してもらわないといけません。 税理

接客は休日に学ぶ (4618)

昨晩は家族で摂津峡へ。 摂津峡の下の口に、ホタルが観賞できる期間のみ、

誰だって間違いはあるもの (4617)

本日、6月5日月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日でお休みです。 昨日の

月イチのお詣りへ (4616)

昨日の土曜日、夕方はカミさんが上がってからは、僕のワンオペに。 マシン

お店でのマスクはどうなる? (4615)

昨日は商社さんへ、注文があったので電話を。 メールでもいいのですが、情

→もっと見る

PAGE TOP ↑