*

ペーパーでコーヒーの味は変わるの?

以前にも書いたことですが、昨日お客さんに聞かれたので、もう一度書きなおしたいと思います。
リライトです。

 

昨日、家に帰ると娘が「父ちゃん、なんか買って来たのー」とお土産を期待していたらしく、え?何が欲しいの?って聞いたらたこ焼きっていうから、今晩買って帰ろうと思います。

 

たこ焼きで娘の喜ぶ姿をみれるなら、父ちゃんなんぼでも買ってくるよー!って買いすぎたら飽きますよね。
時々買って帰りたいと思ってます。

 

そんなお土産の話はどうでもよく、ペーパーフィルターのお話でしたね。
それでは、続けていきますね。

 

こんにちは 焙煎アーティスト 島 規之です。

 

ペーパーによって味が変わるってどういうこと?

お客さんは島珈琲に陳列してあるこのペーパーを見て「ペーパーでも味が変わるんですか?」と問われました。

 

 

 

僕は「はい」と答えて、お話を続けました。

 

例えば安価のペーパフィルターを使ったとします。
もちろんそのモノによりますが、安価のモノはペーパーの繊維が詰まってないものが多いのですね。

 

結構、繊維が荒いものが多いのです。
安価のモノというのは、そのペーパーを製造しているのがコーヒー器具専門のメーカーでないもののペーパーが多いです。

 

で、荒いとどうなるのか。
コーヒーの粉をセットし、コーヒーメーカーやハンドドリップなどでお湯をドリップするのですが、繊維が荒いためにお湯が下にジャージャーと流れてしまうのですね。

 

お湯を一定時間止めるため、ペーパーに繊維の細かさがあれば、お湯はある程度の時間そのペーパーで食い止められるわけですが、繊維が荒いとお湯が一定時間ストップしてくれないから、ジャージャーと下に落ち、結果 薄いコーヒーが出来上がるのですね。

 

コーヒーの抽出とは、お湯とコーヒーの粉がどれだけ接しているか、その時間が味わいを決めるひとつとなります。

 

ですので、ペーパーの質でその時間が早くなったり遅くなったりするというこなんです。

 

ペーパーもピンからキリまであります

上質なものからリーズナブルなものまで。
コーヒーを作るためにかかるランニングコストをどうするのか、というところ見て書いていきますね。

 

おうちで淹れることを楽しむためならば、ペーパーにもこだわるともっと楽しくなると思います。

 

オフィスなどでコーヒーメーカーを使うならば、ランニングコストを考えて、スーパーなんかで販売されている、メリタやカリタのペーパーを選択するのが良いかと思います。

 

あとペーパーと白と茶色。
白は漂白を使っているからと心配される方もありますが、メーカーさんに聞いて見ると身体への心配はない、そのレベルまできっちりと昔からしていると言われました。

 

僕、個人的には白の方がオススメです。
茶色はほんとうに稀にですが、ニオイがすることがあるので、どちがオススメと聞かれれば白をオススメしています。

 

今回はペーパーについてのあれこれ、参考になったでしょうか。
コーヒーライフをもっと楽しく素敵なものにしてくださいね。

 

今月は2月26日 日曜日は高槻天神祭のため、岡町本店は2月26日日曜日は臨時休業します。

 

高槻店は2月26日日曜日 営業します。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

コーヒーメーカーを長持ちさせるために 守って欲しい大事なこと

プロローグ 先日 お客様に「島さんはほんとにコーヒーが大好きなんですね」 と言われました 好きな

記事を読む

どうしたらわかるの?コーヒー豆の鮮度の見分け方

プロローグ 先日、お客様とお話していていました。 今まではコーヒーは飲まず、紅茶しか飲んでいませ

記事を読む

甘酸っぱいスィーツとコーヒーの組み合わせを考えてみた

プロローグ 昨日は1ヶ月はやい結婚記念日を僕がプロポーズした場所、高槻センター街にあるフレンチレス

記事を読む

コーヒーを淹れる時、濃さの調節はどうしたらいい?

寒くなるとホットコーヒーがグッと美味しく感じますね。 身も心も温まりますね。  

記事を読む

夏のコーヒー豆・粉の保存で気をつけたいこと

最近なぜか子供の頃、初めて行ったプロ野球観戦のことを思いだすんです。   小学

記事を読む

23・5/10 コーヒーシロップ無糖 ニューロット入荷しました!

来週は娘、林間学校です。 親元を離れ、初のお泊り。   昨晩、娘とカミさんがその林間の準備

記事を読む

これを知ればブレンドの楽しみ方が広がるお話

今日2月25日、そして明日の26日は高槻天神祭です。   毎年2月25日26日

記事を読む

香り立つ、コーヒーを美味しく飲めるカップはどれ?

プロローグ 昨夜お店が終わった後、買い物に行きました。   僕 クレ551って置

記事を読む

コーヒーメーカーを買おうと思ってます (4806)

昨晩は家族で、お好み焼き大会でした。 ホットプレートで焼きながら食べ、食べながら焼く、美味しいですよ

記事を読む

商は笑なり 商いはあきない味創り

今朝 自転車で受ける風は少し湿度を含む 重たい風でした 今日も蒸し暑い一日になりそうな大阪 高槻です

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑