布団での閃き
夜はだいたい20時過ぎに家に帰って、そこからご飯。
毎晩の晩酌が楽しみで、45分くらいご飯とお酒を楽しみながら過ごして、そして家族で食後のコーヒーを楽しんで。
お風呂に入った後、寝る前に焼酎を楽しみながら、YouTubeで世界のニュースなどを見たりしてます。
だいたい11時くらいには布団に入ってます、寝入りは早い方です。
ただ朝は4時くらいから、寝てるのか起きているのかわからない状態で、起床までなんとなくゴロゴロしてます。
その時に、今朝の焙煎のこととか発送のこととか、他に何か問題や考えることがあったらそれを頭に浮かべて、またぼんやりの世界に行ったり、今日やる事の考え事をしたり、行ったり来たりして過ごしてます。
その時に、ハッとこうしたらどうなるんやろ?というのが浮かんだのですね。
それは
先日、向こう1年使うブラジルの予約、取り置きですね、を商社さんにお願いしました。
それを決めるためにサンプルを2つ頂きました。
一つは明るい味わいで中焙煎向けのもの、更にはブラジルらしい味わいも持っている個性的な豆。
もう一つは、味わい的にどっしりしていて、コクがある、またはボディがあると表現もするのですが、厚みのある味わいなのですね。
一つは軽く明るくブラジルらしい味わいを持つもの、もう一方はどっしりとしてコクのある重厚感のあるもの、2つのサンプルを端的に表現するとこうなります。
それで、布団にいる時にブラジルのサンプルのことをうつらうつらと考えていたのですが、ハッとその2つを半々で合わせたらどうなるんだろって浮かんだのですね。
早速やってみた
昨日ですね、全ての仕事が片付いてから、コーヒーメーカーでそのブラジルサンプルの2つを半々ずつ計量して、淹れてテイスティングしてみたんです。
どうだったと思いますか?
そうなんです、僕の使いたいブラジルの理想像にぴったりはまったんですね。
中焙煎でのお話ですが、単品で飲んだ時もバッチリで、そしてブラジルはブレンド花のベースになっているのですが、花でブレンドに使う時にこれだ!という味わいになったのです。
ですので、向こう1年はブラジルのブレンドで行こうかと思ってます。
シングルオリジンとは、単一農園であったり同じ地区で採れたコーヒー豆、という区分になると思いますが、この場合シングルオリジンには当てはまらないと考えます。
だからどう呼ぶべきか、とちょっと考えましたが、わかりやすくブラジルとブラジルのブレンドです、と説明していこうという次第です。
深焙煎はまだどんな味わいになるかわからないので、明日その2つのブラジルのコーヒー生豆が来てから、一度テスト焙煎してどんな味わいになるか見てみますね。
ということでこの1年、ブラジルの味わいに静かに悩んでいたのですが、向こうは1年はスッキリして行けそうです。
ということで、ブラジルとブラジルのブレンド、お楽しみに!
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- ブラジルはグリーンアップル23-24にチェンジします (5200) - 2025年1月22日
- 今年初の焙煎機のメンテナンスが終了しました (5199) - 2025年1月21日
- 大事な10年間 (5198) - 2025年1月19日
関連記事
-
酸味のある中煎りと苦味のある深煎りのコーヒー どっちが売れてる?
さて、三ヶ日も今日が最終。 今年のお正月は温かいせいか、例年ほどのバタバタさはなくちょっと拍子抜け
-
コーヒー豆の銘柄につく「AA」とか「SHB」とかは美味しさを表す記号でない
この日曜日には、コーヒーシロップ加糖の仕込み焙煎を行います。 早朝から48キロの分の焙煎、4㎏×12
-
麻袋ぞくぞくと (5129)
月末はいつもコーヒー生豆の在庫がギリギリなんですか、10月末は比較的余裕があってドキドキせずに通過し
-
ドリップするコーヒーポットを選ぶとき、あったら便利なもの
家に帰ると「とうちゃん、おかえりー!」と4歳の娘がだっこをせがみます。 な
-
世界各国にあるコーヒーの産地、味の違いはどうしたらわかるの?
昨日は、あの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さんがブログで島珈琲のことをめちゃくちゃ素敵に書いてくだ
-
家庭で使うコーヒーミルで注意すること
プロローグ 僕がコーヒー豆屋を開業したのは2002年の3月29日でした。 もうすぐ14年が経とう
-
カフェラテとカフェオレ 何が違う?
今朝は税理士さんと決算においてのミーティングでした。 島珈琲株式会社は4月が決算月。
-
お店でコーヒー豆・粉は一度にどれくらいの量を購入するのがベストなの?
昨日、12月26日は岡町本店は年内最終営業でした。 25日の日曜日にお客さんは集中して来て頂きまし
- PREV
- ブラジルコーヒー、決めました
- NEXT
- 生豆の力