エスプレッソの超極細挽きの粉をペーパードリップした結果
最近の僕のブログを書くパターンとして、序破急の3部構成で序はここの始まりのパートになるわけですが、日記的要素を書き、次に破で本題、急で急速に終わって行く、そんな組み立てにしています。
そうじゃない時もあるのですが、ひとつパターンを持っておくと書きやすくなるのでって関係ない話ですね、失礼しました。
さてさて昨日はブログで予告した通り、娘にたこ焼きを買って帰りました。
6個入りでしたが、うち4つを娘が食べてしまい、奥さんと僕は1個ずつ。
まぁ喜んでくれたので、1個でもよしとしよう(ほんとは2個食べたかった 笑)
もりもり嬉しそうに食べる姿は元気をもらえますね。
明日も頑張ろう、と思った昨夜のお話でした。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
エスプレッソの超極細挽きの粉でドリップしてみた結果
どうなるんだろ?と思った瞬間にきっとコーヒーの粉が細かすぎて、ペーパーが目詰まりして、抽出できないと勝手に予想していました。
で、根詰まりを起こした結果、エスプレッソマシンは根詰まりも起こさずわずか30秒ほどで抽出してしまう、すごい力の持ち主だ、とこのブログをくくりたかったです。
しかしです。
だがしかしです!
予想に反して、めっちゃスムーズにペーパードリップで抽出が進むのです。
あれれ、そーなんだー。
そして飲んでみました。
おそらく結構濃い目のコーヒーが出来るんだろうなぁと思っていたら、こちらも予想に反してまぁまぁ濃いけどびっくりするほど濃い味わいでもないコーヒーが出来上がりました。
もちろん美味しいです。
結論 極細挽きの粉でも美味しくペーパードリップできる
と、あいなりました。
エスプレッソマシンの力自慢的な内容にしようと思ったのに、まさかの反する展開に。
僕も先に実験してから書いたら良かったのですが、結構行き当たりばったりの性格でして・・・はははー。
今回はエスプレッソ用の深焙煎のブレンドコーヒーを10グラム使って、ドリップした結果のお話でした。
出来ない事はない、ということがわかりましたので、そのことだけご報告いたしますね。(笑)
いつもありがとうございます。
今月は2月26日 日曜日は高槻天神祭のため、岡町本店は2月26日日曜日は臨時休業します。
高槻店は2月26日日曜日 営業します。
どうぞよろしくお願いいたします。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
- 霧は少しずつ晴れていく (5247) - 2025年3月18日
- 自分のコーヒーの好きなところ (5246) - 2025年3月16日
関連記事
-
-
エチオピアモカ・イルガチェフのサンプルが来ましたよ
今週は焙煎機メンテナンスウィークです。 昨晩は冷却装置周りを綺麗にしました。 冷却箱を
-
-
コーヒーマシンの調べ
昨日、島珈琲の会計をお願いしている税理事務所の社長さんに電話を。 2023年から導入される、インボイ
-
-
どうしてコーヒーを沢山の杯数を淹れる時、粉を減らすのか
プロローグ 毎日ブログを更新して書き慣れていても、書くのには時間はそれなりに必要です。 文字数に
-
-
クリアーな味わいを中心に
今晩は、高槻店の業務終了後、印刷屋さんへ行きセルフ印刷で焙煎アーティストレターを印刷しに行ってきます
-
-
今期 島珈琲のコロンビアコーヒー豆の動向
昨晩は家族でホットプレートを囲み、やきそばを焼いて食べました。 いいですよね、作って出来立てを食べて
-
-
濃いコーヒーを作る方法 (5081)
高槻店では、だいたいいつも朝の9時過ぎに焙煎が終わり、そこから開店前のお店の掃除をします。 &nbs
-
-
深焙煎のブラジルもチェンジします (4919)
今週の日曜日は、岡町本店の営業と共にコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎を実施する予定にしております。
- PREV
- ペーパーでコーヒーの味は変わるの?
- NEXT
- ドリップコーヒー 蒸らしを上手くするコツはあるの?