*

ブラジルコーヒー、決めました

公開日: : coffee

定期的にアップロードしている、YouTube自家焙煎島珈琲ch、今週はアップロードの週ですが1回お休みさせてもらいます。

 

2週間に1回ペースですが、繁忙期前でバタバタしてまして今回はお休みにしますね。
ちょっと不定期になってしまうのかなぁ、僕は動画よりもやっぱりブログの方がやっていて楽しいので、ついつい後回しになってしまったり。

 

反省です。

 

毎日、動画を投稿している方を、ほんとうにすごいなぁと感心しております。
とりあえず動画は不定期のアップロードになるかもしれませんが、続けてはいくのでよろしくお願いいたします。

 

アップロードする時はこちらでもご案内しますのでね。

 

さて昨日はお休みでしたが、商社さんから電話がかかってきたのでゆっくりとお話をすることができました。
そして向こう1年分の使用するブラジルコーヒーの確保をしました。

 

 

中焙煎と深焙煎、使い分けします

 

ブラジルは今まで同じ銘柄で、中焙煎と深焙煎の2つの焙煎度合いを分けて販売してました。
今回、向こう1年分のブラジルコーヒーを予約しまして、その分からは中焙煎と深焙煎銘柄を分けて使用することになります。

 

2種類、サンプルをもらったのですが、1つは明るい味わいで中焙煎向きにいいんです。
もう一方は、どっしりしていて深焙煎向きにいいのです。

 

そしてまだ今使っているブラジルのコーヒー豆もけっこうな量が在庫ありますので、その分を差し引いて、向こう1年使うであろうブラジルのコーヒーを計算して、2種類の銘柄のブラジルのコーヒー抑えました。

 

安定した味わいをお届けできますのでね、ご安心ください。

 

長く持っていた疑問が解けた

 

ここ1年、全体的にコーヒーの味わいがパッとしないなぁって、感じてたのですね。
以前にあった明るい味わいが少し足りないと。

 

で、商社さんと電話している時に聞いたのです。
すると、気候変化の影響があり干ばつや霜害などでコーヒーの木も相当なストレスを受けていると回答が。

 

予期せぬ気候変化やなどで、コーヒーの木もストレス受けて、それがコーヒーの実へ、そしてコーヒーの味わいにもその影響が及んでいる、ということです。
世界のニュースに目を向けると、干ばつや多雨、山火事などなど、今まで気候にはなかった大きな変化があることを伝えています。

 

世界のコーヒー豆はこれから一体どうなっていくのか、ということが頭によぎりますが、長年にわたって蓄積したいろんな経験を駆使して、美味しいをお届けし続けたいと思ってます。

 

ということで、向こう1年分のブラジルコーヒーの生豆を確保しました、というお話でした。

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

もっとはやく気づいていれば・・・

プロローグ 僕がコーヒーのことをブログの記事として書くわけは、僕がコーヒーことが大好きなことと、ま

記事を読む

夏場のコーヒー豆・粉の保存方法

今朝、起床する時ふと横を見ると、娘が僕の枕を奪ってすやすや寝ていました。 いつもカミさんにべったりで

記事を読む

焙煎のグレードと味わい

焙煎のグレードとは、焙煎度合いです。   焙煎度合いとは、一般的に8段階の名前

記事を読む

コーヒーのもう一つの顔の話

 ホットの季節ですね美味しいコーヒー飲んでホッとされていますか?連休の初日 いいお天気に恵

記事を読む

2年前に焙煎したコーヒー豆 保存方法は常温で放置 飲んでみた結果

プロローグ 先日、お客様とお話をしている時、手持ち無沙汰になり近くにあったコーヒーの保存する密閉容

記事を読む

ブレンド風 プラス (4743)

昨日は、午後から雨天とはなりましたが、友達家族と島家族でひらパーことひらかたパークへ。 園内はびっく

記事を読む

コーヒー術とコーヒー道

タイトルとサムネイルの写真が全く連想させないものとなっておりますが、今日は高槻店の2軒となりの焼き鳥

記事を読む

コーヒーメーカーで美味しくコーヒーを淹れるためのポイント

プロローグ 今回はコーヒーメーカーについて書いてみようと思います。 お店ではコーヒーを淹れる

記事を読む

味わいつくりは煙突の先まで

連日、焙煎機のメンテナンスが続いております。   今までは一気にメンテナンスをしていたので

記事を読む

変わらぬ思い コーヒーはたのしむもの

昨日の書いた記事を読み返していました。   あっ!と思ったのは、撮った写真が間

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑