続・ペーパーフィルターの保管方法
久しぶりにコーヒーを美味しく飲むために、基本的でとっても大事なことを書きます。
といっても、このタイトルのテーマについては何度も書いてきましたので、今回はリライト、新しく書き直しのものです。
前にそれ読んだよーというお声も聞こえてきそうですが、定期的に書いて知ってもらったほうが良いことなので、特に湿度の高い場合は保管方法とっても大事なので書きますね。
ところで、もうすぐ5歳になる娘の寝相がひどい(笑)
昨晩もローリングキックを食らいました。
ごろごろとこっちに転がってきて、足をボンと僕のお腹に。
びっくりするやんか。
娘が真ん中で、奥さんと娘と川の字になって寝ているのですが、どちらかにくっつきたいようで、まぁわざとじゃないしと思い、そのまま僕も眠りを続けます。
娘は起きると何事もなかったようにニコニコと。
幼稚園楽しんでねーと娘に言い、家を後にしました。
さぁ、では保管方法のこと書いていきますね!
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
紙は湿気やニオイを吸収する
コーヒーをおうちで淹れる方のどれくらいかな、半分以上はペーパーフィルターを使っているかと思っております。
コーヒーメーカー、ハンドドリップなどペーパーフィルターをセットし、粉をセット。
そしてお湯を注ぎますよね。
ペーパーフィルターって実はコーヒーの「美味しい」にとっても重要なキーマンなんですね。
ペーパーフィルターの質も美味しさに重要ですが、質のお話は別の機会にしますね。(これも何回か書いてきましたが、リライトしますね)
保管方法がなぜ大事か、というとペーパーフィルターは字の如く、紙です。
紙は湿気やニオイを吸収してしまいます。
ペーパーフィルターも保管方法を間違えると、当然紙ですので同じ様に湿気やニオイを吸収してしまいます。
その吸収してしまったペーパーフィルターを使いドリップすると、そのニオイがコーヒーに乗り移ることもあるのです。
非常に分かりにくいのですが、味わいに「ん?」と何か違和感を持つものです。
保管はどうすればいいのか?
難しいことはありません、湿気やニオイをつかないようにすればいいだけです。
どうするかというと、買ってきたフィルターは袋に入っていますね、開封してからそれをくりくりとまいて、クリップなどで止める、そして更にできるならジップロックなどの密閉できるモノに保管する。
またはくりくりとまいたのを缶やタッパーなどに保管する。
ペーパーフィルターを室内で裸で放置しているのが一番良くないです。
高槻店ではこのように折っておいたペーパーフィルターをタッパーで保管し、オーダー毎にタッパーから出してセットしています。
とにかく外気をシャットアウトするように保管すればOKです。
ちょっとしたことですが、さほど手間のかかることではないのでやってみてくださいね。
それでは、ペーパーフィルターの保管方法についてのリライトでした。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 心を軽くするための思考 - 2021年3月1日
- ありがとうございます、岡町本店はこの年の3月29日で19周年です! - 2021年2月28日
- 開封しなくても冷凍保存!~粉で購入編~ - 2021年2月27日
関連記事
-
-
ブレンドコーヒーはいつも同じ味になるのですか?
あの芸能人の、あのコーヒーが再販されるかも? そうあれは去年12月のこと、
-
-
アイスアメリカーノというアイスコーヒーを説明してみた。
プロローグ アイスアメリカーノとは?カンタンに言うとエスプレッソの水割りになります。氷の入ったグラ
-
-
高いクオリティは誰のため?
昨日はお休みでした。 母と一緒に先日、脳梗塞で倒れ入院した父の病院に行き、荷物を渡してきました。 コ
-
-
コーヒーのプロですが、家ではコーヒーメーカーです
おはようございます。 本日は祝日ですが月曜日なので高槻店は定休日、岡町本店は営業日は日曜日だけなので
-
-
これでいい、と思えばそれまでだ
実はSNSでは投稿しているのですが、先日予約受付ます!とブログでご紹介した「そばかりんとう」もう入荷
-
-
コーヒーシロップ無糖・加糖共に2月に新ロットが入荷します!
昨日はお休みでしたので、家族で映画を観に行ってきました。 鬼滅の刃 無限列車編。 映画
-
-
おまたせいたしました
島珈琲オリジナル コーヒーシロップ 無糖タイプ 明日早朝 此花区にある工場へ 生豆48キロ相当のコー
-
-
「癒し」と「集中力」コーヒーの香りのち・か・ら
朝晩がだいぶと寒くなってきましたね 僕は自宅から高槻店まで いつも自転車で通っているのですが もう
-
-
高槻店と岡町本店は通常営業です
お電話やお店ででも、よく聞かれますので、改めてご連絡を。 高槻店と岡町本店は、通常営業しております。
-
-
焙煎する前のコーヒー豆、コーヒー生豆の消費期限は?
プロローグ コーヒーを焙煎する前のコーヒー豆はこんな感じです。 はじめはグァ
- PREV
- コーヒーは主役か脇役か どっち?
- NEXT
- コーヒー焙煎はどこが面白いの?