*

布団での閃き

公開日: : coffee

夜はだいたい20時過ぎに家に帰って、そこからご飯。
毎晩の晩酌が楽しみで、45分くらいご飯とお酒を楽しみながら過ごして、そして家族で食後のコーヒーを楽しんで。

 

お風呂に入った後、寝る前に焼酎を楽しみながら、YouTubeで世界のニュースなどを見たりしてます。
だいたい11時くらいには布団に入ってます、寝入りは早い方です。

 

ただ朝は4時くらいから、寝てるのか起きているのかわからない状態で、起床までなんとなくゴロゴロしてます。

 

その時に、今朝の焙煎のこととか発送のこととか、他に何か問題や考えることがあったらそれを頭に浮かべて、またぼんやりの世界に行ったり、今日やる事の考え事をしたり、行ったり来たりして過ごしてます。

 

その時に、ハッとこうしたらどうなるんやろ?というのが浮かんだのですね。

 

 

それは

 

先日、向こう1年使うブラジルの予約、取り置きですね、を商社さんにお願いしました。
それを決めるためにサンプルを2つ頂きました。

 

一つは明るい味わいで中焙煎向けのもの、更にはブラジルらしい味わいも持っている個性的な豆。

 

もう一つは、味わい的にどっしりしていて、コクがある、またはボディがあると表現もするのですが、厚みのある味わいなのですね。

 

一つは軽く明るくブラジルらしい味わいを持つもの、もう一方はどっしりとしてコクのある重厚感のあるもの、2つのサンプルを端的に表現するとこうなります。

 

それで、布団にいる時にブラジルのサンプルのことをうつらうつらと考えていたのですが、ハッとその2つを半々で合わせたらどうなるんだろって浮かんだのですね。

 

早速やってみた

 

昨日ですね、全ての仕事が片付いてから、コーヒーメーカーでそのブラジルサンプルの2つを半々ずつ計量して、淹れてテイスティングしてみたんです。

 

どうだったと思いますか?
そうなんです、僕の使いたいブラジルの理想像にぴったりはまったんですね。

 

中焙煎でのお話ですが、単品で飲んだ時もバッチリで、そしてブラジルはブレンド花のベースになっているのですが、花でブレンドに使う時にこれだ!という味わいになったのです。

 

ですので、向こう1年はブラジルのブレンドで行こうかと思ってます。
シングルオリジンとは、単一農園であったり同じ地区で採れたコーヒー豆、という区分になると思いますが、この場合シングルオリジンには当てはまらないと考えます。

 

だからどう呼ぶべきか、とちょっと考えましたが、わかりやすくブラジルとブラジルのブレンドです、と説明していこうという次第です。

 

深焙煎はまだどんな味わいになるかわからないので、明日その2つのブラジルのコーヒー生豆が来てから、一度テスト焙煎してどんな味わいになるか見てみますね。

 

ということでこの1年、ブラジルの味わいに静かに悩んでいたのですが、向こうは1年はスッキリして行けそうです。
ということで、ブラジルとブラジルのブレンド、お楽しみに!

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

次の1年も素晴らしいスマトラ・マンデリンを確保しました!

ニュークロップが続々入港しているようです。   ニュークロップとはコーヒー豆の

記事を読む

今と比べれば (5111)

日曜日はお馴染み、豊中市は岡町本店に来まして本日も10時より通常営業で開始しております。  

記事を読む

水出しコーヒーの粉の挽き目

6月の後半、大阪でサミットがあるので、流通が大変なことになるんですね! 今日気が付きました。笑 &n

記事を読む

グァテマラコーヒーの魅力とは

僕はビールが好きで、毎晩、家で晩酌するのが楽しみのひとつです。 最近は、娘がビールをついでくれるよう

記事を読む

ピンチです!あの芸能人のTANPANCOFFEE 間に合うことができるのか!

アクシデントやトラブルはいきなり背後からやってきますよね。 そっと忍びより、ドンっと肩を叩く。

記事を読む

マグボトルで飲むコーヒー、味わいが変わるのはなぜ?Ⅱ

前号で、マグボトル飲むコーヒー、味わいが変わるのはなぜ? というタイトルで、マグボトルで持ち歩き、飲

記事を読む

コーヒーのアテを考える

昨晩、娘と遊んでいて肩車をして欲しいと言われました。 僕の肩を指さし、ここに乗せてーと。  

記事を読む

家でコーヒーを楽しむとき、ミルクは何を使うべきか?

プロローグ 昨日、奥さんが用意したアイスコーヒーが美味しかったー。こんにちは 焙煎アーティスト島規

記事を読む

no image

スペシャルティコーヒーのラインアップ

 コロンビア アンデスコンドル (ボヤカ) グァテマラ ラスローザスオークランド (サンマ

記事を読む

はじめてのコーヒーミル 手挽きと機械 どっちがいいの?

ある本を読んでいて、そこにはこうかかれていました。   ものがたくさんあること

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
岡町本店では、マチカネポイントがご利用できます (5348)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にやってまいりま

ドリップコーヒーマシンの仕組み (5347)

昨晩は娘が塾で遅くなったので、家族全員での晩御飯となりました。 &nb

夏は控えめに (5346)

久しぶりに会う方々に「やせた?」とよく聞かれます。   やせ

シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治の「走

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

→もっと見る

PAGE TOP ↑