*

高槻店にも消煙機を

公開日: : coffee

昨日は父の入院する病院へ行ってきました。
コロナ対策で、面会が出来ません。

 

ですが、せっかくなので看護婦さんにいつか面会できるようになるのですか、と聞いてみたところ、皆さんに同じように聞かれ病院としてもその対応を今考えている最中です。
決まればまたお伝えします、と。

 

父に会える日が待ち遠しいです。

 

その後は母と家族とで、焼肉屋さんへ。
娘が張り切って焼いてくれました。

 

楽しい時間、今週のパワーもしっかりチャージできました。

 

さて今回は、高槻店にアフターバーナーという消煙機を設置したいなぁ、というお話を。

 

例えば焼肉屋さんでお肉を焼くときに煙が出るじゃないですか。
その煙を吸い込んでいるでしょ。
煙を吸い込みダクトで送り、集合させて、そしてそれを火で煙を焼くことで、消煙消臭ができるのですね。

 

コーヒー焙煎にもそんな装置があるのですね。

 

 

岡町本店には設置しています

 

岡町本店には開業当初から置いてある消煙機、人呼んでアフターバーナー。

 

コーヒー豆を焙煎する時には煙がでます。

その煙を煙突で逃がすのですが、その手前の集塵機を過ぎた所のバーナーで、その煙を焼き切り消煙し匂いを抑える機械が、アフターバーナーと呼ばれるものです。

 

実は、これを導入することで味わいが格段に良くなる、というような機械ではありません。
あくまでもお店の周りのご近所さんに、ご迷惑をおかけしないようにするための装置。

 

言い方が悪いですが、基本お金を生み出す装置ではありません。

 

ガス代というランニングコストも増え、機械の費用もかかり、場所も取り、投資してもそれ自体はお金を稼ぐ機械ではない、のです。

 

じゃぁなぜ設置したいのか?

 

消煙したいというのがまず。
高槻店は3階建てビルの1階で、煙突は屋上まで伸ばしており、高槻店は周りはビル風が吹いているので、割と煙は拡散されるので問題はありません。

 

ですが、湿度の高い時、そしてアイスコーヒー用などの深煎りのコーヒー豆を焙煎すると、煙が落ちてくるんですね。

 

辺りがほんのちょっとの時間、煙で白くなったり。
それが気になっています。

 

あとは、アフターバーナーを置くと煙突掃除をしなくて済むのです。
実際、岡町本店にも煙突がありますが、煙突掃除はしたことがありません。

 

炎で脂分を焼き切ってくれるので、煙突に脂分が付着しないのです。

 

歳を重ねてくると、煙突掃除も大変になってくるのでね。

 

しかし、投資がすごい額になるので、銀行の方に相談するとリースという手もありますよと。

 

これを設置するのをひとつ目標にして、焙煎を頑張ろう!と思う僕でした。
来年には設置したいなぁ、頑張るで!

 

他愛のない、お話でした。
それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

正義の味方?悪の枢軸?カフェインは一体何者なのか

プロローグ まずひとつ、誤解されている方が多いのが、コーヒーは苦いほどカフェインが多く含まれている

記事を読む

コーヒーの粉の微粉とはなんぞや

昨日はお休みで浜松で開催される浜松エクスマLIVEへ、セミナーを受けに行ってきました。 マーケティ

記事を読む

カミさんカプチーノ、サーブします

次のお休みには、いつも島家が利用している池田市伏尾台にある「不死王閣」さんへ行ってきます。 日帰り温

記事を読む

薄味が好きな人が選ぶコーヒー豆はどんなのがいいのか?

プロローグ 前回のブログでは、濃い味が好み方が選ぶコーヒー豆はどんなのがいいか?を記事にしました。

記事を読む

そろそろコスタリカ (5068)

今日は前の月曜日に焙煎した、コーヒーシロップ無糖の焙煎豆38キロを工場へ発送するため、5キロ×7、3

記事を読む

島珈琲のコーヒー豆袋について (4751)

前回のブログで連絡漏れがございました。 価格改定についての内容のその中で、ブレンド桜ふぶきとカフェイ

記事を読む

今年は2社様から、オリジナルドリップバッグの製作依頼を頂いてます!

年末年始の忙しさに一区切りがつき、ほっとしている僕です。 こんにちは。 いかがお過ごしでしょうか。

記事を読む

夏場のコーヒー豆屋の流れはこんなんだ!~夏場の島珈琲の流れ~

今日はブログのネタが思いつかず、いいえ、ネタあるのですが、技術的・お役立ち系なコーヒーに関するネタが

記事を読む

コーヒーの産地によって違う、味わいとは?

プロローグ 今回の記事は、みんなが知りたい、コーヒー産地によって違う味わいについて。 ブラジル、

記事を読む

焙煎度合いの違うコーヒー豆のブレンド なぜしない?

最近、眠れない。 と言っても、深刻な悩みを抱えているわけでもなく、いや、まぁ、その経営における悩みは

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑