*

初めて購入するミルは、電動?それとも手回し?どっちがいい?

さて、今回はお客さんから頂きましたご質問にお答えする、ブログ内容です。
先日、お客さんからミルを購入しようと思っているのですが、電動と手回しとどっちがいいですか?

 

というご質問。
初めてのミル。

 

コーヒー豆を挽いた時の香り、これは何と表現したら良いのでしょうか。
挽いた瞬間、目をつぶってみるとお花畑が広がるような感じでしょうか。

 

花の香りとはまた別物になりますが、香りの多さ、ということろでは似たような感じかもしれません。

 

もしご面倒でなければ、やっぱりミルでコーヒー豆を挽くところから、おうちでお楽しみ頂けたらと思っています。

 

しかし、生活がありますのでね、生活にあったコーヒーライフを素敵に過ごしてもらえれば、というのが僕の思いです。

 

粉でも豆でも、ご自身が楽しいと思うコーヒーライフ。
それを満喫してもらえば、と思っています。

 

さて、本題に。

 

 

それぞれのいいところ

 

写真はメリタの電動ミルです。
島家ではこれを使って毎晩、カミさんがコーヒーメーカーで淹れてくれています。
便利ですよー!

 

上を見ればキリがない。
道具はいいもんになると青天井で高くなって行きますが、今回は初めて使うということにおいての僕の所感を述べていきます。

 

電動は楽です。
スイッチを入れれば自動的に、コーヒー豆を砕いて粉にしてくれるので力を要しません。

 

手挽きミルは回す時に力を要しますが、手にその豆を砕く感触が伝わってきて、手作りしているなぁという気持ちを味合わせてくれます。
人動力がかかる負担がありますが、そうしたまた別の「味わい」があります。

 

これは正直、どっちがいいではなく、どっちを取るかになると思います。

 

飾って雰囲気があるのは手回しの方ですし。
でも電動の方がラクチンだし。

 

ひとつ言うならば

 

最初から良いもの、値がはるものを買うのはオススメしていません。
始めは、3000円~4000円代のものでいいじゃないでしょうか。
特にこの価格帯だと、電動にしても手回しにしても、性能的には大差がないと感じています。

 

それでもし、次のステップに行きたいと思った時は、高価のものを選ぶと良いと思います。

 

というのも、始めから高価で良い道具を選ぶと、なんでそれが高価で良いとされているのかがわかりにくいと思うのです。

 

そうか、だからこうした価値があるのか!って知る方が、絶対に面白いと思うのですね。
僕だって、開業した始めからいい道具が揃っていたわけではありません。

 

段階的に、道具もバージョンアップしてきました。
だからその素晴らしいと言われる意味が良く分かりますし、高いには高い意味があると知って感謝できるのですね。

 

手回しにしろ、電動にしろ、まずは手に入れやすいものから選んで使って、それからステップアップして行った方が、時間がかかったとしても、不便さを知ってから便利さを知るのと同じように、ありがたみが増えて生きたお金を使えるのでは、と思うのが僕の所感であります。

 

ということで、参考になれば嬉しいです。
それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

コーヒーは酸性か?アルカリ性か?どっち

プロローグ コーヒーは身体に良い飲みもの、と最近あちこちで言われ、また聞くようになり我々コーヒーを

記事を読む

来年1年分のブラジルをキープしました!

高槻店のご近所に新しく駐輪所ができていたのです、知らんかったー!   看板は見ていたのです

記事を読む

芦屋でカフェがオープンします!

先日の月曜日、友達がカフェをオープンするのでコーヒーの事などを教えて欲しいと言うことで、よっしゃーま

記事を読む

焙煎したてのコーヒーをドリップするとどうなるか?

プロローグ 昨日の月曜日はお休みを頂きまして、娘と公園で遊んだりし家族でゆっくりと時間を過ごしまし

記事を読む

TANPANLABへ 島珈琲のコーヒー豆 渋谷上陸

昨日と今日は高槻店のご来店がめちゃめちゃ多く、感謝感謝です。 加えて本日は発送が沢山あったので、ブロ

記事を読む

no image

コーヒートーク

 日曜日 岡町のお店で営業をしているときは お客様との距離も近く 時間もとれるので お客様

記事を読む

仕入高になって変化したこと (4898)

晴れの日はバイクで、雨の日は自転車で、家から高槻店までそうして来ております。   昨日は雨

記事を読む

岡町本店のメインのミル、交替するか考え中

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市に構える岡町本店にて、10時より19時まで本日も絶賛営業中で

記事を読む

あなたはどっち派!朝飲むコーヒー、夜飲むコーヒーのオススメは?

プロローグ 結構、聞かれる質問です。 朝に飲むコーヒー、夜に飲むコーヒーオススメはありますか?

記事を読む

梅雨時期が近づいてきた!湿気に弱いペーパーの保存方法はこちら

リライトになります、「改めて書き直し」っていう意味ですね。 ペーパードリップする時に使うペーパー。

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
今年も淡々と (5201)

最近「痩せました?」と言われることが多い僕であります。  

ブラジルはグリーンアップル23-24にチェンジします (5200)

娘はこの春から中学生に。   年末に中学校の制服も仕立てても

今年初の焙煎機のメンテナンスが終了しました (5199)

昨日のお休みに、高槻店の焙煎機のメンテナンスをしました。  

大事な10年間 (5198)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店で、本日も10時

昼からも焙煎です (5197)

スギの花粉にやられている島です。   皆さんは大丈夫でしょう

→もっと見る

PAGE TOP ↑