*

それ大事!コーヒー屋のミルクが美味しい理由はなぜ?

プロローグ

コーヒー屋はコーヒーだけに力を入れている訳ではなく、そのまつわるものにも当然力をいれています。
なぜならどんな状態でも、「美味しい」を提供したいからです。
皆さんに笑顔になって貰いたいからです。

 

コーヒー屋にコーヒーを飲みに行きました。
コーヒーをオーダーします。
出てきたコーヒーには、ミルク(関西ではフレッシュ)、生クリームが付いていますね。
今日はこれについてお話したいと思います。

 

IMG_0207
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。

 

植物性と動物性

ミルクには植物性と動物性があります。
植物性はひとつひとつ個包装になったタイプのモノが多いですね。
こちらのメリットは安価で賞味期限が長い事、逆に動物性は短くなります。

 

味わいの違いについては、動物性の方が良いです。
但し、植物性と比べると高価で先ほど書きましたように、賞味期限が短いのでお店で使うにも、また家庭で使うにもその2点、賞味期限の短さと高価というところで、使いにくい点があります。

 

それでもコーヒーが美味しいと呼ばれるお店はだいたい動物性を使っている事が多いです。

 

それはコーヒーを愛しているから。
愛したコーヒーが形を変えて、愛情として飲んだ方伝われば、僕たち職人はとっても嬉しいです。
だからミルクにも手を抜きません。

 

味わいの違いをアイスクリームで例えると

高級アイスクリームとスーパーで100円で売っているアイスクリームとを、同時に食べ比べる事なんてあまりないと思いますが、ちょっと聞いてくださいね。

 

昨日、娘とコンビニで買ったアイスクリームを食べていました。
娘がニコニコして横で食べる姿をみれば、どんなものだって美味しく感じます。

 

ただ僕が言いたいのは感情の部分でなくて、100円のは植物性が混ぜっているんですね。
食べた時に、口の中を脂が覆うという表現が良いでしょうか、何か脂がこびりついた様な感じがします。

 

高級アイスクリームの場合、植物性のものはあまり混ざってないのでスゥーッと口の中に消え、喉が渇くような事もあまりありません。

 

僕は食品を自分の中で良いかそうでないのかを判断する時に、喉が渇くか、それとも渇かないかを「良いもの」を選ぶ一つの基準にしています。
食べた後飲んだ後、喉が渇かないモノが僕の良い基準です。

 

コーヒーに植物性のミルクを入れると、アイスクリームと同じように口の中に何か一枚、脂に覆われた感じになります。
それが僕の中ではどうも余計なものなので、動物性のミルクを使いなめらかな口当たりになる様にしています。

 

エピローグ

御家庭では、ミルクを動物性にするのはなかなか難しいので、全てのコーヒー屋がそうだとは思いませんが、上質なミルクの事も知っていると、コーヒー屋で飲むコーヒーが、より楽しくなるんじゃないかなぁと思っています。

 

特に疲れた時はコーヒーにミルクと砂糖を入れて、キャラメルのような味わいになるコーヒーを楽しむのもいいですね。
上質な気持ちに包まれて疲れをとってくださいね。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

アリチャという名のコーヒー

僕はバイクが好きで、高校の頃から乗り始め、社会人になってからブランクはありましたが、今もバイクに乗り

記事を読む

商売を大きくしようと思うなら

昨晩、お風呂に入っていた時にふと思いつき、考えてたこと。 僕自身、島珈琲を今以上にお商売を広げていこ

記事を読む

コスタリカの銘柄が変更になります!

昨日は娘の七五三でした。 豊中は岡町にある、原田神社で祈祷を。   受付で住所や姓名、それ

記事を読む

それぞれのコーヒーにあうケーキってありますか?

結婚するまでは家でコーヒーを飲む、ということはあまりありませんでした。   お

記事を読む

コーヒーシロップ無糖は8月29日に新しいロットが入荷します!

本日、8月18日火曜日は高槻店は臨時休業を頂いております。 といっても、僕は岡町本店へ行き、コーヒー

記事を読む

ドリップコーヒーマシンを設置したら

昨日は17時クローズだったため、18時半に帰宅。 家族でおせちをよばれ、ディズニーの映画などを見なが

記事を読む

中煎り(中焙煎)と深煎り(深焙煎)の決定的な違いとは

プロローグ もちろん味わいの違いもあります。 中焙煎は爽やかな酸味と僅かに感じる苦味のコントラス

記事を読む

コーヒーはどの温度で飲むと1番美味しいのか?

プロローグ コーヒーのことを書いていますが、たまに前に書いたようなことを改めて書いている事もあると

記事を読む

秘密兵器がやってくる

ずっと前から調べて、いつオーダーしようか迷っていたんです。 決して安い買い物ではありませんので、時期

記事を読む

あの芸能人は深い「愛」を持った方だった

今日は急ぎの案件があって、昨日のあの芸能人と行く東京コーヒーツアーの詳細を書きたかったのですが、改め

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
焙煎、かかる時間

昨日で娘は、小学4年生の全日程を終え、そして今日から春休みに。 昨晩は

歳をとって叶う夢もある

島接骨院をご存知でしょうか。 カミさんの為だけにある、島家の接骨院です

5回目の決算

昨日、この3月に提出してくれた確定申告の用紙が、税理士さんから送られ手

自分のカンに素直になること

久しぶりに焙煎で失敗しました。 といっても、取り返しのつく失敗だったの

焙煎量でかわる、お店に来る時間

今日は5時半起床で、6時前に高槻店へやってきました。 起きてから家出る

→もっと見る

PAGE TOP ↑