*

梅雨時こそ こうして欲しい!ペーパーフィルターの保管方法

春めいたきた様子がちらほらと。
所々に春の足音が聞こえだしてきました。

 

このところお天気が不安定で、雨も多い高槻です。
菜の花が咲くころは雨が多い、というところからこの春の梅雨の様な気候を、菜種梅雨と呼んでいますが、ちょっとはやいんちゃうの?と思いますよね。

 

なのに天気予報には雨マークが多い3月初旬。
菜種梅雨とまでは言わないですが、雨が多くなる様子なので、今回はこんなお話を。

 

こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。

 

 

梅雨時こそこうして欲しい!ペーパーフィルターの保管方法

 

これも何度もお伝えしていることですが、大事なことですので何度でもお伝えします。

 

ペーパーは紙です、そんなことはわかってますよね。
紙はニオイや湿気を吸収しやすいというのは、ご存知でしょうか。

 

紙に巻いて保管や保存するのは、そのものを湿気やニオイから守るため。
新聞紙に野菜を包んだりするのは、紙に吸わせて、守るということですよね。

 

ということは、コーヒーをろ過するペーパーフィルターもそうなのです。
紙でできてますから、ニオイや湿気を吸収してしまいます。

 

移った湿気やニオイは、コーヒーをろ過する時に、そのろ過する液体に移ってしまい、コーヒーの味わいに影響を与えてしまいます。

 

ならばどうすればいいか。
答えは簡単です、ジップロップに入れるかタッパーなどに入れるかして、外気を遮断させ、外気からペーパーフィルターを守れる場所に保管するということです。

 

余裕ですよね。
取りやすいからと言って、テーブルやキッチンの上に裸で出しっぱなしすることは、僕としては避けて欲しいことであります。

 

コーヒーはデリケート

 

コーヒーはほんとうにデリケートだと思います。
ちょっとしたことで、味わいが変わったり、味わいに影響したり。

 

ペーパーフィルターでも紙質で味わいが変わったり、保管でもそう。
コーヒー豆や粉の保存もそうだし。

 

僕らプロで言うと、焙煎の仕方や、焙煎する前のコーヒー生豆の保存法でもそうだし。
生産者から言うと育て方や育った環境、運ばれてくる状態でもそうだし。

 

ほんとうにね、いろんなところで味わいに影響するんです。
ですから、出来るところは抜かりなく保存保管して欲しいと思うのです。

 

だって、美味しいコーヒーで、ほっとしあわせになってもらいたいですからね。
せっかく淹れるんですもの。

 

特にこれから春の梅雨時期、菜種梅雨に向かっていきますので、ペーパーフィルターの保管は気を付けてくださいね、というお話でした。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

ドリップとコーヒーメーカー、どっちが淹れ上手?

先日、映画インクレディブルファミリーを家族で鑑賞して、その映画館ではパンフレットが売り切れになってい

記事を読む

濃いアイスコーヒーを作るにはどうしたらよいの?

今朝は月イチにお詣りしている、高槻天神さん上宮天満宮へ行ってきました。 島珈琲高槻店は上宮天満宮の

記事を読む

ドリップコーヒーを美味しく安定していれる7つのコツ

ドリップコーヒーを美味しく入れたい ドリップコーヒーの味がいつも同じでない 安定しない ドリップコー

記事を読む

ドリップする時に端までお湯をかけるのをオススメしない理由

さて、昨日こんなツィートをすると沢山の方が見てくださりました。   こちらです

記事を読む

ハンドドリップの1杯どりと、2杯どり どちらが安定するの?

昨晩は焙煎機の煙突掃除をしました。 煙突の内部にあった径のブラシを突っ込み、ワイヤをジョイントしなが

記事を読む

コーヒーポットを直火にかけてお湯を沸かすのはどうなのか

新しいことを覚えるのは、歳を重ねると共に面倒になりますよね。 覚えたことを変えること、新しいことを

記事を読む

マグカップをドリップするのに何分で終わらすのが適切か

石川県は金沢のお隣、内灘町にある石川県最大級の牧場のホリ牧場さん。   こちら

記事を読む

ペーパーフィルターの起源 そしてそれは、人々の生活にどんな影響を与えてきたのか考えた

いつもブログを書くときは、その日に書いた記事をその日にアップする、ということにしています。 &

記事を読む

2杯分を一度にドリップする時、粉は18グラムを目安に

ブレンド風が更に美味しくなりました。 マンデリンが新しい豆にかわったのですが、今期のマンデリンは味わ

記事を読む

実はアイスコーヒーにも色々種類があるんです

プロローグ 今日はアイスコーヒーもいろいろな種類があって、それぞれに個がある味について書いていこう

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
宅配便の値上げの通知がきた・・・ので (5284)

島珈琲は島珈琲株式会社で2018年の5月1日に法人となりました。 &n

コロンビア・マンデリンがチェンジしました (5283)

4月29日火曜日の祝日、高槻店はいつも通りの営業です。  

久しぶりの深い睡眠 (5282)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に7時前に到着し

ブレンド風の微調整 (5281)

そうか、もう今日からゴールデンウィークなんですね。   もう

秘密兵器、購入する (5280)

秘密兵器とは、秘密にしているから秘密兵器なのであって、公開してたら秘密

→もっと見る

PAGE TOP ↑