ドリップポットは軽いタイプが良い
今晩から数日にかけて、高槻店の焙煎機内部の掃除をします。
メンテナンスですね。
コーヒー焙煎の煙には脂分が含まれており、煙の温度が下がるに従って、通るダクト(筒)の内部にその脂分が固まり、通り道を狭くしていきます。
人間で言う動脈硬化のようなものです。
その脂分が付着し、通り道が狭くなり詰まりだすと最悪、火事になることもあるので、味わいのためだけではなく安全面からも、小まめにメンテナンスをすることを必要とされるのです。
結構、手間で大がかりになるので、1日で終わらせようとせず、部分部分で進めて行く予定です。
今晩はまずダンパーという風量を調節する部分の周りと、焙煎して出来上がったコーヒー豆冷ます冷却機周り、そしてバーナーのつまりを除去するメンテナンスをしようと思ってます。
いつもの香りをキープできるように丁寧にメンテナンスをやりますね。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
ドリップポットには蝶番付きをオススメしてます
香りを引き出す作業の一つとして、ハンドドリップという抽出法がありますよね。
その時に使うドリップポット、皆さんはどのようなものをお使いでしょうか。
僕はですね、このカリタの銅ポット蝶番付き0.7リッタータイプを愛用しています。
まずこの蝶番付きと言う言葉、なんだ?ですよね。
ポットのフタが落ちないように付いている、金具のことをさします。
これが付いているとポットを傾けてもフタが落ちないので、とても安心です。
蝶番のないものでは、うっかりぴゅっと外れて、ドリッパーに直撃することもあるかもしれませんが、その心配がいらないですし、片手が絶えずフリーになるので、とても便利です。
ドリップポットには、この蝶番が付いているモノを僕はオススメしています。
そして軽量のものを
御家庭でドリップをするときは連続して、ドリップをすることはあまり少ないとは思いますが、ドリップポットが重いタイプのものですと、特に連続してドリップを行わないといけない場合、それで腱鞘炎になる方を多く見てきました。
若い人は若さがあるので、そんなに気にならないことかもしれませんが、歳を重ねてくると些細なことで筋肉痛になったりしますので、御家庭でも出来れば軽い素材を使用した、軽いタイプのドリップポットを僕はオススメしています。
お湯が入る量も700mlくらいでちょうど良いかと思います。
2杯分をドリップする場合ならお湯は8分目くらいに入れれば、十分に足ります。
3杯分ドリップするときは継ぎ足しになりますが、お湯の量が沢山入るタイプだと、お湯を沢山入れて回すと思いますので、先ほど書いた通り腕が腱鞘炎になる可能性が、非常に高くなります。
ですので、軽量のタイプ、お湯の量は700mlくらいのドリップポットを選び使用するのが良い、と自分の経験から思っております。
ドリップポットを買い換えたり、新しく買おうと思っている方は参考にしてもらえれば、と思って書きました。
以上、ドリップポットは軽いタイプが良いのお話でした。
焙煎機のメンテナンス頑張ります!
焙煎アーティスト 島規之
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 3ヶ月に一度のメンテナンス (5196) - 2025年1月17日
- 思い出を買う (5195) - 2025年1月16日
- 焙煎機の冷却のメンテナンス (5194) - 2025年1月15日
関連記事
-
秘密兵器がいよいよやってくる
昨晩は家族で餃子の王将へ。 実はスタンプカードを持ってまして、そのスタンドを貯めており、期限が来月と
-
とびきりのエチオピアモカ キープしました♪
プロローグ 今年になって入港してくる2014年から2015年の間にできたコーヒー豆が2015年の新
-
ドリップバッグで水出しコーヒーを作ってみた
オリジナルドリップバッグをお作り頂いている、島珈琲のお得意様とメッセージのやりとりをしていたのです。
-
グァテマラコーヒー 新しい銘柄にチェンジしました!
昨日は出来るだけ早く帰ろうと思っていましたが、なんやかんやと仕事がかさなり、いつもよりかは遅めの帰宅
-
ご存知ですか?絵本作家 谷口智則さんのドリップバッグを!
昨晩ですね、新しく借りた倉庫を見に行ってきました。 倉庫ですが、僕の中では秘密基地となっています。笑
-
エチオピアモカがチェンジします (4869)
昨日は祝日ではありましたが、月曜日ですのでお休みを頂きまして、のんびりと1日を過ごしました。 &nb
-
あなたのお好みは深焙煎?中焙煎?
昨晩は高槻店が終わったあと、カフェBeへ。 レジ締めが終わったあと、スタッフの6月のシフトを作成し
-
僕がハワイ島でコーヒー栽培の仕事をしてつらかったこと
プロローグ かれこれ15年前になりますが、今でもよく覚えています。 現在
-
ホットコーヒー用のコーヒー豆、アイスコーヒーに使うは邪道なの?
邪道とは、正しくないやり方、望ましくない方法、邪教、と調べると書いていました。
-
メンテンナスはマメに (5065)
月曜日に焙煎したコーヒーシロップ無糖用の焙煎豆、38キロは高槻店でコンテナボックスに入れて保存されて
- PREV
- 五領公民館での僕のコーヒー講座の募集が開始されます!
- NEXT
- 接客で役立つ「人は自分の鏡やで」論