*

ふくよかなマンデリン (5147)

公開日: : coffee

明日はドリップバッグ、そして日曜日は岡町本店でコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎をします。

 

合計で60キロ近いコーヒー生豆の焙煎、繁忙期前の仕込みです。

 

ここでしっかり準備しておくと、繁忙期の12月も余裕を持って対応できますので、ここは踏ん張りどころ。

 

来週はお歳暮ギフトのご注文やお土産のご注文を承っておりまして、繁忙期前の繁忙期です。

 

ご注文があることに感謝感謝です。

 

今回の仕込み焙煎も感謝の気持ちと愛情を込めて、美味しく焙煎しますね。

 

 

昨日、マンデリンをコーヒーメーカーで

 

昨日はコーヒーメーカーでマンデリンを淹れて、カミさんと味わいのチェックをしてました。

 

島珈琲のマンデリン銘柄は「グランレイナ」。

 

今まで「タノバタック」という銘柄でしたが、去年あたりから変更しまして、グランレイナを使用してます。

 

タノバタックがかなりの高値になってしまい、グランレイナにチェンジしました。

 

そのグランレイナの味わいもどんどんと良くなりまして、昨日の味わいのチェックではマンデリン特有の味わいがしっかりと出ており、冷めるとふくよかなコクもあって、カミさんと美味しいねと言いながら味わっておりました。

 

エキゾチックな味わい

 

僕の中ではマンデリンはエキゾチックな味わい、というのがなんでかぴったりなんです。

 

エキゾチックな味わいと言われても、どう解釈すればいいのかですが、他にない味わいでトロピカルな感じがあって、でもスパイシーな部分もあってですね、何とも言えない美味しさを持つ主なんです。

 

昔に比べるとマンデリンは高級コーヒーになり、今後は手に入りにくくなると考えられますが、島珈琲には外せないラインナップですので、なんとかですね皆さんに届けること出来るよう努力していきたいと思っております。

 

美味しいマンデリンで温まってくださいね。

 

それではどうぞ良い週末を。

 

こころに響くコーヒーを

 

焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

コーヒーメーカーも自分好みで (5153)

高槻店の前の道は、JR高槻駅から上宮天満宮へと南北へ伸びる一本道。   高槻店はJR高槻駅

記事を読む

ホットコーヒー用のコーヒー豆、アイスコーヒーに使うは邪道なの?

邪道とは、正しくないやり方、望ましくない方法、邪教、と調べると書いていました。  

記事を読む

大小どっち!コーヒー豆の大きさは味を左右するのか

プロローグ 先日、娘に自転車をプレゼントしました。 娘は乗り物が大好きで、案の定 自転車も気に入

記事を読む

いつもの豆が切れた!プロはどんなふうに同じ味わいを作るのか

コーヒー豆はご存じの通り、植物のタネです。   豆と言っていますが、それは「コ

記事を読む

ブラジルはグリーンアップル23-24にチェンジします (5200)

娘はこの春から中学生に。   年末に中学校の制服も仕立ててもらい、今年に入ってからは小学校

記事を読む

コーヒー豆が焦げるって、どういうことなんやー!

昨晩、家に帰ると娘はリビングで寝ていました。 そのまま娘は朝まで夢の世界へ。  

記事を読む

金属フィルターは粗挽きがオススメ?

今朝、短パンフェスで販売するTANPANCOFFEEの焙煎をしたのです。 それが、まぁなんと美味しい

記事を読む

バリスタでもあり、ブレンダーでもあり、ロースターでもあり、そして経営者でもある

よくよく考えたら、いろんなことをしてるんだと思った、そんな今回のお話。   バ

記事を読む

機械の調子を維持して

島珈琲では国産メーカーである、富士珈機社製焙煎機を設置しています。 高槻店も岡町本店も。  

記事を読む

コーヒー焙煎は料理です

昨晩は業務終了後、帰路で寄り道してホームセンターコーナンへ。 自動車のワイパーがわやになってしまいま

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
どの淹れ方が一番いいのか (5250)

今日は昼からも焙煎がありまして、超特急でブログを仕上げていきます。 &

島珈琲での焙煎は中煎りからです (5249)

やっとパソコンのことがひと段落つきそうです。   古いパソコ

こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

→もっと見る

PAGE TOP ↑