3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)
高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。高槻店の業務終了後に、部分部分を分けて、昨日は煙突掃除、一昨日は冷却装置、その前の日は排気ダンパー周り、と掃除して最後、お休みの月曜日に焙煎機を工具でバラシて、内部のファンなどを取り出し徹底的に綺麗にします。
なぜその頻度でメンテナンスをするのか、平均的と比べれば周期が少し早いのですが、3ヶ月を超えると送風力が落ちて味の出方や香りの出方がかわってくるのですね、良くない方に。
ですので、ほんとはちょっとしんどいのですが、3ヶ月毎にメンテナンスをしてます。

すべては美味しいのために
特にこの寒い時期のメンテナンスは身体に堪えますね。
昨日も寒い中、煙突掃除をしていたんですが、手がかじかんで思うように進行していきません。
だから思うんですよ、車やバイクのピット作業、この時期もめっちゃ大変だと思うんですね、ですのでほんとうに愛車を丁寧に整備してくれることに感謝です。
昨日はスギの花粉がもう飛散しているとのことで、僕も体調が芳しくありませんでしたが、昨日のうちにやっておきたかったので、あしたのジョーのように立ち上がってですね、ゴシゴシしました。
この作業をしなければ美味しいに影響が出る、そう思うと美味しいと喜んでもらえるお客さんの笑顔が原動力ですね。
次の月曜日に仕上げです
月曜日の朝は左肩のリハビリがあるので、それが終わってから高槻店に直行、そして焙煎機メンテナンスを開始。
10時半からスタートして、きっと16時過ぎくらいまでかかるかな?
でもこれをしないと逆に、僕のストレスにもなりますので、ハードスケジュールではありますが頑張りたいと思います。
今日は早く帰って睡眠をじゅうぶんに取り、土日に備えますね。
それでは、どうぞ良い週末を。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- シリンダーの調整 (5345) - 2025年7月10日
- 方向転換 (5344) - 2025年7月9日
- 40℃超えてるやん (5343) - 2025年7月8日
関連記事
-
-
ニューウエーブコーヒーとはなんなのか?
実は今流行りのサードウェーブコーヒーとかあんまり知らないのです。(笑) サードがあるならセコンド、
-
-
コロンビア、脂がのってきた (4782)
次の月曜日のお休みには、カミさんとバイクで二人乗りして、高槻の原方面にある「神峯山寺」へ紅葉を観に行
-
-
エスプレッソブレンド パワーUP! (5015)
昨日のお休みはおかげ様で、やりたいと思っていたことがほぼ全て出来て充実した1日となりました。 &nb
-
-
価値を変える出来事請負人 (5052)
日本で美味しいコーヒーを広く知らせてくれたのは、僕の考えではコンビニコーヒーだと。 1
-
-
コーヒーの美味しさでわかる体調良し悪し
月曜日が僕自身のお休みでしたが、今回の地震でカフェBeのスタッフが影響を受け、他のスタッフと僕と、み
-
-
コーヒーとミルクの相性学
関西ではコーヒーに入れるミルクをフレッシュと言いまして、フレッシュと言って通じなかった時に???とな
-
-
コーヒーの粉は冷凍保存でどれくらい持つのか?
プロローグ コーヒー豆を粉にしたものを購入しました。 保存はどうされていますか? &nbs
-
-
急な気候変化は味覚を変える?
本日は高槻店の業務終了後に、新しい倉庫に荷物を運びます。 屋上にあった倉庫が老朽化したために撤去、そ
-
-
あの芸能人の、あのコーヒーが再販決定しました!
あっというまのことで、息をつく間がなかったというか、再販するかどうかのツィートを一昨日のお昼前くらい
-
-
焙煎は都市ガスで行ってます (4791)
月曜日は僕のお休みです。 岡町本店も高槻店も月曜日は定休日です。 今朝は娘よりも遅く起
- PREV
- 思い出を買う (5195)
- NEXT
- 昼からも焙煎です (5197)