ドリップするコーヒーポットを選ぶとき、あったら便利なもの
公開日:
:
最終更新日:2017/06/11
coffee, ドリップコーヒー コーヒーのようなブログ, コーヒー器具, ドリップコーヒー
家に帰ると「とうちゃん、おかえりー!」と4歳の娘がだっこをせがみます。
なので、ぎゅうして降ろすと、またおねだりするので、もう一度ぎゅうします。
そんな父ちゃんは娘にでれでれです。
甘やかすわけではありませんが、ぎゅうとしてあげれる年齢も小さい時だけですもんね。
たくさんの愛情を娘にあげて。
心身ともに健康に育ってほしいと、娘の寝顔を見るたびに思います。
6月19日から家族旅行に行って来ます。
高槻店は6月20日火曜日、6月21日水曜日は臨時休業させて頂きますね。
年に1回のスペシャル家族孝行、今回は実家の父母も一緒に行くので賑わいそうです。
年に数回の連休、僕もしっかり遊び、心身を癒し、そして感性を磨きたいと思っております。
20日(火)21日(水)高槻店は臨時休業させて頂きますね。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
ドリップするコーヒーポットを選ぶとき、あったら便利なもの
それは蝶番なんですね。
先日、こんなツィートをしました。
最近ではツィートからブログの記事を書くヒントを得ています。
【コーヒードリップポットは蝶番付きが便利】
15年使い込んでる銅ポット。ポットの蓋が落ちないように付いている金具、これを蝶番といいます。コーヒーをドリップしている最中に蓋が落ちてドリッパーに直撃するのを防いだり、蓋を押さえないでよいので、片手がフリーになる。これがメリットです。 pic.twitter.com/B3PPht8845— 島珈琲 島 規之(バイセン) (@shimacoffee) 2017年6月9日
このツィートに書きましたように、蝶番があると便利です。
業務で使っている方は、特にオススメです。
片手がフリーになる、ポットのお湯が少なくなり傾ける角度が急になっても、フタが落ちる心配もありません。
あとはフタをなくさないですね。(笑)
ちょっとしたことなんですけども、この蝶番がついているだけでほんとに良いです。
値段的にも蝶番が付いているからといって、グーンと価格がアップはしません。
なので、購入しようとお考えの方は「蝶番付き」をオススメします。
コーヒーポットが軽い、というのも大事ですね
というのも、重たいと腱鞘炎になることもあるのですね。
おうちではそんなお店みたいにドリップばっかりはしていないと思いますが、それでも家事や仕事で腕を使い、いつの間にか負担をかけていた、そんなこともあるかもしれません。
ですので、できるだけコーヒーのポットは軽い方が良いですね。
ちなみにツィートのコーヒーポットは、お湯が700mlくらい入るくらいの大きさです。
この銅のコーヒーポットはほぼ15年使っています。
味もでてきて良い感じでしょ。
これを選んだ理由は、銅なのでかっこいい、蝶番が付いている、そして軽いから、この三つの理由が大きいです。
大きくてお湯が沢山入るポットも捨てがたいですし、過ぎたるは及ばざるがごとし、なので小さいより大きい方が良いのはわかりますが、でも重たいから腕に負担がかかりますので、注意して下さいね。
特に女性の方は、コーヒーポットの重さというのも、選ぶ時に頭の中に入れておいてくださいね。
このブログ、土曜日の午前中に序破急の序のところを書いていたのですが、お客さんの流れが急にはやくなり、全く手をつけられず、閉店間際に書いています。
何を書くつもりだったっけ?なんて思いながら、なんとか完成できました。
今日も1日に感謝、お客さんに感謝、周りの方に感謝、家族に感謝。
以上、今日のブログでした、アディオース!
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒー器具は銅製が良いの? - 2021年2月26日
- あの「そばかりんとう」入荷しました。再販してます! - 2021年2月25日
- 性別における味覚の違い - 2021年2月24日
関連記事
-
-
アイスコーヒーに向くコーヒー、向かないコーヒー
昨晩は仕事で遅めの帰宅。 僕以外の家族はご飯が終わり、一人で晩酌をしながら楽しんでおりました。
-
-
うまいコーヒーを焙煎するには!
今朝6時頃 高槻店へ向かう朝の風は涼しく これからもこの涼しい朝が続いてくれればなぁ~と 思いながら
-
-
コーヒー焙煎と煙とニオイ
プロローグ ご存じですか?コーヒー焙煎の時に出る煙は結構スゴイということを!? ということで、今
-
-
コンビニ100円コーヒーの存在は、どんな影響を与えたのか
コンビニのコーヒー、皆さんはよく飲まれますか? 僕は時々ですね、買い物や家族でドライブに出かけたと
-
-
まとめ・ペーパードリップとフレンチプレスの違い
プロローグ 島珈琲のお客様を見ていると、ペーパードリップ(コーヒーメーカー・ハンドドリップ)かフレ
-
-
カフェ オープン会議
昨日は障がい者支援施設とのコラボカフェ カフェBeの現場に入って 久しぶりにカフェBeで仕事をしてき
-
-
香るアイスコーヒーを作りたい!この方法がオススメです
プロローグ そろそろアイスコーヒーの季節が近づいて来ましたね。 4月に入り、少しずつ暖かくなって
-
-
なんだと思います?お客さんから質問されるNO.1はコチラ!
皆さんは、どんな内容の質問が多いと思いますか? ドリップのやりかた?美味しい淹れ方?保存方法?粉の
-
-
「島さんのコーヒーは手挽きミルで挽くとすごく軽いですね。」の謎にせまる
プロローグ 別名ゴリゴリと呼ばれている手挽きミル。手挽きの良いところは、手作り感があるとこ。1杯1
-
-
コーヒーの香りはどの段階の時に一番香っているのか?
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です 今朝 焙煎したコーヒー豆です 香ってきますか