*

父の日にコーヒーギフトを贈りたい方必見!その選び方とは?

プロローグ

明後日6月21日は父の日 父の日を14日だと思ってた僕です。14日と思って家族旅行の日程を15~17日したんですが、気づいたのは6月に入ってから どわぁー。 もう修正することできないし・・・ということで、きっとどこかでお客様にもご迷惑をおかけしたはず。申し訳ございません。

 

気を取り直して、父の日にコーヒーギフトを贈りたい方、必見 コーヒーギフトの選び方とは?タイミング的にはちょっと遅いですが、父の日だけでなくともギフトの選び方として参考になると思うのでお付き合いください。

IMG_5910

 

こんにちは 、僕 焙煎アーティスト 島規之です。

 

コーヒーギフトの選び方の手引き

まず父の日と言うことで、男性の好みの味とは?だいたい濃い味がお好きな方が多いです。ですので、深煎りタイプのコーヒーをオススメします。でも、お父さんの好みが、マイルド系の味が好みかも知れませんので、お父さんの料理を食べている様子を見て、もしくは思いだして、ケチャップやソースを多様しているなら濃い味系。調味料を多用せず、素の味、もしくは軽い塩こしょうなら薄味系、と判断してください。

 

濃い味系=深焙煎 薄味系=中焙煎、浅焙煎 のコーヒーをオススメします。

 

器具があるかないか

ドリッパーやコーヒーメーカーを持っているか否か。持っていない場合は、既製品がオススメです。島珈琲で言うなら、リキッドアアイスコーヒー、コーヒーシロップ、ドリップバックなど、器具を使わずカンタンに出来るタイプをギフトにすると良いでしょう。

 

器具を持っている場合。
コーヒー豆を自分でドリップして、結構頻繁に飲むならコーヒー豆か粉したもの。
量は最大で200g×3つくらいが多すぎなくてよいかと思います。もしくは100g×3つ 150g×3つ。あんまり多くなると飲みきるのにかなり時間がかかってしまうので、これくらいがもらって嬉しい量だと僕は思います。

 

そんなに頻繁にコーヒーを豆をドリップしないけど、ドリップで飲むお父さんには、コーヒー豆(粉)と既製品のセットがいいと思います。コーヒー豆(粉)とドリップバッグとか、コーヒー豆(粉)とコーヒーシロップとかの組み合わせが良いですね。

 

エピローグ

コーヒーギフトの選ぶときに大事な事は、予算を決めておくことです。
店員さんに「○○円位で」というと結構スムースに進むので、大体でいいので予算をイメージしておいてください。地方発送する場合は送料もいりますので、予算に送料を入れるのか、いれないのか。

 

箱代もかかる場合もあります。(島珈琲では300円 ボトル用は400円)

以上の点を頭に入れておくと、ギフトの選び方がスムースになるかと思いますので参考にしてくださいね。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

濃いアイスコーヒーを作るにはどうしたらよいの?

今朝は月イチにお詣りしている、高槻天神さん上宮天満宮へ行ってきました。 島珈琲高槻店は上宮天満宮の

記事を読む

秘密兵器がいよいよやってくる

昨晩は家族で餃子の王将へ。 実はスタンプカードを持ってまして、そのスタンドを貯めており、期限が来月と

記事を読む

ドリップの時コーヒーが膨らむワケを更に詳しく、わかり易く書いてみた

プロローグ 前回のブログでは、ドリップの時にプクーッとコーヒーが膨れるのは、テクニックではなくコー

記事を読む

島珈琲のコーヒーが雑味がなくスッキリして飲みやすいその理由

昨日は月曜日でお休みでしたが、高槻店の焙煎機のメンテンナスをしておりました。 9時くらいから始めて1

記事を読む

人気のコーヒー豆はどれ?

最近、ゆっくりと音楽を聴くことが少なくなりました。 昔はオーディオが好きで、真空管アンプを作ったり

記事を読む

コーヒーが世界の飲み物なったわけ

昨晩は忘年会。久しぶりに会う方も多く、話は盛り上がり楽しい時間を過ごしました。   コーヒ

記事を読む

グァテマラはどこで買ってもグァテマラか?

最近 島家では、晩御飯が終わりコーヒータイムが終わると、ゲーム大会という流れになっています。 &nb

記事を読む

濃いアイスコーヒーはアイスアメリカーノ

来月に実は、配達用のバイクの買い替えをする予定なんです、むふふ。 今のバイクは125ccのヤマハ・シ

記事を読む

焙煎は冷却とセット

本日はお休みですが、実家に泊まり朝一番でコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎を。 今までは日曜日に一気に

記事を読む

今年のコーヒーシロップ無糖の販売は終了しました

今回はお知らせが2つ。 まずは消費税増税について。   以前にもお知らせしましたが、10月

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
自分で自分の機嫌をとる (4610)

今日は月曜日ですので、僕のお休みです。 岡町本店・高槻店は定休日。 &

寝ても覚めても (4609)

焙煎の事を考え出すと、常にそのことが頭にあって、寝ても覚めても焙煎のこ

経営とは煩わしいことと向き合うこと (4608)

僕自身の口癖なんですが、「経営とはめんどくさいもんなんや、逃げられへん

1つだけ変化をさせて合わせていく (4607)

台風の進路の動向を逐一チェックしてます。 来週はどうやら雨が多い様子、

高槻城跡に行きました (4606)

城址と城跡、どっちが正解なんだろと調べたら、基本的にはどちらでも正解の

→もっと見る

PAGE TOP ↑