*

ブレンド花が美味しく (5020)

公開日: : coffee

くどくなりますが、明日7月15日月曜日は海の日で祝日ではありますが、岡町本店・高槻店はいつも通り定休日でお休みを頂きます。

 

ずっと以前に月曜日の祝日に高槻店をオープンしてみたことがあったのですが、お休みと思われている方が多く、来客があまりなかったので、それ以来、祝日の月曜日も定休日としてお休みを頂き家族での時間とさせてもらっております。

 

明日はお友達家族とBBQパーティです。

 

お天気が微妙ですが、開催するとのことで準備を進めています。

 

明日は焼いて飲むでー 笑

 

焼き奉行の役割もしっかりとこなしますね。

 

 

今朝の味見は「ブレンド花」

 

岡町本店ではマグカップに直接ドリッパーを置いて、ハンドドリップで抽出。

 

コーノ円錐式ドリッパーにペーパーフィルターをセット、18gの豆を粉にしてペーパーフィルターへ。

 

ティファールで沸騰させたお湯をドリップポットに入れて湯温約94℃で、ドリップを開始。

 

僕はさらっとした味わいが好きなので、抽出は計2分程度で終わらせてしまいます。

 

そして出来上がったブレンド花を、温かい時ぬるい時冷めた時の状態で都度味わいをチェック。

 

どの時点でも問題なければ、特に焙煎やブレンドの配合にメスを入れることなく、そのまま美味しいを楽しんで終了となります。

 

華やかな味わい

 

ブレンド花は中煎り=中焙煎のコーヒー豆で構成されたブレンドです。

 

口の中で広がる華やかな味わいが持ち味で、明るい味わいになるように調合しております。

 

ここ最近は、ブレンド花の主になるブラジルが安定しているので、味チェックで右往左往しなくて落ち着いております。

 

名前は変化してきましたが、開店当初からあるブレンド、22年の時を経て更に研ぎ澄まされた美味しさになっております。

 

口の中が爽やかになる甘い味わい、そしてマイルド飲みやすいのが特徴です。

 

連休の方も多いかと思います、美味しいコーヒーでどうぞ良い時間をお過ごしくださいね。

 

引き続き良い日曜日を。

 

こころに響くコーヒーを

 

焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

1月4日より島珈琲の2024年が始動します! (4828)

昨日はお正月休み2日目、家族で歩いて高槻・野見神社へ行きお詣りし、娘が好きなアニメの本を買いたいとの

記事を読む

コーヒー豆の挽き方の違い、何が変わる?

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に来まして焙煎した後、10時より営業開始してお

記事を読む

コーヒーのミルク、これを使ってます

4月5日火曜日と4月6日水曜日の両日、高槻店ならびに通販は臨時休業いたします。 次、小学4年生になる

記事を読む

島の美味しいコーヒーを作る基本の「き」 (4670)

コーヒーシロップ無糖の製造は、この夏においては先日の出来上がってきた分で、最後になるかなぁと思ってお

記事を読む

コーヒー豆で浮き出るオイルは古さの証?

本日、司法書士さんに会社設立つまり法人化ですね、その書類などを提出してもらうことになっておりますので

記事を読む

金属系のフィルターの粉の挽き具合を考える

次の月曜日のお休みに、車の修理で京都の木津川まで行きます。 ネットで調べていて、ここにお願いしようと

記事を読む

食品に通ずる美味しいの共通点は何かと考えた

昨日は祝日でしたが、月曜日なので定休日。 祝日などに関係なく、月曜日はお休みにさせてもらってます。

記事を読む

改めて店舗紹介 なぜならあまり知られてないから 笑

プロローグ 昨日はお休みを頂き 梅田までセミナーを受講してきました マーケティングのセミナーでし

記事を読む

粉の場合は開封しなくても冷凍保存 (5132)

昨日は家族で奈良公園へ行ってきました。   高槻から奈良へは案外近いのだと気づいた日でもあ

記事を読む

コーヒー器具の手入れの仕方 あれこれのお話

以前にも書きましたが、昨日ふとツィートすると沢山の方に見て頂けたようですので、また改めて新しく器具の

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
岡町本店では、マチカネポイントがご利用できます (5348)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にやってまいりま

ドリップコーヒーマシンの仕組み (5347)

昨晩は娘が塾で遅くなったので、家族全員での晩御飯となりました。 &nb

夏は控えめに (5346)

久しぶりに会う方々に「やせた?」とよく聞かれます。   やせ

シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治の「走

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

→もっと見る

PAGE TOP ↑