続・ペーパーフィルターの保管方法
久しぶりにコーヒーを美味しく飲むために、基本的でとっても大事なことを書きます。
といっても、このタイトルのテーマについては何度も書いてきましたので、今回はリライト、新しく書き直しのものです。
前にそれ読んだよーというお声も聞こえてきそうですが、定期的に書いて知ってもらったほうが良いことなので、特に湿度の高い場合は保管方法とっても大事なので書きますね。
ところで、もうすぐ5歳になる娘の寝相がひどい(笑)
昨晩もローリングキックを食らいました。
ごろごろとこっちに転がってきて、足をボンと僕のお腹に。
びっくりするやんか。
娘が真ん中で、奥さんと娘と川の字になって寝ているのですが、どちらかにくっつきたいようで、まぁわざとじゃないしと思い、そのまま僕も眠りを続けます。
娘は起きると何事もなかったようにニコニコと。
幼稚園楽しんでねーと娘に言い、家を後にしました。
さぁ、では保管方法のこと書いていきますね!
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
紙は湿気やニオイを吸収する
コーヒーをおうちで淹れる方のどれくらいかな、半分以上はペーパーフィルターを使っているかと思っております。
コーヒーメーカー、ハンドドリップなどペーパーフィルターをセットし、粉をセット。
そしてお湯を注ぎますよね。
ペーパーフィルターって実はコーヒーの「美味しい」にとっても重要なキーマンなんですね。
ペーパーフィルターの質も美味しさに重要ですが、質のお話は別の機会にしますね。(これも何回か書いてきましたが、リライトしますね)
保管方法がなぜ大事か、というとペーパーフィルターは字の如く、紙です。
紙は湿気やニオイを吸収してしまいます。
ペーパーフィルターも保管方法を間違えると、当然紙ですので同じ様に湿気やニオイを吸収してしまいます。
その吸収してしまったペーパーフィルターを使いドリップすると、そのニオイがコーヒーに乗り移ることもあるのです。
非常に分かりにくいのですが、味わいに「ん?」と何か違和感を持つものです。
保管はどうすればいいのか?
難しいことはありません、湿気やニオイをつかないようにすればいいだけです。
どうするかというと、買ってきたフィルターは袋に入っていますね、開封してからそれをくりくりとまいて、クリップなどで止める、そして更にできるならジップロックなどの密閉できるモノに保管する。
またはくりくりとまいたのを缶やタッパーなどに保管する。
ペーパーフィルターを室内で裸で放置しているのが一番良くないです。
高槻店ではこのように折っておいたペーパーフィルターをタッパーで保管し、オーダー毎にタッパーから出してセットしています。
とにかく外気をシャットアウトするように保管すればOKです。
ちょっとしたことですが、さほど手間のかかることではないのでやってみてくださいね。
それでは、ペーパーフィルターの保管方法についてのリライトでした。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーシロップ無糖の味わいをチェックした - 2022年8月9日
- お盆期間中は定休日変わらず通常営業です - 2022年8月8日
- 1杯淹てより2杯淹ての方が安定する? - 2022年8月7日
関連記事
-
-
コーヒーを夜飲むと眠れなくなるのは、本当か
プロローグ あなたは1日コーヒーを何杯飲みますか? 僕はだいたいお店で3杯くらい、家では夜に食後
-
-
ハンドドリップの時のお湯の温度は計る必要はあるの?
このドリップするときのお湯の温度、のこともお客さんからよく聞かれる質問の一つです。 皆さんはどうさ
-
-
陶器とプラスチック どっちのドリッパーがどうなのか?
次の月曜日は奥さんの誕生日です。 奥さんの大好きな焼き肉を御馳走しようと思ってます。 &nb
-
-
コーヒーシロップ無糖の味わいをチェックした
今日は娘の誕生日。 10年前の今日、朝5時半くらいに病院で待っていると看護師さんが、「生まれましたよ
-
-
コーヒーの香り成分は何でできているのか
昨晩は娘に「たこ焼き」をお土産に。 たこ焼きを買って帰ると、これはマンガの
-
-
グァテマラ、決めました
先日のお休みの月曜日、配達と通勤に使っているバイクの1年点検でヤマハのバイクショップYSP門真さんへ
-
-
コーヒー豆・粉を保存するのに気をつけたいこと
昨日は娘の幼稚園が代休で、1日お休みに。 日曜日に音楽発表会があったのです
-
-
コーヒーのミルクは、純乳脂肪がうまい!
速報です! この投稿をInstagramで見る
-
-
きめ細やかさだよ 人生は
プロローグ 今朝のツイッターにこんなことを書きました 「生き残る生物は強い生物ではなく 環境の変化
-
-
僕のオススメのコーヒードリッパーはコーノ式の名門 円すいタイプです
プロローグ 今やコーヒーの器具も様々なものがあって、正直どれがいいのか?わからない方も多いようです
- PREV
- コーヒーは主役か脇役か どっち?
- NEXT
- コーヒー焙煎はどこが面白いの?