コーヒーのプロですが、家ではコーヒーメーカーで淹れて飲んでいます
朝型か夜型か、と問われると朝型人間です。
徹夜とかもうできません。
したがってコーヒーの焙煎も、朝早めに起きて、お店をオープンする10時までには終わらせるようにしています。
実際は9時すぎくらいまでで、その後開店準備の掃除をして、オープンです。
夜はできるだけ早く帰り、家族と一緒にご飯を食べ、お酒が好きなので晩酌しながらご飯を楽しみ、会話を楽しみ、僕の1日の疲れをそこで癒しております。
その後、カミさんがコーヒーメーカーでコーヒーを淹れてくれます。
ご飯の後の一杯は美味しいですよね!
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。

おうちではプロペラミルとコーヒーメーカーです
コーヒー豆はもちろん僕が焙煎した、島珈琲のコーヒー豆を。
間違ってブレンドしたり、オーダーミスがあったもの、僕だってそんなミスありますよー。
そうしたものを家に持って帰ってきて、楽しみながら飲んでしています。
いやいや、島さん、プロだったら家でもハンドドリップしているんじゃないのですか?
とよく聞かれますが、家ではコーヒーメーカーです。
そしてブーンと羽が回って、豆を砕くプロペラタイプのミルを使って、コーヒーを楽しんでいます。
それはなぜか、というと、同じようにおうちでコーヒーメーカーで楽しんでいるお客さんの飲むコーヒーは、どんな味わいになっているか、を知るためででもあります。
もちろん、コーヒー豆を粉にして家に持って帰り、冷凍保存して飲むときもあります。
いろんな環境を知るために
自分自身でやったことこそが、経験となり生きた知識になるわけです。
なので、プロだから、ではなく、お客さんはどうして飲んではるかな、というのを頭にいれながらお客さんの目線になって、コーヒーの味つくりを考えることを重きにおいています。
プロペラミルも慣れるといいですよ。
といいながら、家ではカミさんがやってくれているので(笑)カミさんに感謝です。
やっぱりね、誰かに淹れてもらったコーヒーって美味しいですよね。
BtoB、業務用卸で島珈琲をコーヒー豆を使って下さるお店で、コーヒーをオーダーすると皆さん「えっ」という顔をされますが、やっぱりね、淹れてもらうコーヒーは美味しいのです。(笑)
同じ豆でも、その人によってまた違う味わいの顔を見せてくれるから。
ということで、家ではコーヒーメーカーを使って、お客さんの目線になることも心がけながら、コーヒーの味つくりを考えています!というお話でした。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
- 霧は少しずつ晴れていく (5247) - 2025年3月18日
- 自分のコーヒーの好きなところ (5246) - 2025年3月16日
関連記事
-
-
コーヒーにおける 「えぐみ」について考えた
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です 写真は本文と関係ありませんが 生産国でコーヒー生豆の
-
-
中 とか 深 とか そもそもなんなのか?
そもそもコーヒーの焙煎とは何なのか?コーヒーの焙煎とは コーヒー生豆を火であぶりコーヒー
-
-
検証!!とっての無いカップ(器)で飲むと美味しくなるってほんと?
昨日 日本知的障害者福祉協会さまから 毎月発行されて全国に配布されている月刊誌に 原稿の依頼があ
-
-
予備の1台 (4642)
今年はありがたいことで、お中元のご注文を沢山頂いております。 本日も承りまして、この後ブログを書いた
-
-
コーヒーにガン予防の効果はある!?1日3杯飲まないと効果はないのか?
昨日、このコーヒーにおけるガン予防の効果の話でお客さんと盛り上がりました。 ご存じかもしれませんが
-
-
アイスコーヒーのブレンドは年中置いているの? (4758)
カフェインゼロコーヒーは現在、ホンジュラスとブラジルのブレンドでご提供しております。 カフェインを抜
-
-
コーヒー焙煎屋の僕がミルクを入れて飲む理由
昨日は奥さんはお休み。 その奥さんから営業時間中に電話があり、それを取ると娘へとすぐにバトンタッチ
-
-
新しくブレンドを作る時に気を付けていること
今日の朝は寒かった! 僕はいつも、そうですね、だいたい朝の3時くらいに一度目を覚まして、そこからウト
-
-
コーヒーシロップ無糖になるコーヒー豆、発送! (4650)
最近のお天気はコロッと変わりますね。 今日はお昼から雨という予報だったので、高槻店には自転車で来まし
- PREV
- カフェコンサート開催するんやで!
- NEXT
- 梅雨時こそ こうして欲しい!ペーパーフィルターの保管方法