アリの大群を止めるのには、コーヒーのカスを蒔いてごらん
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
おとついあたりから、お店の前をアリの大群が通過していました。
「春なんだなぁ」なんて思いながら見てたんのですが、一応 島珈琲 飲食店なわけで入り口を大群で横切られていると困るわけなんです。
無害なのでほっといてあげたいんだけど、ごめんなさいね、アリさん。
でも、薬をまくのはなんだかなぁ-と思いまして、ネットでアリの駆除の仕方を調べていると、「コーヒーのカスを蒔く」と書いてありましたので、早速やって見たところ効果抜群!
昨日の晩に蒔いたのですが、今朝はもうアリの大群はいませんでした。(ただし多少は駆除しました。)
実際 僕がやってみて効果がありましたので、アリの行軍でお困りの方は、コーヒーをたて終わったカスを外だったらもう湿ったままで置いても大丈夫ですので(自然に乾きますので)、通り道に蒔いてみてください。
コーヒーの香りはどうやら虫さんにとっては、どうも嫌な臭いのようです。
こんなに良い香りなのにね。
お困りの方は是非、お試しあれー♪
今日は連休の疲れがピークで、短めのブログになりました。今日明日と頑張ればやっとお休みです。
でもそれはお客様には関係のないこと、笑顔でコーヒー豆をお届けしますよー!
いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 変化をこわがらない - 2021年1月23日
- 結果が出るまで時間がかかるもの - 2021年1月22日
- いろいろ飲めるのも面白いですよね - 2021年1月21日
関連記事
-
-
カフェ出店のご相談がありました 最近多いので参考点をちょい書きました
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です だいたい1年に数件 カフェや喫茶
-
-
容量の分からないカップに、適量のコーヒーの粉を知る方法
昨日は高槻店終了後、10月1日に高槻芥川町にオープンする、セレクトショップ&カフェ テマヒマ
-
-
11月の季節のブレンドは、冬の華 なのです
日曜日は、日曜日だけが営業日のお店、岡町本店にやってきて店頭に立っています。 岡町本店は4坪、畳で言
-
-
コーヒーに入れるミルク どれが美味しい?
今までは仕事に関する時間の問題は、自分が納得いくまでやる、でした。 自営業なので、時間配分は自分で
-
-
コーヒーの香りの一番強いときはどの状態のときなの?
コーヒーは香りのものですよね。 コーヒーの香りと聞いてあなたは何を想像しますか?  
-
-
20年前、コーヒーの情報は本から取っていた
写真は岡町本店の本棚です。 岡町本店は僕の書庫でもあり、コーヒー・紅茶・カクテルなど飲料関係の本、料
-
-
焙煎度合いによって粉の挽き目を変えるの?
昨晩、奥さんと映画の話をしていて、タイトルがでてこない。 あるでしょ、そういこうと。 &nb
-
-
あっなるほど!ブレンドを音楽を使って例えるとこうなった
プロローグ ブレンドとはそもそも何かというと、ある味とある味を足して新しいコーヒーの味を創ることで